【投稿掲載数】 6496件 2025-10-03 02:59時点
【投稿掲載数】 6496件 2025-10-03 02:59時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!ゴールデンレトリバーの女の子(2歳)を飼っている者です 🐕 最近困っていることがあって、相談させてください。うちの子、ドッグランに行くと必ずウッドチップを食べようとするんです 😱 本当に困ってます。 最初は興味本位でちょっと口に入れる程度だったんですが、最近はもう本気で食べようとします。「ダメ!」って言っても、私が目を離した瞬間にパクッと...。散歩中も公園の木片とか枝を見つけると即座に食べようとするし、もう目が離せない状態です 😰 他のワンちゃんは普通にウッドチップの上を走り回って遊んでるのに、うちの子だけなんでこんなに執着するんでしょう。おもちゃは沢山持っていってるし、おやつも適度にあげてるんですけどね。 今までは「ダメ!」って声かけしたり、おもちゃで気を紛らわせたりしてたんですが、最近はそれも効果なくて。特に他の犬と遊んでる時なんか、興奮してるとあっという間に口に入れちゃうんです 🏃♀️ 正直、このままじゃドッグランに行くのも怖くなってきちゃって。でも運動不足にもさせたくないし、お友達との交流も大切だと思うし...。かといって、ずっとリードを付けたままにするのも可哀想だし 😢 家では普通に食事もしてるし、おもちゃも大好きで遊んでるんですよ。でも外に出ると、なぜかウッドチップに目がない。もしかして栄養が足りてないのかな?でも普通のドッグフードはちゃんと食べてるんですよね。 同じような経験のある方いらっしゃいませんか?どうやって対処されましたか?トレーニング方法とか、おすすめのおもちゃとか、なんでも良いので教えていただけると嬉しいです 🙏 最近は毎回ドッグランから帰る時に「今日もウッドチップ食べちゃったかな...」って心配で。楽しいはずのドッグランが、ちょっとストレスになってきちゃってます。 この習性、いつかは自然と落ち着くものなんでしょうか?それとも、何か特別なトレーニングが必要なんでしょうか?経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです! 🐾
未解決
本文を簡易表示
うちのビーグル(女の子・4歳)の体重のことで悩んでいます 😢 実は最近、うちの子がどんどん太ってきちゃって...。おやつをあげすぎちゃうのも原因かもしれないんですけど、お散歩行っても全然痩せる気配がなくて💦 もともとビーグルって食いしん坊な子が多いって聞いてたんですけど、うちの子も例外なく「食べること大好き!」な性格で。私が食事してるときのあの潤んだ目を見ると、つい色々あげちゃうんですよね...🥺 でも最近、階段を上るのも息切れしちゃったり、お散歩でもすぐに疲れちゃったりするようになって。これって肥満が原因なのかなって不安になってきました 😱 友達からは「関節に負担かかるよ」って言われたり、「糖尿病になっちゃうかも」って脅されたり...。でも具体的にどんな影響があるのか、よく分かってなくて 🤔 あと、太ってる犬って寿命も短くなっちゃうって本当ですか?それ聞いた時はゾッとしちゃって...。うちの子には長生きしてほしいのに 💔 お散歩の時も、前みたいに元気よく走り回ることが減って、すぐにゼーゼー言うようになっちゃったんです。これって心臓に負担がかかってるってことですかね?🏃♀️ それに最近、お腹の調子も悪くなった気がして...。これも太り過ぎが関係してるのかな?前より体臭も強くなった気がするんですけど、これも関係あるのかな?😰 みなさんの愛犬で、太り気味だった子がいたら、どんな健康上の問題が出てきたか教えてください!あと、もし成功した体重管理の方法とかあったら、それも知りたいです!✨ うちの子、まだ若いのに体重のせいで色々制限されちゃうの可哀想だし、これから先もずっと元気でいてほしいので...。経験者の方、アドバイスお願いします!🙏
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。現在ゴールデンレトリバーを飼っているんですが、2匹目として北海道犬を迎えることを検討しています。 うちのゴルは4歳のオスで、すごくフレンドリーな性格なんですけど、北海道犬って他の犬との相性はどうなんでしょうか?ドッグランとかで見かけることも少ないので、実際の様子がよく分からなくて。 近所の人から、北海道犬は気が強くて、他の犬とトラブルになりやすいって聞いたんですよね。でも、実際に飼ってる人の体験談が聞きたくて。特に大型犬との相性が気になります。 うちのゴルは基本的に誰とでも仲良くできる性格なんですが、たまにテンション上がりすぎて相手を困らせちゃうことがあって。北海道犬ってそういうの嫌がったりするんですかね? あと、性別の組み合わせとかも気になります。オスとオスだと相性悪いとか、メスの方が相性いいとか、そういうのってあるんでしょうか?うちはオスなので、2匹目はメスかなーとは思ってるんですが。 散歩のときとかも、他の犬に会うと興奮しちゃうんですよね。北海道犬って、そういう時どんな反応するんですかね?警戒心強いって聞いたことあるんですが。 家の中での相性も気になります。ゴルはべったりな性格で、いつも私の近くにいたがるんですけど、北海道犬も同じような感じなんですかね?縄張り意識とか強いのかな? 餌の時間とかも心配で。うちのゴルは割と我慢強いほうなんですが、北海道犬って餌の取り合いになったりしないんでしょうか? 子犬の時から一緒に育てれば大丈夫?それとも、成犬同士でも問題ない?実際に複数飼いしてる方の体験談とか、アドバイスいただけたら助かります。 北海道犬のカッコよさに惹かれてるんですが、やっぱり相性って大事だと思うので...。経験者の方、ぜひアドバイスください!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。現在チワワを2歳になる女の子を飼っているのですが、最近仕事が忙しくなってきて、留守番の時間が増えそうで心配になってきました。 うちの子、私が出かけると玄関の前でずっと待ってるみたいで...。帰ってくると、ドアの前でおしっこしてたりすることもあって。分離不安なのかなって思うんです。 実は転職も考えていて、今より通勤時間が長くなる可能性もあるんです。そうなると、今以上に留守番の時間が増えちゃうかも。チワワって、あまり留守番には向いてないのかなって最近すごく気になってます。 友達の家のラブラドールは、8時間くらい一人でも平気みたいなんですよね。お留守番してても、帰ってきたら普通に出迎えてくれるだけで、特に問題行動もないんだとか。 でも、大型犬は私の生活的に難しいので...。マンション暮らしだし。できれば中型か小型犬で、留守番が得意な犬種って何かないのかなって。 今のチワワは家族同然なので手放すなんて考えてないんですが、将来的に2匹目を迎える時の参考にしたいなと思って。留守番に強い子がいれば、うちの子も寂しくないかなって。 あと、留守番中の過ごし方も気になります。おもちゃを置いといても、あんまり遊んでる形跡がないんですよね。帰ってくると、おもちゃが全く動いてない...。他の犬種だと、一人でも上手におもちゃで遊んだりするんでしょうか? ペットカメラで様子を見てると、ほとんど寝てるか、玄関の方をじっと見てるかって感じで。これって普通なんですかね?もっと活発に過ごせる犬種とかいるのかな? 経験のある方、どんな犬種が留守番に向いてるか、アドバイスいただけたら嬉しいです。あと、留守番中の過ごし方とか、お留守番トレーニングのコツとかも知りたいです。 できれば、マンションで飼えるサイズで、留守番得意な子がいいなぁ...。将来的な参考にさせていただきたいので、みなさんの体験談とか教えていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。うちのミニチュアダックスが12歳になりました。 最近、なんだか様子が変わってきたような気がして…。今まではすごく活発で、朝も早起きだったのに、最近は朝ごはんの時間になっても起きてこなくなりました。起こしに行くと、ぼーっとしてることも多くて。 若い頃は散歩大好きで、リードを見せただけでバンバン跳ねてたのに、今はあんまり反応しないんです。散歩も、前は1時間くらい平気だったのに、今は15分くらいで帰りたがるようになって。 あと、今まではすごく甘えん坊で、私がソファに座るとすぐに膝の上に乗ってきてたんですけど、最近は自分のベッドでずっと寝てることが多くなりました。呼んでも、あまり来なくなって。寂しいなぁって思う反面、年相応なのかなって思ったり。 音にも敏感になったような気がします。今までは花火とか救急車のサイレンも平気だったのに、最近はビクッとしたり、怯えたりすることが増えました。夜中に突然起き出して、うろうろすることもあって。 でも不思議なことに、今まであまり好きじゃなかった長男には、最近すごく甘えるようになったんです。長男が帰ってくると尻尾フリフリして出迎えに行くのに、私には少し冷たい感じ?なんでだろ…って考えちゃいます。 おもちゃで遊ぶのも減りました。前は投げたボールを何回も取りに行ってたのに、今は1、2回で飽きちゃう。その代わり、ずっと私の足元について回ることが増えたような。 食欲はまだあるんですけど、好き嫌いが出てきました。今まで大好きだったおやつも、選り好みするようになって。でも、たまに台所に立ってると、若い頃みたいにおねだりしてくることもあって。 こういう性格の変化って、年を取ったら普通にあることなんでしょうか?他の飼い主さんのところでも、似たような経験ありますか? まだまだ元気でいてほしいんですけど、やっぱり年には勝てないのかなって。でも、こういう変化にどう接していけばいいのか、悩んでしまって。経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。