【投稿掲載数】 7232件 2025-10-20 14:29時点
【投稿掲載数】 7232件 2025-10-20 14:29時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!愛犬はチワワになります。 そろそろ夏物の洋服を買い替えようと思ってるんですが、素材選びで悩んでて…。 実は冬に買った洋服で失敗しちゃって。見た目は可愛かったんですけど、着せてみたら静電気がすごくて、脱がせる時にバチバチいっちゃって。うちの子、それ以来その洋服を見ただけでビクッてなっちゃうんですよね…(´;ω;`) それから、肌が敏感なのか、某有名ブランドの洋服を着せたら、腕の付け根の部分が赤くなっちゃったことも。その時は可愛くて高いの買っちゃったのに、着られなくなっちゃって後悔。 今度こそ失敗したくないので、素材選びのポイントを教えていただきたいです!特に気になるのが、肌触りの良さとか、蒸れにくさとか。チワワって毛が薄いから、直接お肌に触れる部分は特に気を使いたいなって。 あと、お洗濯した後の型崩れとかも気になります。前に買った服、一回洗濯しただけでゴワゴワになっちゃって。柔軟剤使っても大丈夫なのかな?それとも手洗いした方がいいのかな? それから、最近オーガニックコットンの犬服も見かけるんですけど、値段は張るものの、肌に優しそうだなって思って。でも、実際に使ってる方の評判とかも気になります。 サイズは測って買うつもりなんですが、素材によって伸縮性が違うみたいで。伸びるものを選んだ方が着せやすいのかな?でも、すぐに伸びきっちゃうものもありそうで。 それと、暑がりなうちの子のために、通気性の良い素材を探してるんですけど、薄すぎると今度は紫外線が気になるし。UV加工されてる素材とかあるみたいですが、それって効果あるんでしょうか? ネットで色々見てると、綿、ポリエステル、麻、それぞれ良さそうな点もあれば気になる点もあって。皆さんのワンちゃんは、どんな素材の服が好きみたいですか? あと、メッシュ素材の服も気になってて。見た目は涼しそうなんですけど、爪が引っかかったりしないのかな?伸びやすかったりしないのかな? 普段からよく着せる方とか、季節ごとに使い分けてる方とか、素材選びのコツとか教えていただけたら嬉しいです。特に、敏感肌でも大丈夫だった素材とか、長持ちする素材とか。 今年の夏は可愛くて着心地の良い服を着せてあげたいので、皆さんの体験談を参考にさせてください!もちろん、失敗談とかも教えていただけると助かります(>_<)
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!今日は愛犬の食事場所について相談させていただきたいと思います。 実は最近、食事の場所をどうするべきか悩んでいて…。今は主にリビングの隅で食べさせているんですが、これって正解なのかなぁと思って。 私の場合、朝は慌ただしくて、たまに食器を置く場所が微妙にずれたりするんです。それに、掃除のときに食器を動かしちゃうこともあって。でも、犬って決まった場所で食事をした方がいいって聞いたことがあるんですよね。 うちの子、食欲旺盛で特に食事の問題はないんですが、たまにフローリングの上で食器がずれちゃって、それを追いかけるような形で食べることもあります。それを見てると、もしかして固定した場所の方がストレス少なく食べられるのかなって。 ネットで調べてみると、色んな意見があって。「絶対に固定すべき!」って意見もあれば、「うちは特に決めてないけど問題ない」って声も。でも、やっぱり柴犬って繊細な面もあるから、これでいいのかなって気になってきちゃって。 実は最近、玄関近くの収納スペースを整理して、そこに専用の食事スペースを作ろうかなって考えてるんです。でも、今までリビングで食べてたのに、急に場所を変えちゃっても大丈夫なのかな?それに、玄関って家族の出入りも多いから、落ち着いて食べられないかも…? あと、マンション住まいなので、スペース的な制限もあって。理想的な場所って、人通りが少なくて、でも完全に隔離されてるわけでもなく、程よい感じの場所がいいんでしょうけど、なかなか難しいんですよね。 同じように柴犬を飼ってる方とか、他の犬種でも、食事場所はどうされてますか?固定してる方は、どんな場所を選んでますか?逆に、特に決めてない方は、どんな感じで与えてますか? まだ若い子なので、これからのことを考えると、できるだけいい環境を整えてあげたいんです。でも、あまり神経質になりすぎるのも良くないかなとも思って。みなさんの体験談や意見を聞かせていただけると嬉しいです。 それと、もし場所を変更する場合、どんな風に進めていけばいいのかも教えていただけると参考になります。徐々に移動させていった方がいいのかな?急に変えても大丈夫? 長くなってしまいましたが、アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近、自分でアロマを始めてみたんですが、ふと愛犬のチワワにも使えるのかな?って気になり始めて。というのも、うちの子、お留守番の時にちょっと不安そうで…。 私自身、ラベンダーの香りでリラックスできるんですが、犬にも同じように効果があるのかな?って。でも、人間用のアロマオイルをそのまま使っても大丈夫なのか、すごく心配で。 ペットショップで「ペット用アロマ」っていうのを見かけたんですが、正直、人間用のと何が違うのかよく分からなくて。値段も結構するし、本当に必要なのかな?って迷ってます。 特に気になるのが、ディフューザーを使う場合の安全性です。リビングに置いてるんですが、犬って私たちより嗅覚が敏感じゃないですか。香りが強すぎて逆にストレスになったりしないのかな? それに、アロマって種類もいろいろあるじゃないですか。ラベンダーとか、ローズマリーとか、ユーカリとか。これって犬に使っても平気な香りと、避けた方がいい香りがあるのかな? 友達から「うちの猫にはペット用アロマ使ってるよ」って聞いたんですが、猫と犬で反応って違うのかな?それに、同じ犬でも犬種によって違ったりするのかな? お留守番の時に少しでもリラックスしてくれたらいいなって思うんですが、かといって変なもの使って体調を崩されても困るし。今は様子見で、アロマを使う時は別室に移動させてるんですが、これって過剰な心配でしょうか? 実際にアロマを使ってる方、どんな感じですか?例えば、どんな香りを選んでるとか、どのくらいの量を使ってるとか、気をつけてることとか。あと、効果を実感できてますか? 犬って意外とデリケートだから、新しいものを試す時はいつも慎重になっちゃって。でも、本当に効果があるなら、お値段は張っても専用のものを買ってみようかなって思ってるんです。 チワワ飼いの先輩方、アロマについて経験談があれば教えていただけませんか?安全に使える方法や、おすすめの商品など、アドバイスいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近困っていることがあって相談させてください。うちの子(トイプー)、家でのトイレはばっちりできるのに、おでかけカートに乗せると必ずと言っていいほどおしっこをしてしまうんです。 家では大人しくトイレシートでちゃんとできるんですが、カートの中だと警告もなく突然…。シートを敷いているんですが、嫌がって端っこでしちゃうことも多くて。洗濯が大変なのはもちろん、カートも傷んでしまうし、何より周りの目が気になってしまいます。 おでかけ前には必ずトイレに連れて行くようにしているんですが、それでもダメ。カートに乗せてしばらくすると必ずおしっこをしてしまうんです。他のワンちゃんのカートを見ていると、みんな大人しく乗っているように見えるのに…。 最初は緊張からかな?って思ってたんですが、もう1年以上カートに慣れているはずなのに、まだこの調子で。逆に、慣れてきたからなのかな?って考えたり。でも、これじゃあせっかくのおでかけも楽しめません。 カートの中にトイレシートを敷いても、わざとそれを避けるように端っこでするんです。家では絶対にトイレシート以外でしないのに、なぜカートの中だとこんなに違うんでしょう? 友達からは「おむつをさせたら?」って言われたんですが、普段おむつをしていないので、それはそれでストレスになりそうで。かといって、このままじゃ電車に乗せられないし、カフェにも入れないし。 長めのおでかけの時は特に困ります。途中で何度もカートから出してトイレ休憩を取るようにしているんですが、それでもカートの中でしてしまうことが。まるで、自分の縄張りを主張するみたいに。 ペットショップで相談したら「マナーベルトを」って言われたんですが、オスじゃないのでマナーベルトは意味ないですよね。おしっこパッドを勧められたこともありますが、それだとカートの中がもっと蒸れそうで。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?何かいい解決方法はないでしょうか?特にトイプーを飼っている方で、カートでのおでかけ上手くいっている方、しつけの方法とか工夫していることがあれば教えていただきたいです。 カートでのおでかけを諦めるのは寂しいので、なんとか改善できる方法を見つけたいんです。どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。フレンチブルドッグを飼って2年になります。最近、友達から「ブサカワ系の犬種っていびきが多いって聞くけど、うちの子大丈夫?」って聞かれて、ちょっと気になり始めました。 実は、うちの子も夜中にいびきをかくことがあって。特に疲れて深く眠ってる時とか、お腹を上にして寝てる時なんかは結構な音を立てるんです。最初は心配だったんですが、フレブルあるあるなのかな?って思ってました。 というのも、フレブル飼いの友達の子もよくいびきをかくって言うんですよね。でも、それって鼻ぺちゃな犬種だからなのか、それとも何か健康上の問題があるのか、ちょっと気になり始めて。 普段は元気いっぱいで、呼吸も特に苦しそうではないんですが、暑い日なんかは少しゼーゼーする時もあって。ブサカワ犬種って、みんなこんな感じなのかな?それとも、うちの子が特別? 寝てる時の姿勢によっても、いびきの大きさが変わる気がするんです。横向きの時はそんなでもないんですが、仰向けになると結構な音量で。夫が「君と犬のいびきの大合唱だよ」って冗談を言うくらい(私もいびきをかくらしいです…笑)。 パグとか、ブルドッグとか、同じように鼻の短い犬種を飼ってる方に聞きたいんですが、みなさんの子はどんな感じですか?いびきの頻度とか、音の大きさとか、気になることはありますか? あと、季節によっても違いがあるのかな?って思ってて。うちの子、冬はそんなでもないんですが、夏場は結構いびきが多い気がするんです。エアコンの効いた部屋でも同じような感じで。 寝る時の環境って何か工夫してますか?例えば、枕みたいなのを使ってみたり、部屋の湿度を調整してみたり。私も色々試してみたいんですが、効果的な方法があれば教えていただきたいです。 正直、可愛い寝顔といびきのギャップが愛おしくて、それはそれで良いんですが、やっぱり健康面が気になっちゃって。特に年齢とともに悪化したりするのかな?って心配で。 同じような経験のある方、体験談を聞かせてください。これって本当にブサカワ犬種の特徴なんでしょうか?それとも、何か対策した方がいいことなんでしょうか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。