【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 6496件  2025-10-03 04:54時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    留守番中の犬、サークル vs 放し飼い どっちがいいですか?

    本文を簡易表示

    こんにちは!トイプードルを飼ってる会社員です。去年の春から一人暮らしを始めて、その時に保護犬の女の子(2歳)を迎えました。 最近ずっと悩んでることがあって…。平日は仕事で8時間くらい留守にするんですが、うちの子の留守番方法これでいいのかなって。今はリビングにサークルを置いて、その中で留守番させてるんです。サークルの中にトイレシート、水、おもちゃを置いて。 でも最近、友達から「かわいそうじゃない?せっかくの家なんだから、お部屋の中自由に動かせてあげたら?」って言われて。確かにサークルって狭いし、運動不足になっちゃうのかなって不安になってきました。 うちの子、普段はすごく落ち着いてて、家の中で暴れたりする子じゃないんです。でも、たまにソファの上でぐるぐる回ったり、クッションを噛んだりすることもあって。留守中に何するかわからないし、危ないものもあるから、今はサークルにしてるんですよね。 部屋の状況としては、1LDKのマンションで、リビングとキッチンが一緒になってる感じです。危ないものは高いところに置いてるんですが、コード類は完全に隠せてないし、観葉植物とかも置いてるんです。 お留守番の時、うちの子はわりと寝てることが多いみたいで(カメラで見てる)、サークルでも特に騒いだりはしないんです。でも、たまにストレス解消したいのか、おもちゃを激しく振り回したりしてて。 部屋を開放した場合、心配なのは: ・家具を傷つけないか(賃貸なので) ・危ないものを食べたりしないか ・トイレの失敗が増えないか ・留守中に何かあった時の対応 逆にサークルだと: ・運動不足にならないか ・ストレスにならないか ・狭くて可哀想じゃないか って心配です。 今までサークルでの留守番に慣れてるから、急に解放しても戸惑うかもしれないし。かと言って、このまま毎日サークルってのも、なんだか申し訳ない気持ちもあって。 同じように一人暮らしで犬を飼ってる方とか、留守番方法を変更した経験のある方、アドバイスいただけませんか?徐々に時間を延ばして開放するとか、部屋を限定して解放するとか、そういう方法でも全然OKです。 あと、留守番中の安全対策とか、おすすめのグッズとかあれば教えてほしいです。今はペットカメラ付けてるくらいなんですが、他に必要なものとかありますか? みなさんのワンちゃんの留守番事情も気になります。サークル派?放し飼い派?それとも部屋を区切ってる?色んな意見聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の抜け毛専用の掃除道具って必要?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。家でフレンチブルドッグを飼っています。去年の夏から一緒に暮らし始めて、もうすぐ1年になります。 最近気になってることがあって、相談させてください。うちの子、普段からそこそこ抜け毛が出るんですが、換毛期に入ったらもう大変なことになってます。家具の上とか床とか、もう毛だらけで。今まで普通の掃除機とハンディクリーナーで何とかしのいでたんですけど、これじゃダメかなって思い始めてます。 ペット用品店で見かけるペット専用の掃除グッズって、正直高いんですよね。でも最近、友達の家に遊びに行ったら、ペット用のコロコロとか専用のブラシ持ってて。確かに普通の掃除道具より使いやすそうだなって思いました。 ただ、正直迷ってるんです。だって普通の掃除道具でも、時間かければ綺麗になるし。専用の掃除道具買っても、結局使わなくなったりしないかなって。あと収納スペースの問題もあって。マンションの1Kで暮らしてるので、新しい掃除道具のための場所作るのも大変なんですよね。 でも、毎日掃除に時間かかるのも正直しんどくて。仕事から帰ってきて、疲れてるのに掃除で更に疲れるみたいな。休日に大掃除する時も、普通の掃除機だと毛が絡まって取るのに一苦労で。 ネットで調べても、「便利」って書いてる人もいれば「普通の掃除道具で十分」って意見もあって。実際使ってる人の意見聞きたいなって思います。特に同じようなサイズの犬飼ってる方とか、マンション暮らしの方とか。 具体的に知りたいのは: 専用の掃除道具買って本当に違いました?掃除時間短縮できました? 収納はどうしてます? 耐久性はどう? 掃除機の場合、フィルターの目詰まりとかないですか? コスパ的にはどうでした? 結構な出費になると思うので、慎重に考えたいんですよね。みなさんの経験とか、おすすめの掃除道具とかあったら教えてください。 あと、もし可能なら実際の使用感とか、メリット・デメリットとか、細かく教えてもらえると嬉しいです。特に長期使用してる方の意見が参考になりそうです。 ちなみに、今使ってる掃除機は一般家庭用の普通のやつです。ハンディクリーナーも100均で買った安いやつ使ってます。コロコロは持ってますが、毛が多すぎてすぐテープがなくなっちゃうんですよね。 長くなりましたが、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ドーベルマンって一般家庭でも飼えるものなんでしょうか?

    本文を簡易表示

    はじめまして。現在バーニーズマウンテンドッグを飼っているのですが、最近ドーベルマンに興味を持ち始めました。 実は先日、ドッグランでドーベルマンを見かけたんです。映画とかで見る怖いイメージと全然違って、飼い主さんと楽しそうに遊んでいて。それで、ちょっと気になり始めました。 うちのバーニーズも大型犬なので、犬のサイズ的には問題ないんですが、ドーベルマンって警戒心が強いとか、番犬向きとか言われてますよね。でも、実際に見かけた子は、他の犬とも普通に遊んでいたし、子供が近づいても穏やかな感じでした。 ネットで見ると、賛否両論あって。「凶暴」っていう昔からのイメージを払拭できない人もいれば、「実は甘えん坊で家族思い」って言う人もいて。実際のところどうなんでしょう? 特に気になるのが、来客時の反応とか、留守番の時の様子とか。あと、運動量も相当ありそうですよね。平日は仕事で8時間くらい家を空けるんですが、その辺りって大丈夫なものなんでしょうか。 それと、トレーニングの難しさも気になります。うちのバーニーズは割とおっとりした性格で、基本的なしつけは問題なくできたんですが、ドーベルマンはやっぱり気が強いって聞くので。 マンションで飼っている方とかいらっしゃいますか?近所づきあいとかも気になるところで。見た目のインパクトがあるだけに、周りの反応とかも気になります。 あと、毛の手入れとかも気になります。バーニーズは長毛種なので手入れが大変なんですが、ドーベルマンは短毛だから楽そうに見えます。実際のところどうなんでしょう? 実際に飼っている方の生の声が聞きたいです。特に、家族構成とか生活環境とか、どんな感じで飼育されているのか、具体的なお話が聞けたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬のうんちが白っぽいのですが、心配です

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアダックスフンド(メス・5歳)を飼っているのですが、最近うんちの色が気になっています。 普段は茶色っぽい色をしているのですが、この2、3日、白っぽい色が混ざっているんです。完全な白ではないんですが、明らかにいつもより色が薄いというか…。食欲は普段通りあるし、元気もあるんですけど。 フードは今まで通りのものを食べていて、特に変更はしていません。ドッグフードはずっと同じものを使っていて、たまにささみをトッピングする程度です。おやつも普段通りの量で、新しいものは与えていません。 散歩中に何か変なものを食べた可能性はあるかもしれません。目を離した隙に路上の何かを口にしているところを見かけることがあるので…。でも、吐いたりはしていないんですよね。 お腹を触っても痛がる様子もないし、普段通り甘えてきます。散歩の時も、いつも通りキョロキョロしながら歩いているので、体調が悪そうには見えないんです。 水分も普段通り取れているみたいで、お水も普通に飲んでいます。ただ、うんちの回数が若干減ったような…?それと、硬さも少し固めになった気がします。 同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?様子見で大丈夫なものなのか、それとも気を付けた方が良い症状なのか、経験者の方のお話が聞けたらと思います。 ちなみに体重は変化なく、毛並みも艶々です。食事中や食後に苦しそうな様子もないですし、お腹を気にして舐めるようなこともありません。 もし似たような経験がある方がいらっしゃったら、どのように対処されたのか教えていただけませんか?特に、すぐに病院に行った方がいい目安とかあれば、参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    3

    ミックス犬は純血種より健康なのは本当ですか?

    本文を簡易表示

    最近、知人からミックス犬は純血種より健康的だと聞いて、気になっています。 実は、うちのラブラドール(オス・7歳)が股関節の問題を抱えていて、これが純血種特有の遺伝的な問題だと言われました。確かに、ブリーダーさんからも気を付けるように言われていた部分ではあったんですが…。 それで、ネットで調べてみると「ハイブリッドビガー」とかいう言葉が出てきて、要するにミックス犬の方が遺伝的な多様性があって健康的だという話をよく目にするんですよね。でも、これって本当なんでしょうか? 近所のドッグランでも、最近はプードルとキャバリアのミックスとか、チワワとダックスのミックスとか、いろんな組み合わせの子を見かけます。飼い主さんに聞くと、「雑種の方が病気になりにくい」って言う人が多くて。 ただ、うちのラブラドールを飼って思うのは、やっぱり犬種の性格って把握しやすいんですよね。性格も体格も、ある程度予測できるじゃないですか。ミックス犬だと、その辺りが読めないのかなって思ったり。 あと、純血種でも健康診断をしっかりしているブリーダーさんから迎えれば、遺伝性の病気のリスクは低くなるんじゃないかなとも思うんです。うちの場合は運が悪かっただけなのかもしれませんが…。 将来的に2匹目を迎えることも考えているので、この辺りの話は気になっています。純血種かミックス犬かで迷っているんですが、実際にミックス犬を飼っている方の経験談とか、純血種との比較とか、具体的な話が聞けたらなと。 特に気になるのは、ミックス犬の場合、親犬の健康状態とか遺伝的な背景って、どこまで把握できるものなんでしょうか?それに、成犬になった時の体格や性格の予測って、どの程度できるものなんでしょう? 健康面以外でも、ミックス犬ならではのメリット・デメリットがあれば、ぜひ教えていただきたいです。純血種との違いを実感している方の意見を聞かせてもらえると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。