【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    0

    ブラッシング時の皮膚チェック、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    はじめまして!少し前にウェルシュ・コーギー・ペンブロークを飼い始めました。 毎日のブラッシングタイムが私たちの大切な日課になってるんですが、最近ちょっと気になることが…。 実は先日、SNSで「ブラッシングのときって皮膚チェックも大事だよ!」みたいな投稿を見かけて、ハッとしました。私、今まで抜け毛取るのに必死で、皮膚の状態までちゃんと見れてなかったかも…って。 毎日ブラッシングはしてるんですけど、正直なところ「抜け毛を取る」ことしか考えてなくて。特にコーギーって毛が多いから、とにかく抜け毛集めに夢中になっちゃって。でも考えてみたら、皮膚の健康って大事ですよね? ブラッシングしてると、たまにポリポリ掻いてる場所があったりするんですけど、そういうところってちゃんとチェックした方がいいのかな?あと、耳の後ろとか、お腹の下とか、普段あまり目が行かないところもチェックした方がいいのかな?って思い始めて。 最近は少しずつ気を付けて見るようにしてるんですが、正直何を見ればいいのかよく分からなくて。赤くなってないかとか、腫れてないかとかは見てるつもりですが、これで十分なのかな? あと、ブラッシングって力加減が難しくないですか?優しくし過ぎると毛が取れないし、強すぎると皮膚を傷つけちゃいそうで。皮膚チェックするなら、ブラシを当てる強さとかも関係してくるのかな? それと、季節の変わり目って特に気を付けることとかありますか?これから暖かくなってくるので、皮膚トラブルとかも増えてくるのかな?って心配で。 普段からブラッシング上手な先輩飼い主さんたち、どんなところに気を付けて皮膚チェックしてますか?こんなの見逃しちゃダメだよ!とか、ここは特に注意して見た方がいいよ!みたいなアドバイスがあったら教えてください。 毎日の習慣だからこそ、ちゃんとした方法で効果的にケアしていきたいなって思います。皆さんの体験談とかコツとか、参考にさせていただけたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/03 15:11更新

  • 未解決

    コメント
    0

    【質問】愛犬が寝るときいつも私の近くにいるのはなぜ?

    本文を簡易表示

    こんにちは。愛犬フレンチブルドッグが可愛すぎて毎日癒されてます♡ 最近気になることがあって…うちの子、寝るときいつも私の近くに来るんですよね。リビングでくつろいでると、私の足元とか、ソファの下とかに必ず来て寝るんです。休日に昼寝してると、ベッドまでついてきて私の隣で寝てます。 最初は単純に「私のこと好きなんだな~」って嬉しく思ってたんですけど、ふと疑問に思いまして。散歩から帰ってきて疲れてるはずなのに、わざわざ2階の私の部屋まで上がってきて寝るんですよ。私が1階のリビングに降りると、しばらくしてまた降りてきて近くで寝る。なんでそこまでして私の近くで寝たいんでしょう? ネットで調べてみると、犬は群れで生活する動物だから、って書いてあったんですけど、そんな単純な理由だけじゃない気がして。家族みんなの中でも、私の近くを特に選んで寝てくるんです。パートナーが家にいるときも、子供が遊んでるときも、やっぱり私の近くに来ます。 夜も同じで、寝室のベッドの横に犬用ベッド置いてるんですけど、私が寝る前はリビングでのんびりしてて、私が2階に上がると必ずついてきます。朝まで私の近くで寝てるんですよね。 ちなみに食欲は普通にあって、散歩も楽しそうにしてます。甘えん坊なところはありますけど、分離不安とかそういうのではなさそう。お留守番するときも特に問題なし。ただ、家にいるときは執着気味に私の近くにいたがります。 こういう行動って、他の犬を飼ってる方も経験されてますか?もしかして私が気付いてない何か心配事でもあるのかな…?それとも、ただ単に私のことが大好きってことなのかな? こんな感じの質問、ワンちゃん飼ってる方なら「あるある!」って思われることなのかも知れませんが、初めて犬を飼う身としては気になってしまって。経験者の方々の意見を聞けたら嬉しいです。 長文失礼しました。アドバイスいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/03 14:59更新

  • 未解決

    コメント
    0

    毎日の無駄吠え、ご近所迷惑になってないか心配です...

    本文を簡易表示

    マンション暮らしのヨークシャーテリア飼い主です。3歳のメスを飼ってるんですが、最近の無駄吠えがエスカレートしてて、正直困り果ててます。今までも吠える子ではあったんですが、ここ最近はもう手に負えなくて...。 特に困るのが、玄関チャイムの音に反応して吠えること。宅配便が来るたびに大騒ぎで、配達員さんにも申し訳ないし、ご近所にも気を使います。インターホンでお話してる最中も吠え続けるので、相手の声が聞こえないくらい。 あと、窓の外を通る人や犬に向かって吠えるのも困りもの。カーテンを閉めてると大丈夫なんですが、そうすると部屋が暗くなっちゃうし。かといって開けてると、もう外を警戒して四六時中吠えてる感じ。 エレベーターの音にも反応するんです。廊下を歩く足音とか、お隣の玄関の開け閉めする音にも。マンションって音が響くから、余計に敏感になってるのかな。夜中も突然吠え出すことがあって、これはホントに申し訳なくて...。 「ダメ!」って強く言っても全く効果なし。むしろ私も興奮してるって思われちゃうみたいで、余計に吠えが激しくなる感じ。おやつで気を紛らわせようとしても、すぐにまた吠え始めます。 この前、同じマンションの方から「最近吠え声が気になります」って言われてしまって。吠えるたびにすぐ止めさせようとはしてるんですけど、なかなか上手くいかなくて。本当に困ってます。 散歩中も他の犬を見かけると吠えるし、自転車が通っても吠えるし。リードを引っ張って興奮状態になっちゃうから、散歩もストレスになってきてます。 留守番中の吠えも気になって。防犯カメラで見てると、私が出かけた後しばらくは吠えてるみたい。近所の方に聞いたら「昼間も時々聞こえますよ」って...。 友達からは「小型犬あるある」って言われるんですけど、でもこのままじゃマズイですよね。他のヨーキー飼いの方とかで、無駄吠えを克服できた方いませんか? しつけ教室に通おうかとも考えてるんですが、大人になってからのトレーニングって効果あるんでしょうか?それに、教室に行く途中でも吠えまくりそうで...。 無視するのが一番いいって聞いたことあるんですが、マンションだとそうもいかないし。かといって叱ると余計に興奮するし。良い方法があったら、ぜひ教えてください。 もしかして運動不足?ストレス?食事の影響?いろんな可能性を考えると頭が痛くなってきます。みなさんのところではどんな対策をされてますか? 吠え続けるのって、うちの子にとってもストレスだと思うんです。どうにか穏やかに過ごせる方法を見つけたいんですが...。経験者の方、アドバイスをお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/03 09:48更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬の保育園、料金相場ってどのくらいですか?

    本文を簡易表示

    みなさん、初めまして!フレンチブルドッグを飼ってる会社員です。仕事が忙しくなってきて、平日お留守番させるのが心配になってきたので、犬の保育園に預けることを検討してます。ネットで色々見てるんですけど、料金設定がバラバラで...。実際に預けてる方、月々どのくらいかかってますか? 今のところ、週3日くらいで預けられたらいいなーって考えてるんですが。うちの子はオスの1歳で、まだまだ元気いっぱいな年頃なので、お留守番だと何されるか心配で...。 近所の大手ペットショップの保育園だと、1日4000円って書いてあったんですけど、これって普通なんですかね?週3で計算すると月に48000円くらい。結構な出費になりそうで悩んでます。 あと、朝早く預けて夜遅くまでお願いしたい日もありそうなんですが、延長料金とかってどんな感じなんでしょう?基本料金に対してどのくらいプラスされるものなんですか? 送迎サービスがついてるところもあるみたいですけど、これも気になる...。駅前の保育園だと、送迎込みで1日5000円くらいみたいです。でも、送迎ってそんなに必要かな?って思いつつ。 気になるのが、お友達と一緒に遊ばせたいなーって思うんですが、小規模な保育園だと預かってる子が少なくて、大手だと料金は高いけど遊び相手が多そうで。その辺の兼ね合いってどうしてますか? トリミングとかのオプションサービスもついてるところが多いみたいですけど、みなさんどうしてます?月額料金にプラスでどのくらいかかってますか? あと、お弁当持参のところと、フードつきのところがあるんですが、料金差ってどのくらいなんでしょう?フードつきだと安心感はあるんですけど、うちの子、好き嫌い多くて...。 入会金とか、年会費みたいなのも必要なところが多いみたいで。その辺も含めると、初期費用ってどのくらい見積もっておけばいいんでしょうか? 平日と土日で料金が違うところもあるみたいですけど、休日預ける方っているんですかね?その場合の料金ってどのくらい違うものなんでしょう? 1日体験とかもやってるみたいですが、それも有料みたいで。体験だけでも結構な出費になりそうだし、どこまで試してみるか迷ってます。みなさんは体験とかされましたか? フレブルって暑さに弱いから、空調管理はしっかりしてるところを選びたいんですけど、そういう設備が整ってるところって、やっぱり料金高めなんですかね? 実際に預けてる方、月のトータルでどのくらいかかってるか教えていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/03 09:44更新

  • 未解決

    コメント
    0

    うちのビーグル、庭掘り癖がすごいんです...掘る場所に傾向とかあるんでしょうか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。実家の庭付き一軒家に引っ越して、ビーグルを飼い始めた主婦です。引っ越してきた時は庭がきれいだったのに、今や穴だらけで困ってます(泣) うちの子はオスで3歳なんですが、散歩から帰ってきた後とか、外に出すと必ず庭のどこかを掘るんです。最初は「まぁ、犬だし掘るのは仕方ないかな」って思ってたんですけど、だんだんエスカレートしてきて...。 特に気になるのが、掘る場所が日によって違うこと。フェンスの周りを掘ったかと思えば、次の日は庭の真ん中だったり。でも、たまに同じところを何日も続けて掘ることもあるんです。これって何か理由があるのかなって。 あと、雨上がりの後は特に掘り癖がひどくなる気がします。土が柔らかくなってるからなのかな?でも、晴れた日でも掘るんですよね。季節的な傾向もあるのかな?って思ってます。 面白いのが、花壇は全然掘らないんです。野菜を育ててる場所も避けてくれてます(ほんと助かる)。でも、芝生の部分は特に好きみたいで。芝生って、掘られやすい場所なんでしょうか? 朝方と夕方に掘る傾向があって、日中はそんなに掘らないんです。これも何か意味があるのかな?それとも単に活動的な時間帯だからかな? 不思議なのが、ウチに来るお客さんによって掘る場所が変わることもあるんです。普段全然掘らない場所を、誰か来た後に急に掘り始めたり。これって、なんかマーキング的な意味があったりするんですかね? あと、近所の犬の声が聞こえると、その方向の地面を掘ることもあります。他の犬のニオイとか、なんか関係あるのかな?裏のお宅でも犬を飼ってるんですが、その家との境目付近もよく掘られてます。 実は、庭に防草シートを敷いてる場所があるんですが、そこも掘って、シートをボロボロにしちゃうんです。土の下に何かあると思ってるのかな? 最近気づいたんですが、私が庭で家庭菜園の手入れをしてると、その近くを掘り始めることも。私の真似してるのかな?って思ったり(笑) ビーグルって、もともと狩猟犬だから掘る習性が強いって聞いたことがあります。でも、こんなに場所を変えて掘るのは普通なんでしょうか? 正直、庭の見た目はボロボロになってきてるし、雨の日なんか足洗いが大変で...。でも、掘る場所の傾向が分かれば、少しは対策できるかなって思ってます。ビーグルを飼ってる方、似たような経験ありませんか? なんか犬って掘る場所を選んでる気がするんですよね。その辺の習性とか、詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/03 09:15更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。