未解決
本文を簡易表示
うちの子トイプードル(13歳)の介護を始めて半年になります。最近おむつを使い始めたんですが、交換のタイミングに悩んでて、みなさんの体験談を聞かせていただけたらと思います。 今は一日4回くらいの交換なんですが、これって多いのかな、少ないのかな...。朝起きた時、お昼過ぎ、夕方、寝る前っていうペースでやってます。でも、時々おむつから少し染み出してることもあって、もしかしたらもっと頻繁に替えた方がいいのかなって。 特に困るのが夜中です。寝てる時におしっこしちゃうみたいで、朝起きると結構重くなってることも。夜中に1回起きて交換した方がいいのかな?でも、せっかく寝てるところを起こすのも可哀想で。 それと、おむつ替えの時の手順も気になります。お尻周りの毛が長いので、おしっこで濡れちゃうと毛玉になりやすくて。今はウェットティッシュで拭いてから、ドライヤーで軽く乾かしてるんですけど。 おむつのサイズも、ちょっと迷ってて。小さすぎると締め付けるし、大きすぎると漏れちゃうし。今使ってるのは少しゆとりがある感じなんですが、夜寝てる間に少しズレることもあって。 あとね、季節的な調整も必要なのかなって。今は春だからいいけど、これから暑くなってくると蒸れたりしないかな?冬は冷えないようにした方がいいのかな?って考えちゃいます。 おむつ替えの時、嫌がることも多くて。特にお尻を拭く時とか、すごく嫌そうな顔するんです。でも、清潔にしておかないとかぶれちゃいそうで。皆さん、どうやって上手におむつ替えしてますか? コストの面も気になります。一日4回交換だと結構な出費になってきてて。使い捨ておむつじゃなくて、洗えるタイプに変えた方がいいのかな?でも、洗濯が大変そうだし... それから、お散歩の時はどうしてます?うちは短い距離なら、おむつしたままで行くことも。でも、長時間のお散歩の時は、一時的におむつを外して、マナーパンツだけにしてます。 同じように介護されてる方、交換の頻度とか、おすすめの商品とか、工夫していることなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。老犬との生活、みんなで知恵を出し合えたらいいなって思います。
未解決
本文を簡易表示
まさかこんなことで悩むことになるとは思ってなかったんですが...。うちのトイプードル(女の子・2歳)が最近おもちゃを次々と破壊してしまうようになって、困っています。 今までペットショップで可愛いなって思って買ったおもちゃを与えていたんですが、この前、目を離した隙にぬいぐるみ型のおもちゃを破壊して、中の綿を部屋中にまき散らしてしまって。慌てて片付けたんですが、もしかして綿を飲み込んでないかとかすっごく心配になって...。 それ以来、おもちゃ選びにすごく慎重になってしまいました。でも、おもちゃで遊ぶのが大好きな子なので、全部取り上げちゃうのも可哀想だし。かといって、硬すぎるおもちゃだと歯を痛めそうだし、柔らかすぎると今度は食べちゃいそうだし。 最近は噛み癖もついてきちゃって、スリッパとか私の靴下とかも狙うようになってきたんです。きっとおもちゃが足りないんだろうなって思うんですけど、どんなおもちゃを選んであげたらいいのか分からなくて。 サイズ感も難しくて。小さすぎると丸飲みしそうだし、大きすぎると全然興味示さないし。あと、音が鳴るおもちゃは夜中にガジガジされると困るし、かといって音が全然しないと興味持たないみたいだし。 ロープ系のおもちゃも気になるんですが、繊維を飲み込んじゃったりしないのかな?噛んでる時は楽しそうなんですけど、繊維がほぐれてきたらすぐ取り替えなきゃいけないのかな? あとね、おもちゃを与える時間帯とか回数にも気を付けた方がいいのかな?って思い始めて。朝から晩までずっと出しっぱなしにするのと、時間を決めて与えるのとでは、どっちがいいんでしょう? 値段の問題もあって、高いおもちゃを買っても結局すぐ破壊されちゃうし、かといって安いものばかり買うのも素材とか心配だし。みなさんどれくらいの予算で、どんなおもちゃを選んでますか? 特に気になるのが、知育系のおもちゃについて。お留守番が多いので、飽きずに長く遊べるものがいいなって思うんですが、トイプードルって賢いから、すぐに飽きちゃうみたいで。おやつを入れるタイプのパズルとかも気になるんですが、これって与えすぎるとよくないですよね? 先輩飼い主さんたち、おすすめのおもちゃの種類や選び方のコツなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。どうか教えてください!
終了済み
本文を簡易表示
トイプードルを14歳まで育ててきた44歳の主婦です。最近、うちの子の様子がいろいろと変わってきていて、とても心配なんです。 特に気になるのが、夜中の行動です。今まではちゃんと寝てくれていたのに、最近は夜中に突然起きだして、リビングで独り言のように鳴いていることがあるんです。まるで誰かと話しているみたいで…。 それから、今までできていた簡単な芸も、最近はコマンドを理解できていないような感じがします。「お手」とか「お座り」とか、パピーの頃から完璧にできていたことなのに、今は私の声が聞こえているのか不安になるくらい反応が違うんです。 家の中での生活習慣も少しずつ変わってきました。いつも寝ていたお気に入りのベッドを避けるようになって、玄関の靴箱の横とか、今まで全然興味を示さなかった場所で寝るようになったんです。 食事の時間も気になります。朝ごはんを食べたことを忘れているのか、お昼前なのにまたごはんをねだってきたり。でも、いざ食べ始めると途中で忘れちゃったみたいに立ち去ってしまうこともあって…。 あと、今まで大好きだった散歩も様子が違います。いつも行くコースなのに、急に立ち止まって進まなくなったり。私が誘導しても、まるで初めて来た場所みたいに戸惑っている感じなんです。 家族との関係も変化が出てきました。特に主人のことなんですけど、毎日顔を合わせているのに、たまに急に警戒したような反応をするんです。今まで絶対になかった反応で、主人も悲しそうにしています。 トイレのことも心配です。今までは絶対に失敗することのなかった子なのに、最近はリビングの真ん中でおしっこをしてしまうことも。しかも、終わった後はすごく申し訳なさそうな顔をするんです。 他にも、部屋の隅っこをずっと見つめていたり、壁に向かって吠えたり…。私には何も見えないのに、何か見えているのかな?って思うことが増えてきました。 昼と夜の生活リズムも完全に崩れてきていて、日中はぐっすり寝ているのに、夜になると急に元気になって走り回るんです。私たち家族の睡眠時間も乱れがちで…。 こういった変化って、年齢的な自然な衰えなのでしょうか?それとも認知症の始まりなのかな…。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どんな風に対応されたのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
愛犬トイプードルについてです。最近、お尻の周りを舐める回数が増えてきたのが気になって…肛門絞りについて相談させてください。 実は先日、トリミングに行った時に「肛門絞りした方がいいかもですよ」って言われたんです。でも、なんだか怖くて。肛門絞りってそもそも必要なものなんでしょうか? お散歩中におしりを引きずるような仕草もたまにするんですが、これも肛門腺が関係してるのかな?トリマーさんは「溜まってきてるみたいですね」って言ってたけど、やっぱり定期的にケアした方がいいのかな…。 ネットで調べると「自分でできる」って書いてあったりするんですが、素人がやって大丈夫なものなんですかね?なんか変なところ押しちゃったら…って思うと怖くて手が出せないんです。 それに、うちの子すごく痛がりで、爪切りの時ですら大騒ぎするんですよ。肛門絞りなんて、きっと嫌がって暴れちゃうだろうなぁ。でも、溜まってるのも可哀想だし…。 トリミング時にお願いするのがベストなのかな?それとも、自分でできるようになった方がいいのかな?プードル飼いの先輩方、どうされてますか? 頻度も気になります。月1のトリミング時にやってもらえば十分?それとも、もっと頻繁にケアが必要?匂いとかも気になるんですが、やっぱり絞った方が軽減されるものなんですかね? あと、肛門絞りをしないとどんなリスクがあるんでしょう?たまに見かける「うちの子は全然必要ないよ」っていう意見もあって、犬によって違うものなのかな?って思ったり。 トリミングサロンによっても「必要」「不要」で意見が分かれてて混乱してます。プードルの場合、やっぱり定期的なケアが必要な犬種なんでしょうか? 費用的なことも気になります。トリミング代に追加で発生する感じですよね?毎回お願いするとなると、結構な出費になりそうだし…。みなさんの体験談、参考にさせていただけると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。トイプードルを5年ほど飼っています。最近、気になることがあって投稿させていただきました。 うちの子、私が話しかけたり見つめたりすると、よく目をそらすんです。最初は恥ずかしがり屋なのかな?って思ってたんですが、もしかしてストレスを感じているのかな?って心配になってきました。 特に撫でようとしたときとか、おやつをあげようとしたときに、チラッと私の方を見てすぐに目をそらすんですよね。たまに耳も後ろに倒すような感じで。私の接し方が威圧的に感じられてるのかしら? 家族の中でも、私に対してだけこんな感じなんです。主人や子供たちには普通に目を合わせてるのに…。私、なんか嫌われちゃってるのかな?って不安になることもあります。 お散歩中も面白い発見があって。知らない人とすれ違うとき、まっすぐ相手の目を見ないで、わざとよそを見てるような素振りをするんです。これって、相手に敵意がないってアピールしてるのかな? 友達の家のミニチュアダックスは、飼い主さんの顔をじーっと見つめてるって聞くんですよね。トイプードルって、そもそもあまり目を合わせない犬種なのかな?個性の違いなのかな? 最近は、私が写真を撮ろうとカメラを向けても目をそらしちゃうんです。昔は普通にカメラ目線でポーズとってくれてたのに…。なにか環境の変化でストレスが溜まってるのかな? あと、私が怒った時とか、声を荒げた時も、すぐに目をそらして違う方向見るんですよね。これは反省してるサインなのか、それとも怖がってるのか。ちょっと見極めがつかなくて。 目をそらすのって、私たち人間みたいに「恥ずかしい」とか「申し訳ない」って感情からくるものなのかな?それとも、もっと本能的な反応なのかな? 犬との信頼関係を築くために、どんな風にコミュニケーションを取ればいいのか、みなさんの経験談を聞かせていただけたら嬉しいです。目を合わせることって、そんなに重要なことなのでしょうか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。