未解決
本文を簡易表示
2歳のフレンチブルドッグを飼っています🐶 最近、仕事に復帰したのですが、留守番中の無駄吠えが気になって仕方ありません💦 近所迷惑になってないか心配で、毎日ヒヤヒヤしています😰 うちの子、私が家にいる時はとっても大人しくて、吠える回数も少ないんです。でも、留守番中はずっと吠えているみたいで...。宅配便のお兄さんに「昼間、よく吠えてますよ」って言われてしまって、もう申し訳ない気持ちでいっぱいです😭 ペットカメラを設置してみたら、私が出かけてから30分くらいは落ち着いているんですが、その後はちょっとした物音で吠えたり、外を通る人に向かって吠えたり。時には、何もないのに突然吠え始めることもあります🐾 お散歩は朝晩しっかりしているし、おもちゃもたくさん置いていってるんですが...。分離不安なのかな?でも、家を荒らしたりはしないんです。ただひたすら吠えてる感じ。 カーテンを閉めてみたり、ラジオをつけっぱなしにしてみたり、いろいろ試してるんですが、あまり効果がなくて。。。😅 同じような経験のある方、どうやって解決されましたか?🤔 フレブルに限らず、留守番中の無駄吠え対策で効果があった方法があれば、ぜひ教えてください! 特に気になるのは: ・留守番練習って、どうやったらいいんでしょう? ・おすすめのおもちゃとかありますか? ・音楽とか、テレビをつけっぱなしにした方がいいのかな? ・ご飯やおやつは、留守番前にあげた方がいいですか? 実は引っ越しも考えているんですが、この吠え問題が解決できないと、マンションだと厳しいかなって😣 みなさんの体験談、アドバイスをお待ちしています!フレブル飼いの先輩方、特に教えていただけると嬉しいです✨ 私の可愛い子の写真も載せておきますね📸(※写真は省略)こんなに可愛い顔して、留守番中は大変な子なんです🐕
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。ゴールデンレトリバーの女の子(4歳)を飼っている主婦です。最近、仕事を始めることになって、ちょっと悩んでいることがあります。今まで専業主婦だったので、愛犬のルナとずっと一緒にいられたんですが、これからは留守番させなきゃいけなくて…。 ネットで調べてみると、犬種によって留守番できる時間が違うって書いてあるんですよね。でも、本当なのかな?というのが気になって。うちのゴールデンは甘えん坊で、今でも私が1時間くらい買い物に行くだけでも玄関で待ってることが多くて。 近所に住んでいる友達は柴犬を飼ってるんですが、その子は6時間くらい平気で留守番してるって言うんです。同じ犬なのに、なんでこんなに違うんだろう?って不思議に思って。 私の周りでも、チワワを飼ってる人は「うちの子は2時間が限界」って言うし、ラブラドールを飼ってる人は「4時間くらいなら大丈夫」って言うし。同じ大型犬でも、バーニーズマウンテンドッグを飼ってる知り合いは「うちの子、全然平気よ~」なんて言ってて。 性格の違いなのか、それとも本当に犬種による特徴なのか…。もしかして、小型犬の方が寂しがり屋で、大型犬の方が我慢強いとか、そういう傾向があるのかな? 私の実家では昔、シェパードを飼っていたんですが、その子はすごく賢くて、留守番も上手だったんです。でも、今のゴールデンは全然ダメで。同じくらいの大きさの犬なのに、こんなにも違うものなんですね。 正直、これから仕事を始めるのがすごく不安です。ルナのことが心配で。ドッグトレーナーさんに相談したら、「慣らしていけば大丈夫ですよ」って言われたんですが、やっぱり犬種特有の性質みたいなものがあるんじゃないかなって思うんです。 最近はドッグカメラとかペットモニターとかもあるみたいですけど、見てると余計に心配になりそうで迷ってます。留守番中の様子を見たら、仕事に集中できなくなりそう…。 みなさんの飼っているワンちゃんは、どのくらいの時間、留守番できますか?犬種による違いって、実際のところどうなんでしょう?経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。 あと、留守番中の過ごし方とか、おすすめのグッズとかあったら教えてください。ルナのためにも、できるだけストレスの少ない環境を作ってあげたいなって思ってます。
未解決
本文を簡易表示
マルチーズ(1歳♀)を飼っている20代女です🐕 最近、仕事が忙しくて、愛犬の留守番時間が増えちゃってるんです。普段は8時間くらいの留守番なんですが、この前残業続きで12時間くらい留守にしちゃって...。その日から様子がちょっとおかしくて、心配で投稿させていただきました😭 いつもは元気いっぱいなうちの子が、なんだか食欲がないんです。ご飯の時間になっても、あんまり興味示してくれなくて。おやつはちゃんと食べるんですけど、普段の食事量が明らかに減ってます。お散歩の時も、なんとなく元気がない感じ...🥺 留守番カメラで見てると、ほとんどの時間寝てるんですけど、時々クゥーンって鳴いてるのが聞こえて、見てるこっちが切なくなっちゃいます。私がいない時はずっとこんな感じなのかな...?って考えると胸が痛くて💦 お留守番の時はいつも、おもちゃとか、カミカミできるガムとか置いていくんですけど、全然興味示してくれないんですよね。前みたいにおもちゃで遊んでる姿も見なくなっちゃって。 トイレは失敗することもなく、ちゃんとトイレシートでできてるんですが、なんだか寝てばっかりな感じ。これって単なる寂しさからくる一時的なものなのか、それとも本当に具合悪くなってるのか...😣 同僚に話したら「犬だって寂しいと体調崩すよ!人間と一緒だよ!」って言われて、もしかして私のせいで体調壊しちゃったのかな?って余計に心配になってきちゃって。 でも、仕事も大切だし、かといって愛犬のことも気になるし...。ドッグシッターさんにお願いするのも考えてるんですが、知らない人が家に来るのもなんだか不安で😅 みなさんは長時間のお留守番の時、どうされてますか?寂しさから体調崩したりした経験ありますか?もし良い対策とかあれば、教えていただけると嬉しいです🙏 うちの子、私のことすごく懐いてるから、余計に寂しがり屋さんなのかもしれません。でも、これからも仕事は続けないといけないし、どうやってバランスを取っていけばいいのか悩んでます😔
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。30代会社員です。2年半前からビーグル(メス・3歳)を飼っているのですが、最近頭を悩ませている問題があって投稿させていただきました。 うちの子が留守番中にリビングのソファーを噛み荒らすようになってしまいました。元々、ビーグルは活発な犬種だと聞いていましたが、ここまでとは思いませんでした。一ヶ月くらい前から少しずつ始まって、最初はソファーの角を軽く噛む程度だったんですが、先週なんて仕事から帰ってきたら、ソファーの背もたれの部分が見事に裂かれていて、中の詰め物が散乱してる状態でした。 家にいる時は、本当に懐っこくて可愛い子なんです。散歩も朝晩しっかりしてますし、特に朝は1時間くらいかけて、しっかり運動させてから出勤するようにしています。休日は近所のドッグランで思いっきり走らせてますし、家の中でも一緒に遊ぶ時間を作るようにしています。おもちゃも山ほどあるし、留守番用の知育玩具やガムなんかも用意してるんですけどね。 ただ、確かに最近は仕事が立て込んでて、平日は朝と夜の散歩以外はほとんど家を空けている状態です。大体9時間くらいは留守にしてますね。出かける時の様子を見てると、私が靴を履き始めた瞬間からソワソワし始めて、玄関まで付いてきては不安そうな目で見てくるんです。これって完全に分離不安なのかなって思ってます。 でも、帰宅すると尻尾をブンブン振って出迎えてくれるし、食欲も普通にあるんですよ。吠え声の苦情も来たことないし。ただ、このソファーの破壊だけが深刻で...。新品で20万したソファーなので、正直かなりショックです。 ケージに入れることも検討したんですが、今まで自由に過ごせてたのに急に閉じ込めるのも可哀想な気がして。かといって、このままソファーを噛まれ続けるのも困ります。買い替えても、また同じことになりそうで怖いですし。 他の飼い主さんで、似たような経験された方いませんか?特に、ビーグルって元々活発で狩猟犬なので、留守番が苦手な子が多いって聞きますが、どんな対策をされているのでしょうか? 仕事を減らすのは現実的に難しいので、何か良い解決策があれば教えていただきたいです。ペットシッターさんを頼むのも検討してますが、毎日となるとかなりの出費になりそうで...。 もちろん、怒ったりは全くしてません。帰宅時にソファーがボロボロになってるのを見つけても、普通に接するようにしています。だって、何時間も前のことを今更叱っても理解できないですよね。 できれば具体的な対策や、実際に効果があった方法など、体験談を交えて教えていただけると参考になります。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!お留守番対策について気になることがあって投稿させていただきます。 平日は仕事で家を空けることが多くて、うちの子のお留守番が心配なんです。友達から「テレビをつけっぱなしにしておくと良いよ!」って言われたんですけど、実際どうなんでしょう? 今は音楽を流したり、ラジオをつけたりしてるんですが、正直効果があるのかわからなくて…。テレビだと画像もあるから、より効果的なのかな?って思ったり。でも、ずっとテレビの音を聞かされるのってストレスにならないのかな?って心配で。 それに、どんな番組がいいのかも迷います。動物番組とかだと興奮しちゃったりしないのかな?バラエティ番組の大きな声とか、急な音とかも心配で…。あと、音量はどのくらいが適切なんでしょう? 実は先週、試しに朝の情報番組をつけっぱなしにして出勤してみたんです。帰ってきた時は普段より元気がなさそうな感じがして…。疲れちゃったのかな?それとも、ただの気のせい? お留守番カメラで様子を見てると、最初の1時間くらいはテレビの方をちらちら見てるんですけど、その後は全然興味を示さなくて。これって効果ないってことなのかな? テレビをつけっぱなしにしてる方って、電気代とか気にならないんですかね?あと、テレビの寿命も気になります…。でも、うちの子が寂しくないなら、それは安い投資かもしれないですよね。 ちなみに、犬種によって反応って違うんでしょうか?うちの子、普段からテレビにはあんまり興味示さないタイプなんですけど、お留守番の時は違うのかな? あと、テレビ以外にも、YouTubeで犬用の動画を流したり、専用のペット用チャンネルを契約したりしている方いらっしゃいますか?効果の違いとかあるのかな? それと、テレビをつける時間帯とか、つけっぱなしにする時間の長さとかって、何か目安はあるんでしょうか?8時間くらいつけっぱなしって、やっぱり長すぎですかね…? お留守番中の過ごし方って本当に悩みどころで…。テレビの効果について、実際に試されている方の体験談を聞かせていただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。