未解決
本文を簡易表示
最近、ミックス犬を飼い始めたばかりです。先日、友達の家に遊びに行ったら、すごく上手にクレートを使いこなしている犬を見て、これは私もマスターしたい!と思ったんです。でも、やり方が全然分からなくて...。 実は先週、ペットショップでクレートを買ってきたんですが、うちの子、全然入ろうとしないんですよね。おもちゃを中に入れたり、おやつを置いたりしてるんですけど、クレートの前でずっと警戒してる感じ。 ネットで調べると、「無理強いは絶対NG!」って書いてあって、そりゃそうだよなーって思うんですが、じゃあどうやって慣れさせればいいの?って感じで。実際にクレートトレーニングに成功した方、コツを教えていただけませんか? 特に気になるのが、サイズ感です。うちの子、まだ成長期なので、大きめのを買ったんですが、これって失敗でした?「広すぎると落ち着かない」って書いてあるのを見かけて、ちょっと不安になってきちゃって。 あとは、置き場所。今はリビングの隅に置いてるんですが、これって正解?それとも、私の寝室とかの方がいいのかな?昼間は主にリビングで過ごしてるんですけど、夜は私の部屋で寝てるので、どっちがいいのか迷ってます。 それから、クレートに入れる時間についても知りたいです。最終的には留守番の時とか、夜寝る時に使えたらいいなーって思ってるんですが、最初はどのくらいの時間から始めればいいんでしょうか? 中に敷くものも迷ってて。今はペットショップでオススメされたクッションを入れてるんですが、これ以外にもブランケットを入れた方がいいのかな?それとも、シンプルな方がいいんですかね? トレーニング中の声かけとかも気になります。「いい子だね〜」とか「入っておいで〜」とか、色々声をかけてるんですが、これって効果あるんですかね?もっと効果的な声かけとかあったら知りたいです。 正直、このままじゃクレートが高い棚になっちゃいそうで焦ってます(汗)せっかく買ったし、うちの子にとっても居心地の良い空間にしてあげたいんです。みなさんのクレートトレーニング体験談、成功例も失敗例も含めて、ぜひ教えていただけたら嬉しいです! ちなみに、食事はクレートの近くであげた方がいいんでしょうか?今は普通にいつもの場所であげてるんですが、これをクレート付近に移動した方が、クレートに慣れやすかったりします?経験者の方、アドバイスお願いします!
未解決
本文を簡易表示
ポメラニアンとマルチーズのミックスを飼って3年になります。最近、写真を見返してたら子犬の頃と毛色が全然違うことに気づいて、ちょっと気になり始めました。 うちの子の場合、生後2ヶ月で引き取った時はクリーム色だったんですが、半年くらい経つと少しずつ白っぽくなってきて。今じゃ完全に真っ白です。ブリーダーさんからは「毛色は変わる可能性がある」って言われてたんですが、まさかここまで... 実は、近所の公園で会う同じミックス犬(プードル×チワワ)の飼い主さんも「うちも全然違う色になった」って言ってて。その子は茶色っぽかったのが、今はシルバーがかった感じになってるみたいです。 ミックス犬って、親犬の遺伝子が複雑に絡み合ってるから、成長過程での毛色の変化も純血種より劇的なのかな?って思ったり。でも、どれくらいの期間で変化するものなんですかね? 毛色以外にも、毛質も結構変わってきてるんですよね。最初はふわふわだったのが、今はちょっとウェーブがかかった感じに。これも遺伝的な影響なのかな?それとも年齢による自然な変化? 面白いのが、耳の部分だけは元の色が少し残ってるんです。まるでハイライトを入れたみたいで(笑)季節によっても色の濃さが微妙に変わる気がするんですが、これって日光の影響とかあるんですかね? トリマーさんに聞いたら「ミックス犬は毛色の変化が予測できない」って言われたんですが、どの程度まで変わる可能性があるものなんでしょう?まだ若いし、これからもっと変わったりするのかな? 正直、毛色が変わることについては全然気にしてないんです。むしろ、成長とともに変化していく様子を見るのは楽しいくらい。ただ、この先もっと変化するなら、記録として残しておきたいなって。 他のミックス犬を飼ってる方って、同じような経験ありますか?特に生後1年くらいまでの変化が気になります。あと、完全に毛色が落ち着くまでにどのくらいかかったのかも知りたいです。 飼い主さんたちの体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。うちの子みたいに大きく変わった子もいれば、全然変わらなかった子もいるんじゃないかな?みなさんのワンちゃんはどうでしたか?
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。庭付き一戸建てに引っ越して1年になる者です。 最近、DIYにハマってて、せっかくだから愛犬用の小屋を作ってみようかなって思ってるんですが、実際のところどうなんでしょう? うちの子はミックス犬で、中型犬サイズなんですが、冬場とか雨の日に外で過ごせる場所があったら快適なのかなって。今はウッドデッキの下で雨宿りしてるんですけど、専用の居場所があった方がいいかなって。 木材とか工具は、前にウッドデッキを作った時の残りがけっこうあるんです。でも、正直、犬小屋ってどのくらいの大きさがベストなのか分からなくて。中型犬用って、床面積どのくらいがいいんですかね? あと、屋根の形も迷ってます。傾斜つけた方がいいのは分かるんですけど、片流れ屋根と切妻屋根、どっちがいいのかな?雨仕舞いとか、掃除のしやすさとか考えると、経験者の意見が聞きたいところです。 材料も気になってて。ホームセンターで見かける木材って、防腐処理とかしてあるじゃないですか。あれって、犬が齧ったりしても大丈夫なんでしょうか?それとも、無垢材の方がいいのかな? 床材は迷わず防水性のあるものにしようと思ってるんですが、壁は断熱材入れた方がいいですかね?夏場の暑さ対策って、どんな工夫してます? 入り口の大きさも悩みどころで。うちの子、走って出入りするくせがあるので、ちょっと余裕持たせた方がいいのかな?でも、冬場の寒さとか考えると、コンパクトな方が暖かそうだし。 設置場所も考えなきゃいけなくて。日当たりと風通しのバランスって、みなさんどうしてます?完全な日向も日陰もダメそうだし、かといって移動できるような軽い作りにすると、台風の時とか心配だし。 あと、メンテナンスのことも気になります。掃除のしやすさとか、雨漏りチェックとか。屋根を開閉式にした方がいいのかな?でも、その分、作るの難しくなりそうだし。 DIY経験者の方いたら、失敗した点とか注意点とか教えてもらえると嬉しいです。「これだけは気をつけろ」みたいなアドバイスあったら、ぜひ聞かせてください。 正直、市販の犬小屋買った方が早いのは分かってるんですが、できれば自分で作って、愛犬との思い出の一つにしたいなって。みなさんの経験談、参考にさせていただけたら幸いです。
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは。3歳半のMIX犬を飼っている20代です。他の犬を極端に怖がる愛犬との散歩コース選びに悩んでいて、投稿させていただきました。 うちの子、保護犬として引き取ったんですが、他のワンちゃんに対してすごく怖がりで…。特に大きめの犬を見かけると、その場でガクガク震えちゃうんです。たまに固まっちゃって動けなくなることもあって。 今は人通りの少ない住宅街を選んで散歩してるんですけど、それでも他の犬と出会うことって結構あるんですよね。特に夕方の時間帯は、みんな散歩に出てくるので避けるのが難しくて。 マンション住まいなので、エレベーターで他のワンちゃんと鉢合わせすることもあるんです。そうなると完全にパニックになっちゃって、エレベーターに乗れなくなることも…。階段で何階も上り下りするのも大変だし。 近所には可愛い公園があるんですけど、休日はドッグランとして開放されてるみたいで。せっかくの公園なのに、平日でも他の犬が来そうで近づけないんです。 早朝とか深夜に散歩すれば他の犬に会わないかなと思って試してみたんですけど、そうすると今度は不審者が怖いし…。女の子一人だと、そういう時間帯の散歩って正直怖いですよね。 車で少し離れた場所まで行って散歩することも考えたんですが、車酔いがひどくて。10分くらいの距離でもゲーゲーしちゃうんです。かといって、近所だけだと散歩コースが限られちゃって。 最近は、GoogleMapのストリートビューで事前にコースをチェックしたり、SNSで「今からここで散歩してます」みたいな投稿をチェックしたりして、他の犬がいなさそうな場所を探してるんですけど、これって私が考えすぎかな? 散歩中に急に他のワンちゃんが来ても、すぐに逃げ道が見つけられるように、路地とか裏道とかも把握してるんです。でも、そんな風に常に緊張しながらの散歩って、うちの子にとっても私にとってもストレスで…。 お散歩友達を作りたいなって思うこともあるんですけど、今の状態じゃ難しそうですし。かといって、ずっと人気のない場所ばかり歩いてても、社会性が育たないんじゃないかって心配で。 みなさんは臆病なワンちゃんとの散歩コース、どうやって選んでますか?安全で快適なコースの見つけ方とか、時間帯の選び方とか、経験者の方のアドバイスがいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。今年の春から犬を飼おうと考えています。 ミックス犬を保護団体から引き取ることも視野に入れているんですが、純血種と比べて寿命ってどうなんだろう?って気になっていて。 というのも、職場の先輩がミックス犬を15年以上飼ってるって言うんですよね。すごく元気だし、まだまだ若々しいみたいで。一方で、純血種の方が病気になりやすいとか、寿命が短いとか、色んな話を聞くんですが、実際のところどうなんでしょうか? 正直、純血種とミックス犬、どっちを選ぶか迷ってます。純血種だと性格とか大きさとか、ある程度予測できるのが魅力的なんですけど、ミックス犬の方が遺伝的な病気とかが少ないって話もチラホラ聞くし。でも、これって本当なのかな? 家族からは「純血種の方が寿命が短いから、ミックス犬の方がいいんじゃない?」って言われるんですが、なんかそれって単純すぎる気もして。だって、寿命って飼い方とか環境とかにもよるはずですよね? あと、ミックス犬って、親犬の組み合わせによって全然違うと思うんです。例えば、両方とも長生きな犬種同士のミックスなのか、それとも健康面で課題のある犬種が含まれてるのかとか。そういうのって寿命に影響するんですかね? 実は、保護団体で見かけた子がいて。柴犬とラブラドールのミックスみたいなんですが、すごく可愛くて。ただ、この組み合わせってあまり見たことなくて、寿命とか健康面とかどうなのかな?って。 散歩してると、ミックス犬を連れた人をよく見かけるんですが、みんなすごく元気そうで。純血種より病気知らずで長生きするって本当なのかな?それとも、たまたま見かける子たちが元気なだけ? ミックス犬を飼ってる方、実際の経験を聞かせてください。健康面で気を付けてることとか、年齢とともに出てきた特徴とか。あと、同じような悩みを持ってミックス犬を選んだ方がいたら、その決め手も知りたいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。