【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「初心者」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルって初心者に向いてる犬種でしょうか?

    本文を簡易表示

    はじめまして。犬を飼ったことがない30代です。そろそろペットを迎えたいなぁという気持ちがずっとあったのですが、最近よく見かけるキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルがとてもかわいくて、気になっています。でも、やっぱり犬を飼うのは簡単じゃないと周りからよく聞くし、初心者だとどんな犬種がいいのか全然わからず、ここで相談させてもらっています。 もともと動物は好きなので、いつかは犬と暮らしたいとずっと思っていたのですが、仕事が忙しい時期が長かったこともあって、なかなかタイミングが合いませんでした。でも最近は少し生活が落ち着いてきて、ふと街でキャバリアを連れて歩いている方を見かけたとき、あまりにも可愛くて、一緒に過ごす日常を想像してしまいました。 あの大きな目やフワフワの毛並み、何より落ち着いた雰囲気に惹かれて、一気に気持ちが傾いてしまっています。でも、ネットを見ると犬種によって性格も飼いやすさも全然違うって書いてあることが多いので、すぐに決めてしまうのは少し不安です。 実際のところ、キャバリアって飼いやすい犬種なんでしょうか?性格が穏やかとか人懐っこいとか情報は目にするんですけど、初心者が選んで困ることってないのかなと心配になります。私のように初めて犬を飼おうとしている人でも、お世話をきちんとできる犬種なのか教えていただきたいです。 ごはんやお散歩の頻度、お手入れに必要な時間や難しさ、病気のリスクなんかもできれば知りたいです。あとは、どれくらいの時間を一緒に過ごせば寂しがったりしないのか、とか、平日仕事で留守にする時間が多少あるのですが、そのあたりも気になっています。 もちろん、犬を飼うっていうのは責任のあることだし、簡単なことじゃないっていうのは分かってます。でも、どんな点が特に大変なのか、逆にキャバリアの良いところって何なのか、初心者目線で生の声を聞けたらなと思ってます。 あと、インスタやYouTubeなんかでは可愛い姿ばかり見えるから、実際にお世話する立場になるとイメージと違うこともきっとたくさんあるんだろうなと感じています。でも年齢的にも、今始めるならきちんと長いお付き合いができるし、パートナーとして迎えたい気持ちは本気です。 犬種によっては吠えやすかったり、しつけが難しいっていう話も目にします。キャバリアはどうなんでしょうか?細かいしつけが必要だったり、何か特別な注意点があったりするのでしょうか。 生活スペースがそこまで広くないので、狭い部屋でも大丈夫なのか、運動不足にならないかも正直気になってます。もし同じような環境でキャバリアを飼っている方がいれば、どんな感じなのか教えてもらえると嬉しいです。 まとめると、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルが初心者が飼うのに本当に向いているのか、不安や注意すべき点も含めて、経験談やアドバイスをいただけたらすごくありがたいです。 色々と質問が多くなってしまいましたが、犬を迎えるにあたって本当に慎重に考えたいので、どんなことでも教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ワイヤー・フォックス・テリアのしつけの難易度について教えてください

    本文を簡易表示

    初めまして。唐突なんですが、最近ワイヤー・フォックス・テリアという犬種に興味を持ちまして、実際に飼うことを考えています。ただ、犬を飼うのが初めてなもので、正直なところ分からないことだらけです。ワイヤー・フォックス・テリアってネットで写真や動画を見てると、すごく表情が豊かで活発そうだなぁと感じて、そこに惹かれました。勢いで「飼いたい!」と思ったのも事実なんですが、やっぱり生き物なので勢いだけで決めて大丈夫なんだろうかと急に不安も湧いてきました。 この犬種って、昔は狩猟犬だったという話を聞いたことがあるんですが、実際に飼っている方からすると、しつけの難易度ってどのくらいなんでしょうか?例えば、トイレトレーニングとか無駄吠えのコントロール、散歩中の引っ張り癖、家の中での落ち着かせ方など、色々な場面でのしつけのしやすさ・しにくさが気になっています。 うちの近所でもたまにワイヤー・フォックス・テリアを見かけるんですが、みなさん結構しっかりコントロールしているように見えるんですよね。でも実際のところ、どうなんでしょう。やっぱり子犬のうちからちゃんとしつけしないと大変なことになるのでしょうか。 もし成犬から迎える場合でもしつけは間に合うのか、とか、初心者には厳しいのかなど、なかなか相談できる人もいないので、この場を借りて質問させてもらっています。 自分としては散歩も毎日そこそこ行けますし、運動も一緒にできたらいいなと思っているのですが、それ以外に気をつけた方がいい点などもあれば知りたいです。今までに犬の飼育経験がない身としては、他の犬種と比べてワイヤー・フォックス・テリアは本当に飼いやすい部類なのか、それともかなり根気や知識が必要なタイプなのか正直イメージがつかめていません。 また、こういう性格の犬は頑固だったり、自分の意志が強かったりするのでしょうか。それとも飼い主のことをよく見てくれて、しっかり言うことを聞いてくれるタイプなのかも気になっています。 これから迎えるか悩んでいる立場としては、しつけが難しいならしっかり準備や覚悟をしておきたいですし、逆に工夫やコツさえ掴めば楽しく一緒に暮らせるのであれば、そのためにまず学べることは学んでおきたいと考えています。ネットだと情報が色々出ていますが、実際に飼っている方から見て「ここが大変だった」「これは意外と簡単だった」といったリアルな話があれば教えてもらえないでしょうか。もし小さいお子さんがいる家庭や共働き世帯で飼われている方がいたら、どんな工夫をしているのかもすごく気になります。 今後ワイヤー・フォックス・テリアを迎えようか真剣に検討しているので、しつけの難しさや向いている人、初心者がつまずきがちなポイントなど、率直な感想やアドバイスを聞かせてもらえたらありがたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    和犬って実際どう?狆(ちん)って他の飼いやすい小型犬と比べてどうなのか?

    本文を簡易表示

    最近、ふとしたきっかけで狆(ちん)という犬種を知りました。可愛らしくてどこか気品があって、昔ながらの日本の犬っていうイメージが強くて、ちょっと惹かれてしまっています。私自身、小型犬が昔から大好きで、これまでもチワワ、トイプードル、ミニチュアダックスなど、人気どころの犬種をネットやSNSで見かけるたびに「どんな性格なんだろう」「私にも飼えるのかな」と妄想を膨らませる毎日でした。 でも実際に小型犬を飼うのは初めてになりそうなので、どの犬種にするかすごく迷ってしまいます。そんな中で、ちょっと個性的な和犬である狆も選択肢に入れてみたいなと思いはじめました。 ただ、狆が他の有名な小型犬たちに比べて飼いやすいのかどうか、全くイメージが湧きません。例えば、トイプードルみたいに抜け毛が少ないのか、チワワみたいな警戒心の強さはあるのか、はたまたダックスやポメラニアンみたいに活発なのか…。 それぞれの犬種に特徴や性格、飼ううえでの大変さ・工夫ポイントがあるってよく聞くけれど、狆に関しては周りに飼っている人もいないので、ネットで調べても実体験がなかなか出てこなくて困っています。 私の希望としては、初めて犬をお迎えするので、日々それほど大きな手間や負担を感じずに、ちゃんと家族の一員としてのびのび過ごしてもらえる子を探しています。仕事をしているため、平日は朝と夜しかしっかり時間が取れず、休日にたっぷり遊んであげることができるくらいのライフスタイルです。 犬初心者が安心して飼えるような小型犬が理想なのですが、狆の場合、お世話のしやすさやしつけのしやすさは実際どうなんでしょうか?ほかの小型犬と比べて、「ここが楽だった」とか「これはちょっと大変」というようなポイントがあれば知りたいです。 また、性格や気質についてもかなり気になっています。他の小型犬だと、性格が活発で元気いっぱいだったり、逆に人見知りや寂しがりが強かったり、吠えやすかったり…といろいろ聞きます。 狆は元々日本の家庭で長く愛されてきた犬って聞きますが、実際どんな性格なのでしょう?例えば急な来客や環境の変化に強いのか弱いのか、知らない人や他のペットともうまくやっていけるのか、そのあたりも教えてもらえるとうれしいです。 お手入れについても不安です。小型犬のなかには、トリミングサロンに頻繁に通わないとすぐ毛が伸びて困る犬種もいれば、家でのブラッシングだけで十分な犬種もいますよね。狆の場合、日常的にやらなければいけないことや、特に大変なケアポイント、逆に「これは意外と簡単だった」と思えたことなどもあれば、ぜひ具体的に知りたいです。 過去に狆を飼われていた方、もしくは今まさに狆と暮らしているよ、という方がいれば、他の有名な小型犬たちと比べて感じた飼育のしやすさや、狆ならではの魅力・難しさなど、どんな些細なことでもかまいませんので、ぜひ教えてください。 私のように犬初心者が一緒に暮らしても大丈夫そうなのか、実体験ベースでアドバイスをもらえたら助かります。 みなさんのリアルな声をお待ちしています!狆の魅力や、実際の飼いやすさ、生活の中で良かったこと・困ったことなど、どんなことでもOKですので、どうか教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    秋田犬のしつけについてや、初心者でも飼えるのかを本気で考えてみたい

    本文を簡易表示

    最近になって犬と一緒に暮らしたいという思いが強くなって、ふと秋田犬を飼うというアイデアが頭に浮かびました。とはいえ、犬を飼った経験が今までほとんどなく、完全な初心者状態です。秋田犬についても「大きい」「忠誠心が強い」「番犬向き」みたいなイメージは持っていますが、実際に生活を共にするとなると、しつけの難しさや日々のお世話はどうなのかまったく分かりません。 正直なところ、今の自分がうまく付き合っていけるのか、自信もないまま「秋田犬について知りたい」というのが本音です。 まず気になるのが、秋田犬は初心者でも本当にうまくしつけられるものなのか、という点です。SNSやネットで秋田犬の写真や動画を見ていると、きちんとしつけられてお利口にしている子もいれば、なかなか自分の思い通りにならず苦労している飼い主の様子も垣間見えたり。 実際、柴犬やゴールデンレトリバーなど、いわゆる「飼いやすい」と言われる犬種と比べて、余計に手がかかる部分が多いんじゃないか、と想像しています。特に自分の場合は平日あまり家にいないので、犬と接する時間が限られる生活スタイルで秋田犬とうまくやっていけるのか、かなり悩ましいです。 秋田犬はもともと猟犬としての歴史があると聞きますし、体格もなかなか大きめ。うちのようなごく普通の一軒家で暮らすにも、運動量の面や散歩の回数、力の強さなど、毎日の生活の中で気を付けないといけないポイントが多そうな気もします。 また、今は小さい子どもがいるので、家族との相性や安全面も心配です。特に日本犬は頑固な性格もあると聞きますが、本当に家族みんなが安心して暮らせるのでしょうか。 もう一つ知りたいのが、「しつけの難しさ」に具体的にどういった点があるのかということ。食事のマナーやトイレトレーニング、無駄吠えのコントロールといった基本的なこと以外にも、秋田犬ならではの特徴や注意点、これだけは気をつけた方がいいというアドバイスがあればぜひ知りたいです。 SNS上では「初心者にはおすすめしない」という意見もちらほら見かけますが、実際その理由がどこにあるのかピンと来ていません。普段どんな工夫やコミュニケーションが必要なのか、できるだけリアルな体験談や意見を教えてもらえるとありがたいです。 犬と一緒に暮らす日々を想像すると、とても楽しくて幸せそうですが、それだけに苦労や覚悟も必要なんだろうという気がしています。秋田犬の性格や成長に合わせてどう付き合っていくのがベストなのか、もしご自身で秋田犬を飼っている方、昔飼っていた方がいらっしゃればぜひ教えてほしいです。これから犬を飼う身として、良い面も大変な点も事前に知っておきたいので、よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    コーイケルホンディエのしつけのしやすさについて詳しい方いませんか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。犬を飼うことについて最近真剣に考え始めていて、ネットやSNSでも色々と検索する日々です。実際に犬を家族に迎えるのは初めてなので、分からないことだらけだし、うまくやっていけるのかちょっと不安に思っています。 そんな中で最近気になっているのがコーイケルホンディエという犬種で、写真や動画で見るとすごく愛らしくて、性格も良さそうな感じがして、気にならずにはいられません。ただ、やっぱり犬を迎える上で一番気になるのは「しつけのしやすさ」なのかなぁと思います。 というのも、私はこれまで実家でも犬を飼った経験がなくて、世話をしたこともあまりないので、自分にいきなり高いハードルの犬種は向いていないのかなとちょっと尻込みしています。仕事は在宅ワークが中心なので、日中は家にいることが多いのですが、決して「犬のことなら何でも任せて!」と言えるようなベテラン飼い主ではありません。 実際、しつけが難しい犬種だと、毎日神経をすり減らしてしまいそうな気もしていて、できれば初心者にも扱いやすいタイプだと嬉しいなと思っています。 インスタやYouTubeを見ていると、コーイケルホンディエって日本ではそこまで多く見かける犬種じゃないみたいで、実際に飼っている人のリアルな声がなかなか探しきれません。そもそもコーイケルホンディエ自体、初めて知ったという方も多いのかなと思います。 私は最初に写真を見て「なんてかわいらしい耳!」って惹かれてしまったのですが、どんな性格なのか、迎えたときにどうなるのか、まだまだわからないことも多くてモヤモヤしています。 「しつけがしやすい」と聞く犬種の場合、例えば指示を素直に聞いてくれたり、お留守番ができたり、物を壊したりしにくいイメージがあります。逆に「しつけが難しい」と言われたりしていると、噛み癖が直らなかったり、無駄吠えが多かったり、落ち着きがなかったり、イタズラが絶えないのかなって、勝手に想像してしまいます。 でも、実際のところは育て方や飼い主との関係にも左右されるんですよね。頭の良い犬種だと聞くこともあり、かといって頭が良すぎて自分本位になったり頑固だったり、という例もきいたので、正直どんなイメージをもっていいか分からなくなっています。 コーイケルホンディエの特徴や性格、日常の過ごし方、しつけで苦労したことや意外と楽だったことなど、実際に飼っている方や詳しく知っている方がいれば、ぜひコメントやアドバイスをいただきたいです。迎えた後に「思ったより大変だった…」と後悔したくないので、きちんとイメージを掴んでおきたい気持ちが大きいです。 ちなみに、しつけ教室に通わせるかどうかも悩んでいるのですが、コーイケルホンディエに関しては家庭内トレーニングで十分だったとか、外部のサポートが役立ったなど、リアルな経験談もとても参考になります。 犬種によっては「落ち着くまで時間がかかる」とか「遊び好きでパワフルだから飼い主の体力も必要」みたいな話もきくので、コーイケルホンディエの場合はどんな感じなのか正直イメージが湧いていません。ネットの記事だと断片的な情報ばかりで、実際に一緒に暮らして感じた「ここが良かった、ここが苦労した」といったエピソードを知りたいです。 特に初心者でも大丈夫だった、おすすめしたいポイント、逆に注意した方がいい点(ちょっとしたトラブルや後悔したこと)があればぜひ教えてほしいです。 長くなりましたが、コーイケルホンディエを飼っている方、もしくは身近で関わったことのある方がいれば、しつけに関してのエピソードや感想をシェアしてもらえたらすごく嬉しいです。 これから犬を迎えたいと考えている同じような初心者の方にとっても参考になると思うので、どうぞよろしくお願いしますmm

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。