【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「飼いたい」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    チャウチャウって初心者でも飼えますか?経験者の方、アドバイスください。

    本文を簡易表示

    こんにちは。今、人生初の犬を飼おうと考えているんですが、チャウチャウに一目惚れしてしまって…。 でも、いろんな人に「初心者には向いてないよ」って言われて、かなり悩んでます。確かに見た目は可愛いんですけど、性格的に難しいって聞くことが多くて。 実は先日、ブリーダーさんのところに見学に行ってきたんですが、子犬たちがめちゃくちゃ可愛くて。でも、親犬が来客には全然なついてこない感じで、ちょっと不安になりました。 僕自身、一人暮らしで、平日は仕事で8時間くらい留守にするんですよね。休日は基本的に家にいるつもりですが、チャウチャウって留守番とか平気なんでしょうか? あと、グルーミングがすごく大変そうで。毛量も多いし、ブラッシングも頻繁にしないといけないみたいですし。朝が苦手な僕にできるのかなぁって。 それから、近所にドッグランがあるんですけど、チャウチャウって他の犬との相性はどうなんでしょう?社会性を育てるのが難しいって聞いたことがあって、その辺りも心配です。 マンションの8階に住んでるんですが、エレベーターで他の人や犬と会う機会も多そうで。警戒心が強いって聞くので、そういう時の対応も不安です。 トレーニングも簡単じゃないって聞きました。躾とか、言うことを聞かせるのが難しいとか。僕、今まで犬の扱いに慣れてないので、ちゃんとリーダーシップを取れるか自信がないんです。 ただ、独立心が強くて賢い犬種だとも聞くので、きちんと向き合えば素晴らしい相棒になるんじゃないかなって期待もしてます。 チャウチャウを飼ってる方、実際どうですか?初心者でも、覚悟を決めて頑張れば大丈夫でしょうか?それとも、やっぱり別の犬種を考えた方がいいですかね? 特に気を付けるべきことや、飼う前に準備しておくべきことなど、経験者の方のアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    四国犬のしつけって実際どうなんでしょう?

    本文を簡易表示

    こんにちは。今度四国犬を飼おうと考えています。日本犬が好きで、特に四国犬の凛々しい姿に惹かれているんですが、しつけの難しさが気になっています。 実は以前から日本犬を飼うことに憧れていて、いろんな犬種を見てきたんですが、四国犬の賢さと忠誠心の高さに興味を持ちました。ただ、周りに四国犬を飼っている人がいなくて、実際の飼育経験談があまり聞けないんですよね。 よく「日本犬は頭がいいけど気が強い」って聞きますが、四国犬も例外じゃないみたいで。特に気になるのが、散歩中の引っ張りや、来客時の警戒心の強さ。マンション暮らしなので、ご近所さんへの配慮も必要ですし。 あと、運動量の確保も心配で。平日は仕事があるので朝晩1時間ずつくらいの散歩になりそうなんですが、それで足りるのかな?休日は山登りとか一緒に行けたらいいなって考えてるんですけど。 猟犬としての本能も強いと聞くので、小動物を見かけたときの対応とか、リードをつけてない場所での制御とか、そのへんも気になります。熊とか猪とか追いかけちゃったりするって話も聞くし。 躾けについても、飼い主との信頼関係を築くのに時間がかかるって聞きました。根気強く向き合う必要があるみたいですけど、初めて飼う犬としては難しすぎるかな?でも、一度信頼関係ができたら最高の相棒になれるって話も聞くし。 正直、トイプードルとかチワワみたいな小型犬の方が扱いやすいのかもしれないけど、やっぱり四国犬のカッコよさに惹かれちゃうんですよね。あの凛としたたたずまいとか、賢そうな目つきとか。 ただ、アパートでの飼育経験がある方とか、実際に四国犬と暮らしている方の意見も聞きたくて。特に、しつけの具体的な難しさとか、気をつけるべきポイントとか。 あと、社会化トレーニングって重要だと聞くんですが、子犬の時期からどんな風に進めていけばいいのかな?他の犬との触れ合いの機会も必要そうだけど、警戒心が強いと難しそうで。 四国犬を飼ってる方、または以前飼ってた方、実際の経験談を聞かせていただけると嬉しいです。特に初心者の私でも大丈夫そうかどうか、率直な意見をいただけたら。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    四国犬の飼育、初心者でも大丈夫でしょうか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。現在ゴールデンレトリバーを飼っているんですが、実は最近、四国犬にすごく興味を持ち始めました。 妻と二人で地方から東京に引っ越してきて、マンション暮らしを始めて3年になります。今飼っているゴールデンは本当に従順で、初めての犬だった僕でも何とか育てられました。ただ、日本犬、特に四国犬のカッコよさに惹かれていて、将来的に飼うことを考えているんです。 ネットで色々見てると、四国犬って警戒心が強くて、飼育難易度が高いって書いてあるんですよね。でも、実際のところどうなんでしょう?今の経験だけで飼えるものなのか、すごく不安です。 特に気になってるのが、しつけの難しさです。ゴールデンは本当に素直で、基本的なコマンドはすぐに覚えてくれたんですが、四国犬はかなり頑固だと聞きます。散歩の引っ張りも相当強いとか。あと、来客時の対応とか、他の犬との関係とか...。 今住んでるマンションは広めの3LDKで、近所に大きな公園もあるんですが、四国犬を飼うには環境的にどうなんでしょうか?運動量もゴールデンより多いって聞くし、散歩コースも見直さないといけないのかな。 それに、独立心が強いって聞くんですが、留守番はどうなんでしょう?僕も妻も仕事してて、平日は8時間くらい留守にするんです。ゴールデンは留守番得意なんですけど、四国犬だとストレス溜まったりしないのかな。 あと、四国犬って狩猟犬として使われてたって聞くんですが、現代の都会暮らしに適応できるものなんでしょうか?マンションの中で退屈しないか心配です。休日は出来るだけアクティブに過ごすつもりですが...。 正直、見た目のカッコよさで惹かれてる部分も大きいんですが、それだけで飼っちゃいけないのも分かってて。ゴールデン飼ってる経験はあるものの、性格が全然違う四国犬を飼うのは無謀なのかな? 四国犬を実際に飼ってる方、特に都会で飼ってる方いたら、リアルな体験談聞かせてもらえませんか?初心者でも頑張ればなんとかなるものなのか、それとも、もっと日本犬の飼育経験を積んでからの方がいいのか...。アドバイスいただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    チワマルの遺伝性疾患について教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、お世話になります。 実は、妻と息子がチワマルを飼いたいと言い出して、この1ヶ月くらい家族会議が続いているんです。僕自身、若い頃に実家で雑種犬を飼っていた経験はあるんですが、純血種は初めてなので、色々と不安があって。 特に気になってるのが遺伝性疾患の問題です。ブリーダーさんを回ってると、「うちの子たちは健康です!」って言われるんですが、正直どこまで信用していいのか…。チワワとマルチーズのミックス犬だと、両方の犬種が持ってる病気のリスクがあるんじゃないかって心配してます。 小型犬全般に多いみたいですけど、膝蓋骨脱臼とかは気になりますよね。実際、友人の小型犬も手術したって聞いたことあるし。あと、歯の問題も。小さい顎に歯が密集してるから歯周病になりやすいとか。 目の病気も心配です。涙やけが出やすいのは見た目の問題だけど、白内障とか緑内障とかも hereditary(遺伝的)なのかな?それに、チワワ特有の飛び出た目は、怪我しやすそうだし…。 心臓の病気も気になります。僕の実家の犬も年を取ってから心臓が悪くなって、薬飲んでたんですよね。チワマルも要注意なんでしょうか。 あと、背骨とか椎間板の問題も。長い背中を持つ犬種は気をつけないといけないって聞いたことがあって。ソファから飛び降りたりするのも危ないのかな。 ブリーダーさんによって、親犬の健康診断の証明書を見せてくれるところと、そうでないところがあって。どこまで確認すればいいのか分からないんです。遺伝子検査とかしてるブリーダーさんもいるみたいですけど、それって必須なんですかね? 値段の差も大きくて。健康診断済みのところは、それなりの値段するんですよね。でも、大切な家族になる子だから、ちゃんとした子を迎えたいとは思ってるんです。 実際に飼ってる方々って、こういった遺伝性の病気で困ったことありますか?予防できることってあるんですかね?それとも、もう運次第? あと、保険にも入ろうと思ってるんですが、遺伝性疾患はカバーされないことも多いって聞いて。その辺りの経験談とかも聞かせてもらえると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    多頭飼いを始めようと思うのですが、何か気を付けることってありますか?

    本文を簡易表示

    みなさんこんにちは。 突然ですが、昨日の夜、夫と多頭飼いについて話してたら、急に「二匹目飼おうか」みたいな話になって、今朝からずっとそのことを考えてます。実は、去年からちょっとずつ考えてはいたんですよね。 今、パピヨンの女の子(2歳)を飼っているんですが、一人っ子で寂しそうなときもあって。あと、私も専業主婦で家にいる時間が長いので、もう一匹いても大丈夫かなって。夫も犬好きだし、経済的にも余裕はある感じです。 でも、実際に多頭飼いを始めるってなると不安なこともたくさんあって。まず、うちの子が新入りを受け入れてくれるかどうか。今までずっと一人っ子で甘やかされてきたので、嫉妬したりしないかなぁ。性格的には人懐っこくて、ドッグランでも他の子とすぐ仲良くなるタイプなんですけど、やっぱり一緒に暮らすとなると話は別だと思うんです。 あと、食事の時間とかお散歩の時間とか、生活リズムの調整も気になります。今は朝と夕方に30分くらいお散歩してて、昼も近所を少し歩いたりするんですが、二匹になると時間配分どうするんだろう。別々に散歩した方がいいのかな?でも時間かかりすぎるよね。一緒に連れて行くなら、リードの扱いとかも練習必要そう。 それから、新しい子の年齢をどうするか。パピーちゃんがいいのか、それとももう少し大きい子がいいのか。性別も迷います。今うちにいるのが女の子なので、ケンカしないように男の子の方がいいのかな?でも男の子だとマーキングとかも気になるし。それに犬種も、同じパピヨンがいいのか、違う犬種がいいのか。サイズ感とか相性とか。 新入りが来たら、おもちゃとかご飯台とかベッドとか、全部新しいの買わないといけないし、お手入れの道具も増やさないと。ブラッシングの時間も倍になるし、爪切りとかシャンプーとかも大変になりそう。掃除も今より頑張らないと。 あとは、留守番のときのことも心配。今は実家の両親に預けたりしてるんですが、二匹になるとお願いしづらいかも。旅行とかも今までみたいにはいかなくなりそうだし。 家の中のスペースはある程度あるんですが、ケージの置き場所とか、二匹でくつろげるスペースの確保とかも考えないと。リビングの模様替えも必要かも。 多頭飼いされてる方って、こういうこと最初どうやって乗り越えたんでしょうか?特に気を付けておいた方がいいことってありますか?経験者の方のアドバイスがあればすごく参考になります。もしくは「こんなの気にしすぎ!」って意見でも全然OKです。 あ、獣医さんには相談してみようと思ってるんですが、実際の飼い主さんの経験談も聞きたくて。長文失礼しました。アドバイスいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。