【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ミニチュア・ダックスフンド」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬のマーキング行動、季節で変化ありますか?

    本文を簡易表示

    突然のご相談です。ミニチュアダックスを飼っている者ですが、最近気になることがあって投稿させていただきました。 うちの子、去勢済みのオスなんですが、散歩中のマーキング行動が季節によってすごく変化している気がするんです。 具体的に言うと、この春先から急にマーキングの回数が増えてきました。今まで1回の散歩で3~4回くらいだったのが、最近は倍以上になってます。電柱はもちろん、ちょっとした草むらでも必ずチェックして、マーキングしていくんですよ。 おしっこの量自体は少ないんですけど、とにかく回数が多い。散歩コースの途中で「もう出ないだろ」って思っても、まだまだマークしたがるんです。正直、散歩の時間が倍くらいかかるようになってきて、ちょっと困ってます。 去年の春も似たような感じだったような気がするんですが、夏になったら落ち着いた気がします。でも、秋口になってまた活発になって。冬は寒いからか、さっさと済ませてた感じがします。 他の季節と比べて、春と秋が特に多いような...。これって、なんか理由があるんでしょうか?天気とか気温の影響なのかな?それとも、他の犬の活動が活発になる季節だから? 面白いのが、普段あまりマーキングしない場所でも、たまに他の犬の匂いがすると、必ず上書きしようとするんです。特に、見知らぬオスの匂いには敏感みたいで。これも季節によって変化がある気がします。 散歩仲間の話を聞いても、みんな「最近うちの子もマーキング多いよね~」って言ってて。もしかして、この時期特有の現象なのかな?って思い始めています。 散歩の途中で何度も止まられると、時間的にキツイときもあるんですが、これも大切なコミュニケーションの一つなんでしょうかね。でも、あまりにも頻繁だと、近所の方の庭先とか気になってしまって。 ちなみに室内ではほとんどマーキングしないんですが、外だとこんな感じです。同じような経験をされている方いらっしゃいますか? 特に困っているわけではないんですが、この行動の意味というか、季節との関係について詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。うまく付き合っていくコツとかあれば、それも知りたいです。 そういえば、他の犬種の方はどうなんでしょう?犬種による違いってあるんですかね?みなさんの愛犬の様子も気になります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/19 16:16更新

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬の後ろ脚が弱くなってきた原因について

    本文を簡易表示

    皆さん、アドバイスをお願いします。ミニチュアダックスフンドを飼っている者です。最近、うちの子の後ろ脚の様子がおかしくて、心配で心配で眠れないんです。 具体的には、散歩中に後ろ脚がふらついたり、階段を上り下りする時にスムーズに動けなかったり。寝てる時も、後ろ脚の位置が何となく不自然な感じがして。立ち上がる時も、前足で体を引っ張り上げるような感じで…。 食欲は普通にあるし、元気そうにはしてるんですが、以前のように走り回ることが少なくなりました。お気に入りのソファーに飛び乗ろうとしても、なんだか躊躇するような感じで。 思い返してみると、最初は散歩から帰ってきた時に、ちょっと歩き方がおかしいなって気付いたんです。でも、疲れてるのかなって思って様子を見てたら、徐々に症状が出てくるようになって。 体重は変わってないんですが、最近は長めの散歩を嫌がるようになってきました。以前なら30分くらいの散歩も平気だったのに、15分くらいで帰りたがるんです。それに、歩く速度も明らかに遅くなってきてる気がします。 床でお気に入りのボールで遊んでるときも、後ろ脚をちょっと引きずるような感じがあって。でも、痛がる様子はないんです。触っても嫌がらないし、普段通りゴロゴロしてじゃれてきたりもします。 同じような経験のある方、これってどんな原因が考えられるんでしょうか?年齢的なものなのか、それとも何か別の理由があるのか。もしかして、普段の生活習慣に問題があったのかなとか、散歩のやり方が良くなかったのかなとか、いろいろ考えちゃって。 実は、最近まで「年だから仕方ないかな」って思ってたんですが、同じダックスを飼ってる友達に相談したら「早めに対処した方がいいよ」って言われて。でも、具体的に何が原因で、どうすればいいのか分からなくて。 みなさんの愛犬で、同じような症状を経験された方いらっしゃいますか?どんな対処をされたのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/18 22:12更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ミニチュアダックスの性格について教えてください!

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!近々ミニチュアダックスを飼おうと考えてる者です。 実は、最近引っ越して一人暮らしを始めたんですが、お家に帰ってきても誰もいないのが寂しくて…。それで、思い切って犬を飼おうかなって。 ミニチュアダックスって、見た目が可愛くて昔から憧れてたんですけど、性格面が気になってて。よく「頑固」とか「わがまま」って聞くんですけど、実際どうなんでしょう?飼ってる方の生の声が聞きたくて。 特に気になるのが、留守番の時とか大丈夫なのかなってこと。平日は仕事で8時間くらい家を空けることになるんですが…。寂しがり屋なイメージがあって、お留守番できるのかな?って。一人っ子の私がわがままに育ったように、一人っ子のワンちゃんもわがままになっちゃったりするのかな?なんて考えてます(笑) あと、吠え癖とかってありますか?近所迷惑にならないかちょっと心配で…。来客時とか、外の音に反応しやすいとか聞いたことあるんですけど。 トイレのしつけは大変でしょうか?賢い犬種って聞くので、きっとすぐ覚えてくれるのかなーなんて勝手に思ってるんですが。あと、運動量ってどのくらいなんでしょう?毎日どれくらいお散歩必要ですか? それと、甘えん坊なイメージがあるんですけど、実際どうですか?お膝の上が大好きとか、べったりくっついてくるとか。私、実はそういうの大歓迎なんですけど(笑)毎日イチャイチャできるのかな? 性格的に気を付けることってありますか?例えば、「うちの子は頑固だから、こういう風に接してます」とか、「こういう時は要注意!」みたいな。初めて犬を飼うので、できるだけ色んなことを知っておきたくて。 飼い主さんによって全然違うのかもしれないですけど、みなさんのミニチュアダックスってどんな性格ですか?可愛い面も困った面も、ありのままを教えていただけると嬉しいです。 あと、他の小型犬と比べて特徴的なところってありますか?友達がチワワを飼ってるんですけど、全然性格違うよーって言われて。でも具体的にどう違うのかイマイチピンときてなくて。 長くなっちゃいましたが、初めての犬選びで慎重になりすぎちゃってて…。ミニチュアダックスの魅力や注意点、なんでも教えていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/15 18:57更新

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬がヒート中に水をガブガブ飲むようになって心配です

    本文を簡易表示

    はじめまして。ミニチュアダックスを飼っている者です。初めてのヒートを迎えて戸惑うことだらけなんですが、特に気になるのが水の飲み方です。 今までは普通に飲んでいた水なのに、ヒートが始まってからというもの、まるで砂漠で何日も過ごしてきたかのように、ガブガブ飲むようになってしまいました。水入れを満タンにしておいても、すぐになくなってしまうほど。 こんなに飲むのって普通なのかな?って不安で。朝晩のお散歩の時も、今まで気にもしなかった公園の水飲み場に寄りたがるようになって。家に帰ってきても、まっすぐ水入れに直行するんです。 それと、おしっこの回数も増えてきてて。今までは朝晩のお散歩とお昼に1回くらいだったのに、今は2時間おきくらいにトイレシートで済ませるようになりました。これって、水をたくさん飲むからですよね? 食欲は普通にあるし、元気もあります。むしろいつもより活発かも。でも、こんなに水を欲しがるのは初めてで。夜中に水を飲む音で目が覚めることもあるんです。 お水の温度とか、種類とかも気にして、いつもは水道水を常温で用意してるんですけど、最近は少し冷やしめにしてみたり。でも、温度に関係なく、とにかくガブガブ飲むんです。 多分、ヒートによる体調の変化なんだと思うんですけど、これって、このまま様子見でも大丈夫なんでしょうか?水を制限した方がいいとか、逆に今は十分な水分が必要な時期なのか…。 ヒート中の体温上昇のせいなのかな?とも思うんですが、そんなに暑がってる感じでもないんです。むしろ、いつも通りぐっすり眠れてるし、食欲もあるし。ただ、水だけは異常なくらい欲しがる。 他のミニチュアダックスを飼ってる方、ヒート中の水分摂取ってどんな感じでしたか?これが普通なのか、それとも心配した方がいいのか…。実は2回目のヒートなんですが、前回はここまで水を飲まなかった気がして。 同じような経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。ヒート中の水分管理って、どうされてますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/15 18:55更新

  • 未解決

    コメント
    0

    うちのミニチュアダックス、おむつ嫌がって困ってます…シニア犬のおむつ対策、みなさんどうしてます?

    本文を簡易表示

    今日は皆さんに相談があって投稿しました。 うちの女の子、14歳のミニチュアダックスなんですが、最近おしっこの失敗が増えてきて…。夜中に布団で漏らしちゃうことも多くなってきたので、おむつをさせようと思うんですが、これが大変なんです。 今までおむつなんて付けたことがなかったので、先月、ペットショップでいろんな種類を買ってきて試してみたんです。でも、付けた瞬間からものすごく嫌がって、歩き方もぎこちなくなるし、すぐに外そうとして暴れまくるんですよ。 特に困るのが、おむつを咥えて引っ張ろうとするところ。背中に手が届かないはずなのに、なんとかして取ろうとするんです。腰を捻って、まるでサーカスの曲芸みたいな体勢になって…。見てるこっちがハラハラします。 年齢的なこともあって、おしっこの回数も増えてきてるし、夜も2時間おきくらいに起きて、トイレに連れて行かないといけない状態です。私も仕事があるので、正直しんどくて。できればおむつで対応したいんですが。 サイズは何度も計り直して、合ってるはずなんですけど、やっぱり違和感があるみたいで。ミニチュアダックスって体型が特殊じゃないですか。長細くて、おなかの下に隙間ができやすいし。マジックテープの部分が毛に引っかかるのも気になってるみたいです。 それに、ミニチュアダックスって意外と気が強いんですよね。若い頃から、嫌なことはハッキリ態度で示すタイプで。今回のおむつも、もう付けた瞬間から「イヤイヤ!」って感じで抵抗が始まります。 一番心配なのは、おむつを嫌がるストレスで、ますますおしっこが近くなったりしないかってこと。今でも結構な頻度なのに、これ以上増えたら…って考えるとゾッとします。 でも、このまま夜中のトイレ介助を続けるのも限界だし、布団やカーペットの洗濯も大変だし。かといって、寝る時だけでも別室で過ごさせるのは、14年間一緒に寝てきたのに可哀想で…。 おむつに慣れさせる良い方法って、みなさんありませんか?褒めて励ましたり、おやつで気を紛らわせたりはしてるんですが、全然効果なくて。 それと、おむつの種類についても教えてほしいです。今使ってるのは使い捨ての紙おむつなんですが、もしかして布おむつの方が良かったりします?マナーパンツとかマナーベルトとか、他の選択肢も試してみた方がいいのかな? あと、おむつ以外の対策でおすすめのものってありますか?ベッドにシーツを何枚も重ねて敷いたり、防水シートを使ったり、工夫次第で何とかなるものなのかな…? シニア犬の介護、想像以上に大変ですね。でも、まだまだ元気に過ごしてほしいので、できるだけ快適な環境を作ってあげたいんです。経験者の方、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/14 10:04更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。