【投稿掲載数】 7310件 2025-11-17 22:37時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-11-17 22:37時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
最近、イタグレを飼い始めたばかりなのですが、散歩の量についてすごく悩んでいます。体は小さいけど本当に元気で、家の中でも走り回ったりおもちゃで遊んだりしていて、見ているだけでも元気さに驚かされます。 でも、こういう子を外でどのくらい運動させればいいのか、全然わからなくて困っています。ネットで調べると「小型犬だからそんなに長く歩かなくても大丈夫」と書いてあったり、「元気だからしっかり運動させたほうがいい」と書いてあったりして、情報がまちまちで、結局自分の子に合った散歩量がわからず混乱しています。 それに、散歩の回数や距離、ペースもどうしたらいいのか迷います。歩き始めてすぐに疲れてしまったらどうしようとか、逆に元気すぎて制御できなかったらどうしようとか、いろいろ考えてしまって不安になります。 イタグレは小型犬ですが、走るのが好きな子も多いと聞きますし、外で思いっきり走らせてあげたほうがいいのか、それともゆっくり散歩するくらいで十分なのかも判断がつきません。 家の中ではおもちゃで遊んで体力を消費していると思うのですが、それだけで十分なのか、外に出て散歩させることで新しい刺激や運動が必要なのかも気になります。やはり外に出て他の犬や人、景色に触れることは必要なのでしょうか。 それから、散歩する時間帯や天気による注意点もよくわかっていません。特に夏の暑い日や冬の寒い日など、体が小さいので体調を崩さないか心配です。外に連れて行っていいのか、行かないほうがいいのか迷ってしまいます。 あと、散歩のときに気をつけたほうがいいことも教えてほしいです。リードの長さや抱っこのタイミング、周りの犬との接し方、歩くスピードなど、何もわからないので全部が不安です。 イタグレって体は細くて骨も細そうなので、無理をさせてしまうと体を痛めたりしないかという心配もあります。元気そうに見えても体に負担がかかることってあるんでしょうか。 どなたか、実際にイタグレを飼っていて、普段どのくらい散歩しているのか、距離や時間、回数の目安、体力に合わせた調整の方法などを具体的に教えてもらえると本当に助かります。家の中だけでは運動不足になるのか、やっぱり外に出るべきなのか、散歩の回数やペースの調整はどうしているのか、実体験を聞けるとすごく参考になります。特にまだ飼い始めたばかりで右も左もわからないので、初心者目線でアドバイスしてもらえるとありがたいです。 あと、もし散歩にかける時間を短くしても家の中で運動させる方法や、散歩の代わりになる遊び方などがあれば知りたいです。 長く歩かせるのが難しい日もあると思うので、そういうときの工夫も教えてもらえると助かります。 イタグレの体力や性格に合わせて無理なく散歩や運動をさせてあげたいので、色々な意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは。最近、散歩中の愛犬ビーグルの子の困った行動について相談させてください。うちの子、散歩中によそ見(というか匂い嗅ぎ)ばっかりで、全然前に進まないんです。 特に朝の散歩が大変で。家を出てすぐに電柱の匂いを嗅ぎ始めると、もう3分くらいずーっとそこから動かない。引っ張っても知らんぷり。おやつで釣ろうとしても、匂いの方が大事みたいで…。 正直、私も仕事前だし、時間に余裕があるわけじゃないんですよね。でも、ビーグルって元々ハウンド犬だから、匂いに敏感なのは分かってます。だから、完全に止めさせるのは難しいんだろうなって思うんですが、かといって毎朝これじゃ困るし。 夕方の散歩はまだマシなんですが、それでも1時間コースが2時間近くかかっちゃうことも。途中で立ち止まっては匂いを嗅ぎ、また数歩歩いては別の場所で匂いを嗅ぎ…の繰り返し。 リードを引っ張ったり、強制的に前に進めたりするのは良くないって聞くし、かといっておやつで釣るのも、毎回じゃ太っちゃうし。「行くよー」って声をかけても、完全スルーです。 近所の人に「ビーグルあるあるだよね~」って言われるんですが、このままじゃ散歩が本当に苦痛で。私も運動不足解消のために散歩してるのに、ほとんど歩けてない感じがします。 家の周りには他にも犬を飼ってる方が多くて、みなさんスムーズに散歩してるように見えるんですよね。うちの子だけなんでこんなに匂い執着系なのかな…って落ち込んじゃいます。 散歩中のよそ見や匂い嗅ぎって、ある程度は仕方ないって分かってはいるんです。でも、これだけ極端だと困るし、かといって強制的に止めさせるのも可哀想だし。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?特にビーグル飼いの先輩方、進まない時の対処法とか、上手な散歩の仕方のコツとか、アドバイスいただけたら嬉しいです。 毎日の散歩を楽しみにしてるので、できれば愛犬にもストレスなく、私も時間を気にせずリラックスして散歩できる方法を見つけたいんです。アドバイスよろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
最近、雨の日が続いていて散歩に行くタイミングにすごく悩んでいます。 私はトイプードルを飼っています。普段は天気がいい日なら、公園や住宅街を30分くらいかけて散歩するのが日課なのですが、雨の日になるとどうしても外に出るのが億劫になってしまいます。 それに、犬も雨が嫌いな子が多いと聞きますが、うちの子もあまり濡れるのが好きではないようで、外に出るとちょっと不満そうにしています。とはいえ、運動不足になってしまうのも心配なので、雨の日でもできるだけ安全で快適な散歩コースを見つけたいと思っています。 私の家の近くにはいくつかの公園や遊歩道がありますが、土や砂利の場所が多く、雨が降ると泥で汚れやすく、滑りやすくなるので正直あまり安心できません。また、住宅街の道も車が通ると水たまりができやすく、犬がはね返りで濡れてしまったり、靴や足が汚れるのが気になります。 できれば、舗装されている道や屋根のある場所、あるいはアーケードみたいに雨を避けながら歩ける道があれば理想なのですが、そういうコースを実際に利用している方がどのくらいいるのかがわからなくて困っています。 雨の日の散歩で気になるのは、犬だけでなく私自身も濡れることです。傘やレインコートはありますが、犬のペースに合わせて歩くとどうしても濡れてしまうので、なるべく雨に濡れずに歩けるコースを知りたいです。 また、雨の日は滑りやすいので、犬が怪我をしないか、車が通る道は危なくないかといった安全面も気になります。雨に濡れても泥や汚れが少なくて、足元が安定している道があると助かります。 もし皆さんの中で雨の日に散歩している方がいれば、具体的なコースやルート、注意点なども教えてもらえるとすごく参考になります。例えば屋根付きの通路や商店街のアーケード、雨でも比較的安全な遊歩道など、距離や時間も踏まえてアドバイスをもらえたら嬉しいです。 犬が快適に歩けるように、歩道の広さや車の通りの少なさ、濡れにくさなども含めて考えたいです。 雨の日でも散歩が必要かどうかや、無理に外に出すべきか悩んでいる方も多いと思うので、同じような経験をしている方の話や具体的なコース情報をぜひ教えていただきたいです。 どうやったら雨の日でも犬が嫌がらず、飼い主も安心して散歩できるか、皆さんの工夫やおすすめの場所を知りたいです。
終了済み
本文を簡易表示
近所の公園でちょっとした出来事があって、投稿させていただきます。 うちのジャーマンシェパード、散歩中に他の犬を見かけると、すごく警戒して興奮してしまうんです。 特に最近、いつも行く公園での様子が気になっていて。公園に着いた瞬間から、まるでここは自分の城!みたいな感じになっちゃうんですよね。他のワンちゃんが近づいてくると、すぐにボディランゲージが変わって、耳を立てて、しっぽを上げて、すごく緊張した様子になります。 リードは短めに持っているつもりなんですが、それでも体重が30キロあるので、グイッと引っ張られると私の腕が痛くなることも。まだ若いので力も強くて。特に、いつも行く散歩コースだと、「ここは俺の場所だ!」って感じで、より強い反応を示すような気がします。 散歩のコースを変えてみたり、時間帯をずらしてみたりしているんですが、なかなか改善しなくて。たまに会う犬友さんからは「この犬種の特徴だから」って言われるんですけど、このままではマズイですよね。 実は先週、向かいのマンションで飼っているトイプードルちゃんとすれ違った時に、すごく大きな声で吠えちゃって。飼い主さんびっくりしてたみたいで、申し訳なかったです。こういうの、本当に心配で。 面白いのが、ドッグランに連れて行くと、意外と平気なんですよね。なわばり意識があまり出ないというか。でも、日々の散歩となると、特に決まったコースだと警戒心がすごく強くなります。 家の中ではとってもおとなしくて賢い子なんですけど、外に出ると別人格になっちゃうみたいで。これって、私の散歩の仕方に問題があるのかな?もっと主導権を持って歩かないといけないのかな? 他のジャーマンシェパードを飼ってる方、どんな風に散歩されてますか?なわばり意識への対処法とか、他の犬との接し方のコツとか、ぜひ教えていただきたいです。 それと、お散歩で会う犬との距離感って、どのくらい取るのがベストなんでしょう?近づきすぎるのはよくないのは分かるんですが、かといって遠回りしすぎるのも、逆効果な気もして。 最近は早朝か夜遅くに散歩に行くようにしてるんですが、それだと運動不足になっちゃうかなって心配です。でも、日中は他のワンちゃんとの出会いが多くて難しくて。 あと、なわばり意識って年齢とともに落ち着いてくるものなんでしょうか?うちの子はまだ2歳なので、これからどう変化していくのか気になります。 散歩中の突然の興奮を抑える良い方法があれば、教えていただきたいです。大型犬なので、近所の方に怖がられたくないんです。でも、かといって散歩を控えめにするのも良くないですよね。
終了済み
本文を簡易表示
今日も気持ちの良い朝のお散歩から帰ってきたところで、ちょっと気になることがあって投稿します。 うちのフレンチブルドッグを飼い始めて1年半になるんですが、最近周りのワンちゃんたちがみんなお洒落な靴を履いているのを見かけることが増えてきて…。 私、正直迷ってるんです。犬用の靴って本当に必要なのかな?というか、むしろ履かせない方が自然じゃないのかな?って。 確かに夏は暑いアスファらトで足が火傷しそうだし、冬は雪道で足が冷たそう。それに除雪用の塩で肉球が荒れちゃうっていうのもよく聞きます。でも、野生の犬とか狼は靴なんて履いてないわけじゃないですか。 今の時代、ペットショップに行くと可愛い靴がたくさん並んでて、インスタでも「今日のワンコーデ」みたいな投稿でおしゃれな靴履いてるワンちゃんをよく見かけます。正直、私もかわいいなーって思うし、テンション上がっちゃうんですよね。でも、うちの子を見てると、家の中でも裸足が好きみたいで、靴下とかソックスタイプのものを履かせても、すぐに噛んで脱いじゃうんです。 それに、散歩中に靴が脱げちゃったらどうしようとか、サイズ感合わなかったらストレスになっちゃわないかなとか、いろいろ心配です。足の感覚って大事だと思うんですよね。地面の感触とか温度とか。そういうのを靴で遮断しちゃって良いものなのかな? でも最近、都会で飼ってるペットって、昔の犬とは環境が全然違うじゃないですか。コンクリートの上を歩くことが多いし、夏なんかは地面がかなり熱くなりますよね。そう考えると、靴って一概に不要とは言えないのかなーとも思います。 友達の間でも意見が分かれていて、「絶対必要!」って言う子もいれば、「自然のままで十分」って言う子もいて。ネットで調べても賛否両論で、正直どっちが正解なのか分からなくなってきちゃいました。 特に心配なのが、もし履かせるとしたら、いきなり長時間は無理だと思うので、慣らしていく必要があるんでしょうけど、そのストレスとか。あとは、靴のサイズ選びって結構難しそうだなって。小さすぎても大きすぎても良くないですよね。 それに、季節によって必要性も変わってくるのかな?夏と冬だけにするとか、雨の日限定にするとか、そういう使い分けってみなさんどうしてるんだろう。 実際のところ、靴を履かせている飼い主さんって、どんなシーンで必要性を感じてるんでしょうか?単純にファッションとして楽しんでるのか、それとも足の保護が本当に必要だと実感されているのか、その辺りの生の声が聞きたいです。 毎日の散歩コースも、公園と住宅街がメインなので、特別悪路を歩くわけでもないんですよね。だから余計に、靴って本当に必要なのかな?って考えちゃいます。でも、これから暑くなってくると、また悩みそうです。 みなさんはどう思いますか?靴派の方は、どんな理由で始められたんですか?履かせない派の方は、なにか理由があるんでしょうか?経験談とかアドバイスがあったら、ぜひ教えてください!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。