未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは!お知恵をお借りしたくて投稿します。うちにボストンテリアがやってきて、あっという間に家の中心的存在になったんですが、色々とお出かけしたり家の中で遊んだりする中で「犬の靴下と靴」って実際どっちが向いているんだろう?と悩んでいます。 そもそも、犬の足元グッズって昔はそんなに選択肢がなかった気がするんですけど、最近は靴下もカラフルで可愛いし、肉球のプリントがついてるやつとか滑り止め付きのものとか色々あって、思わず手に取っちゃいそうになります。でも、「おしゃれ」だけで終わったらもったいないし、実際に使ってみてよかった・悪かった体験とか、長く使うためのポイントが知りたくて。 ボステリってコンパクトだけどかなりエネルギッシュな犬種だと思うんですよね。家の中でも走り回るし、急にフローリングで滑ったかと思えばソファにジャンプしたり、運動量がすごい日も多いです。そんなときにやっぱり気になるのがフローリングでの滑りやすさや肉球の保護。 SNSで「犬の足腰のケガ予防には靴下が役立つよ」みたいな投稿をよく見かけたことがあって、確かに家の床でズルズル滑ってる姿を見ると何か対策をしてあげたくなります。一方で、靴下を履かせてもすぐに脱いじゃうとか、そもそも嫌がって歩かなくなる…という話も聞くので、実用面でのメリット・デメリットが気になっています。 靴下だけじゃなくて、犬用の靴っていうアイテムも最近では結構市民権を得てきた感じですよね。特に雨の日や雪の日のお散歩、防寒、防熱対策で靴を履かせているワンコを見かけることも増えたなぁと感じます。夏のアスファルトって本当に暑いし、肉球を火傷しそうで毎回心配。でも靴だと今度はサイズが合わなかったり、素材によっては蒸れたり外れやすかったりと、また別の悩みが出てくるみたいで…。 ボステリのような筋肉質でパワフルな犬って、走った時やジャンプしたときに脱げちゃわないのか、ちゃんとフィットするものがあるのか、気になってしかたありません。 使い勝手でいうと、サッと履かせやすいのは靴下かなと思うものの、耐久性や外で使うことを考えると靴のほうが良さそうな気もします。ただ、家の中では靴はちょっと大げさかなとも感じるし、うちのボステリの足の形に合うものが見つかるのかも不安です。 普段お散歩は素足派だったんですが、土や砂利や雪の上で遊ばせる時、何も履かせていないと肉球が赤くなっていたり、小石が挟まっていたりして「あれ、やっぱり何か履かせてあげたほうが安全?」と考えるきっかけになりました。 それと、靴下も靴も初めてのときは絶対に違和感があるのか、最初はどんな様子だったかも知りたいです。履かせると固まっちゃうのか、逆に面白がって歩き回るのか、慣れるまでどのくらいかかったのか…。 もし、普段から室内で滑り止めとして靴下を使っている方や、外では靴をメインに使っている方がいれば、どんな場面で分けて使っているのか、状況に応じたおすすめの使い方があればぜひ教えてほしいです。 それから、靴下も靴も、お手入れのしやすさや洗濯の回数、乾くまでの時間、買い換え頻度なんかもざっくばらんに聞いてみたいです。特にボステリサイズだと、合うものが意外と見つからなかったとか、思ったよりも小さくてすぐ脱げちゃう・大きすぎて前足だけ器用に抜けてしまう…なんてエピソードもあれば参考にしたいです。 最後に、みなさんが一番悩んだポイントや「これだけは失敗した!」という体験談、靴下派・靴派どちらでもいいので「うちはこうしてるよ」というリアルな声をぜひ聞かせてほしいです。 ボステリならではの困りごとや、他の犬種でも使ってみて感じたことがあれば、その違いなんかも興味津々で知りたいです! こんなに足元グッズについて考える日が来るなんて思っていなかったんですが、ちょっとでも快適に、そして可愛く、うちのボステリと過ごせるヒントがもらえたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!我が家には柴犬(♀)がいます。最近、愛犬の靴の履き方について悩んでいて…アドバイスいただけたら嬉しいです。 先日、雪の日のお散歩で足裏に除雪剤が付いちゃって大変だったんです。それで靴を買ってみたんですが、全然履いてくれなくて。履かせようとすると、バタバタして暴れちゃうし、なんとか履かせても2、3歩歩いたらすぐ脱いじゃうんです。 最初は安いのを買ったんですが、履かないからって高いのに変えても同じ。サイズも何度か計り直して、ピッタリのを選んだはずなんですけど…。そもそも、靴を見せただけで逃げちゃうんですよね。 家の中で慣らそうと思って、おやつあげながら近づけてみたり、靴の上におやつを置いてみたり、いろいろ試してるんですが、全然上手くいきません。靴に対する恐怖心みたいなのがあるのかな? 雪の日はもちろん、夏の暑い日のアスファルトとか、雨の日の濡れた道とか、やっぱり靴があった方がいいと思うんです。でも、無理に履かせるのも可哀想だし…。 友達の犬は普通に靴履いてるみたいで、うちの子だけなんでこんなに嫌がるんだろう…って。柴犬って特に靴嫌いなんでしょうか?それとも、私の教え方が悪いのかな? 今は履かせようとすると、部屋の隅っこに逃げ込んじゃうんです。でも、お散歩自体は大好きで、リードを見せると尻尾フリフリで喜ぶのに。靴を出した瞬間、テンションががくっと下がっちゃって。 慣らし方のコツとか、おすすめの靴の種類とか、成功体験とかあれば教えていただきたいです。同じ柴犬を飼ってる方はもちろん、他の犬種でも、最初は靴を嫌がってた子がいたら、どうやって克服したのか聞かせてください。 毎回の散歩で靴履かせるのに30分くらいかかっちゃって…。イライラしちゃうときもあるんですが、それも伝わっちゃうみたいで、余計履いてくれなくなるし。 靴慣れするまでって、だいたいどのくらい時間かかるものなんでしょうか?諦めずに頑張った方がいいのか、それとも靴なしでも大丈夫なのか…。経験者の皆さん、アドバイスをお願いします!
未解決
本文を簡易表示
今日も気持ちの良い朝のお散歩から帰ってきたところで、ちょっと気になることがあって投稿します。 うちのフレンチブルドッグを飼い始めて1年半になるんですが、最近周りのワンちゃんたちがみんなお洒落な靴を履いているのを見かけることが増えてきて…。 私、正直迷ってるんです。犬用の靴って本当に必要なのかな?というか、むしろ履かせない方が自然じゃないのかな?って。 確かに夏は暑いアスファらトで足が火傷しそうだし、冬は雪道で足が冷たそう。それに除雪用の塩で肉球が荒れちゃうっていうのもよく聞きます。でも、野生の犬とか狼は靴なんて履いてないわけじゃないですか。 今の時代、ペットショップに行くと可愛い靴がたくさん並んでて、インスタでも「今日のワンコーデ」みたいな投稿でおしゃれな靴履いてるワンちゃんをよく見かけます。正直、私もかわいいなーって思うし、テンション上がっちゃうんですよね。でも、うちの子を見てると、家の中でも裸足が好きみたいで、靴下とかソックスタイプのものを履かせても、すぐに噛んで脱いじゃうんです。 それに、散歩中に靴が脱げちゃったらどうしようとか、サイズ感合わなかったらストレスになっちゃわないかなとか、いろいろ心配です。足の感覚って大事だと思うんですよね。地面の感触とか温度とか。そういうのを靴で遮断しちゃって良いものなのかな? でも最近、都会で飼ってるペットって、昔の犬とは環境が全然違うじゃないですか。コンクリートの上を歩くことが多いし、夏なんかは地面がかなり熱くなりますよね。そう考えると、靴って一概に不要とは言えないのかなーとも思います。 友達の間でも意見が分かれていて、「絶対必要!」って言う子もいれば、「自然のままで十分」って言う子もいて。ネットで調べても賛否両論で、正直どっちが正解なのか分からなくなってきちゃいました。 特に心配なのが、もし履かせるとしたら、いきなり長時間は無理だと思うので、慣らしていく必要があるんでしょうけど、そのストレスとか。あとは、靴のサイズ選びって結構難しそうだなって。小さすぎても大きすぎても良くないですよね。 それに、季節によって必要性も変わってくるのかな?夏と冬だけにするとか、雨の日限定にするとか、そういう使い分けってみなさんどうしてるんだろう。 実際のところ、靴を履かせている飼い主さんって、どんなシーンで必要性を感じてるんでしょうか?単純にファッションとして楽しんでるのか、それとも足の保護が本当に必要だと実感されているのか、その辺りの生の声が聞きたいです。 毎日の散歩コースも、公園と住宅街がメインなので、特別悪路を歩くわけでもないんですよね。だから余計に、靴って本当に必要なのかな?って考えちゃいます。でも、これから暑くなってくると、また悩みそうです。 みなさんはどう思いますか?靴派の方は、どんな理由で始められたんですか?履かせない派の方は、なにか理由があるんでしょうか?経験談とかアドバイスがあったら、ぜひ教えてください!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。