【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7305件  2025-10-28 04:31時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「老犬」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    パグの加齢に伴う病気や体調変化で気をつけること

    本文を簡易表示

    うちのパグも最近少しずつ年を重ねてきて、若い頃の元気いっぱいな姿とは違う部分が出てきたように感じます。まだ食欲は旺盛で、散歩に行くととても楽しそうに歩くのですが、以前より疲れやすくなったように見えることがあります。 階段や段差を上るときに慎重になったり、ソファに飛び乗るのをためらうような仕草を見せることがあり、関節や筋肉に負担がかかっているのではないかと心配です。 パグは元々短頭種で呼吸が弱めだと聞きますが、年齢を重ねることで呼吸の負担がさらに大きくなるのではないかと思うと不安になります。 また、最近目の周りや顔の表情にも微妙な変化を感じることがあります。目が少し白っぽく濁ってきたように見えるのですが、これが加齢による自然な変化なのか、それとも何か病気のサインなのか判断がつきません。 夜になると目が少ししょぼしょぼしているように見えることもあり、光の当たり方で目の輝きが変わるのを見て不安になることがあります。皮膚についても、少し前までは特に問題なかったのに、最近は耳の周りや皮膚のしわの間が少し赤くなったり、かゆそうにしていることがあり、年齢とともに皮膚トラブルが増えるのか気になります。 呼吸についても心配です。若いころは寝ているときに軽く鼻が鳴る程度でしたが、最近は散歩後や少し走っただけでもゼーゼーすることがあり、息苦しそうにしている瞬間を見るとどう対応すればいいのか迷います。 心臓や肺の病気が加齢で増えると聞きますが、日常生活で飼い主が気づけるサインにはどんなものがあるのでしょうか。咳や呼吸の乱れ以外にも、元気のなさや食欲の低下がサインになるのでしょうか。 食事や運動についても悩んでいます。若い頃はドッグフードを普通にあげるだけで問題なかったのですが、加齢によって消化や代謝が変わると聞き、どのくらいの量や頻度であげるのが適切なのか、運動はどの程度までが安全なのかがわかりません。 散歩の距離や時間をどのように調整すればいいのか、無理をさせない範囲での運動量の目安があれば知りたいです。 また、関節や筋肉の衰えも気になります。立ち上がるのに時間がかかる、座ったまま前足で床をかくような動作をする、歩き方がぎこちなくなるなど、年齢とともに現れる変化はどれくらい普通なのか、それとも病気の兆候なのかがわかりません。 関節炎や椎間板の問題などもパグには出やすいと聞くので、どんなサインを見逃さないようにすればいいのか知りたいです。 こうして書くと心配事が次々に出てきますが、できるだけ年齢を重ねても元気でいてほしいと思うので、日常生活で気をつけるべきことや、加齢による体調の変化について実際にパグを飼っている方の経験談や、注意ポイントを詳しく教えていただきたいです。 呼吸や目、関節、皮膚、心臓など、それぞれの部位で飼い主が気づきやすいサインや、早めに対処できる方法があれば知りたいです。 年齢とともに増える病気や症状、具体的な日常の変化について、できるだけ詳しく教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    シニア犬のパンティングは若い頃とどう違うのか詳しく知りたいです

    本文を簡易表示

    最近、うちの犬もシニア期に入ってきて、ふと気づいたのですがパンティングの様子が若い頃とかなり違ってきたように感じています。 若い頃は散歩や遊んだ後、あるいは暑い日くらいしかハアハアと息を荒くすることはほとんどなく、元気に走り回ってもすぐに落ち着いていたのですが、最近はちょっと歩いたり階段を少し登っただけでも息が荒くなったり、室内でのんびりしているときでもパンティングすることがあり、正直少し心配になっています。これが単なる加齢による自然な変化なのか、それとも健康上の問題のサインなのかが判断できず、迷っています。 シニアになると心臓や肺の機能が少しずつ弱くなったり、筋力や代謝も変わってくると聞いたことがあります。そうするとパンティングの仕方や頻度も若い頃とは変わるのでしょうか。 以前は暑さや運動量に反応してパンティングしていたのが、今はほんの少し動いただけでも息が早くなったり、休んでいるのに呼吸が荒くなることがあります。 こういう変化は年齢による自然なものなのか、それとも呼吸器や循環器、あるいは痛みやストレスなど体の異常が関係しているのか、とても気になります。 また、パンティングの回数や時間が増えた場合、どのようなことに注意すべきなのかも知りたいです。例えば、呼吸が荒いときにどのくらい様子を見て大丈夫なのか、心拍数や呼吸のリズム、体温など、日常生活で気をつける目安があるのかどうか、非常に気になります。 若い頃はほとんど気にしていなかったので、どのサインが普通で、どのサインが危険なのかがわからず、不安になってしまいます。 さらに、パンティングだけでなく、動き方や表情、元気の度合いなどと合わせて、健康状態をどう見極めるかも知りたいです。例えば、同じようにハアハアしていても、元気そうなときと元気がないときでは意味が違うのか、体の他の部分の様子と合わせて判断する方法があるのかなど、具体的に知りたいです。 シニア犬のパンティングが示す意味や、若い頃との違いについて、経験のある方や詳しい方の意見をぜひ教えてほしいです。私は犬の健康や体調の変化に関してあまり知識がなく、日々の生活の中で見落としてしまいがちなサインも多いと思うので、どんな些細なことでも構わないのでアドバイスをいただけると助かります。 普段の生活の中でどのようにパンティングを観察し、判断してあげればよいのか、できるだけ具体的に知りたいです。 シニア犬と暮らす上での参考にしたいので、体験談やアドバイスを教えていただけませんか。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    愛犬の認知症と老化の見分け方について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアダックスを13年飼っています。最近、うちの子の様子が少し変わってきて、これって年齢的な衰えなのか、それとも認知症の始まりなのか、区別がつかなくて心配になってきました。 というのも、今まではちゃんとトイレに行けてたのに、時々失敗するようになってきたんです。でも、これって年齢的な体力の衰えかもしれないし、認知症の初期症状かもしれないし...。他にも、夜中に突然鳴き出したり、いつもの散歩コースで立ち止まって戸惑ったような表情を見せたり。 食欲は相変わらずあるんですが、時々食器の前で何をすればいいのか分からないみたいな感じで固まることがあって。それと、昼間よく寝てるんですけど、これって年齢的な疲れやすさなのか、それとも生活リズムが乱れてきてるのか。 家族のことは相変わらず分かってるみたいなんですが、たまに見知らぬ人に会った時のような反応をすることもあって。特に夕方になると落ち着きがなくなって、家の中をウロウロすることが増えてきました。でも、これも年齢的な不安からくるものなのかな? 散歩も好きなんですが、以前みたいに行きたがらない日もあって。階段の上り下りも、足腰が弱ってきてるのか、それとも怖くなってきているのか。時々、壁にぶつかったりもするんですが、視力の衰えなのか、空間認識ができなくなってきてるのか。 一番気になるのが、いつもの場所でもキョロキョロ見回すような仕草が増えてきたこと。何か探してるのか、それとも不安なのか。それに、普段使ってる寝床の場所を間違えたり、玄関で靴を見ても散歩に行くって分からない時があったり。 同じミニチュアダックスを飼ってる友達に聞いたら、やっぱり年齢とともにそういう症状は出てくるみたいなんですが、どこからが認知症の症状なんでしょうか?もし認知症だとしたら、早めに気付いた方がいいですよね。 シニア犬を飼ってる方、特にミニチュアダックスの飼い主さん、似たような経験はありますか?普通の老化と認知症、どうやって見分けてらっしゃいますか?生活の中で気をつけていることとかあれば、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    老犬の介護用品、みなさんは何を使ってますか?

    本文を簡易表示

    今朝、うちのトイプードルが階段で滑って転びそうになって、ハッとしました。来月で14歳になるんですが、最近足腰が弱ってきてて。介護用品のことで相談させてください。 実は先週から、家の中でよろけることが多くなってきたんです。今まではあまり気にしてなかったんですけど、年齢のことを考えると、そろそろ本格的に介護用品を揃えないとまずいのかなって。 でも、ネットで見てもいろんな商品があり過ぎて、正直どれを選んでいいのか分からなくて。経験者の方々に意見を聞きたいと思います。 特に床で滑らないようにするためのものって、どんなものがいいんでしょうか?今はフローリングの上にカーペットを敷いてるんですけど、それだけじゃ不安で。滑り止めソックスとか肉球保護パッドとか、色々あるみたいですけど、実際使ってみて効果があったものってありますか? あと、最近お散歩も少しキツそうなんです。以前みたいに元気よく歩けなくなってきて。歩行補助のハーネスって必要になってくるんでしょうか?体重は4キロちょっとなんですけど、後ろ足が弱ってきてるような気がして。 トイレのことも心配です。今までは自分でちゃんとトイレシートまで行けてたんですけど、たまにふらついて間に合わないことがあって。ペットシーツの位置を変えたり、数を増やしたりしてるんですが、他に何か工夫できることってありますか? 食事も気になります。最近、フードを食べる時の姿勢が少し不安定で。食器を少し高くした方がいいのかな?って考えてます。高齢犬用の食器スタンドとか使ってる方いらっしゃいますか? 寝床も考え直さないといけないかもです。今は普通のクッションベッドなんですけど、体圧分散とか、起き上がりやすさとか考えると、もっと適したものがあるのかな?オーソペディック素材のベッドってどうなんでしょう? あと、階段の上り下りも気になります。二階で寝てることが多いので、階段用のスロープとかって実際使えるものなんでしょうか?それとも抱っこで運ぶ方がいいのかな? 介護用品って結構お金もかかるので、あれもこれもって全部は揃えられないんですよね。だから、本当に必要なものから優先的に買いたいんです。皆さんの経験から「これは絶対必要だった」とか「これは あまり使わなかった」とか、率直な意見を聞かせていただけたら嬉しいです。 同じような年齢の子を飼ってる方や、介護の経験がある方、アドバイスをいただけませんか?できるだけ快適に過ごさせてあげたいので、どんな意見でもありがたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    老犬の夏の暑さ対策で何を注意すればいいか知りたい

    本文を簡易表示

    うちでは13歳になるミニチュアダックスを飼っています。小さい頃からとても活発で、おもちゃ遊びや散歩が大好きな子でしたが、年齢を重ねてからは動きもゆっくりになってきて、最近は特に暑さに弱くなっているように感じます。暑い日になると呼吸が荒くなったり、少し歩いただけで座り込んでしまうこともあり、老犬になったダックスには夏の過ごし方に特別な注意が必要なのではと不安です。 短足で胴が長い犬種なので、地面の熱を受けやすいのではないかとも思っています。夏の散歩は朝や夕方の涼しい時間を選んでいるのですが、それでも地面に近い分、体にこたえているのではないかと心配になります。散歩を短くした方がいいのか、それとも足腰が弱らないためにはある程度歩かせた方がいいのか、加減が難しいです。帰ってきたあとはクーラーのきいた部屋で休ませていますが、すぐにぐったりしてしまう姿を見ると、このままのやり方で大丈夫なのか迷ってしまいます。 室内での温度管理についても悩んでいます。エアコンを常につけておいた方が安心な気もしますが、冷えすぎて体に負担をかけてしまわないか気になります。保冷マットやひんやりするベッドのようなものも気になっているのですが、ミニチュアダックスのような胴長の犬種が使っても体に負担がかからないのか、滑ったりして腰に悪影響がないのかが不安です。特にうちの子は少し腰を痛めたことがあるので、その点でも気をつけた方がいいのかなと思っています。 もう一つ心配なのが水分補給です。昔に比べるとあまり自分から水を飲まなくなり、気づくとほとんど減っていないこともあります。フードに水を混ぜてみた方がいいのか、それともおやつ感覚でゼリーのようなものを与えるといいのか、どんな工夫をされているのか知りたいです。脱水や熱中症にならないようにしてあげたいのですが、なかなか正解がわからず困っています。 老犬のミニチュアダックスを飼っている方が、夏の暑さ対策をどのようにされているのかとても知りたいです。散歩の時間や量、室内での温度管理や涼しく過ごせるグッズ、水分補給の工夫など、普段実際にやっていることをぜひ教えていただきたいです。 年齢も高くなって体力が落ちてきているので、少しでも快適に過ごさせてあげたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。