【投稿掲載数】 7310件 2025-11-05 07:56時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-11-05 07:56時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
最近暖かくなってきて、散歩がより楽しくなってきましたね。 うちのトイプードル(♂)を毎日欠かさず散歩に行ってるんですが、ちょっと気になることがあって相談させてください。 散歩中、特に走ったりテンションが上がったりしてない時でも、すごくよだれを垂らすんです。家の中ではそんなことないのに、外に出るとすぐよだれが…。散歩から帰ってくると、首の下とか前足の辺りがよだれでびしょびしょになってることもあります。 正直、見た目的にもちょっと気になるし、なんか体調でも悪いのかなぁって心配になってきました。散歩コースで会う他の犬たちを見てても、そんなによだれ出てる子いないし。散歩中の興奮とかストレスなのかなとも思うんですけど。 散歩のペースは1日2回で、朝は30分くらい、夕方はもうちょっと長めに1時間くらい。リードの引っ張りはほとんどないし、むしろマイペースに歩いてる感じです。散歩自体は楽しそうにしてるんですけどね。 よだれの量が尋常じゃないときは、ハンドタオル持って行って時々拭いてあげてるんですが、それもなんか可哀想な気がしてきて。 初めて犬を飼ってるんで、こういうのって普通なのかどうかもわからなくて。実家で飼ってた犬はこんなことなかったような気がするんですよね。 みなさんの愛犬はどうですか?散歩中のよだれって普通なんでしょうか?もし同じような経験がある方いたら、どう対応されてるのか教えてもらえると嬉しいです。 なんかこう、散歩中によだれ垂らしまくる愛犬を見てると「うちの子だけ?」って不安になってきちゃって。でも病院に連れて行くほどでもないような気もするし…。 ちなみに食欲は普通にありますし、水も適度に飲んでます。散歩以外の時は元気いっぱいで、おもちゃで遊んだり甘えたりと至って普通です。 最近の散歩コースは、近所の公園を一周して住宅街をぐるっと回って帰ってくるっていうルートなんですが、季節や天気に関係なくよだれが出る感じです。暑い日はまだ分かるんですけど、涼しい日でもよだれ祭り状態で。 散歩前に水を飲みすぎてるのかなとも思って給水量を調整してみたんですが、それでも変わらず。首輪もゆるめにしてるし、ハーネスも体に合ったサイズを使ってるんで、そこは問題ないはずなんですよね。 なんかこう、愛犬のよだれ問題で頭がいっぱいになってきちゃって。みなさんの経験とかアドバイスとか、どんなことでも参考になると思うので、ぜひ教えていただけたらと思います。
終了済み
本文を簡易表示
一週間前から気になることがあって投稿させていただきます。我が家のミックス犬(7歳)の様子が最近ちょっとおかしくて。 いつもはお散歩中2回くらいしかおしっこをしないのに、ここ数日は4~5回するようになったんです。おまけに、1回のおしっこの量も明らかに増えてる気がして。 家の中でも以前より頻繁にトイレに行くようになって、夜中にもソワソワし始めるように。今まで夜中におトイレってほとんどなかったのに、ここ数日は必ず1回は起きて行くんです。 水も普段より多く飲んでる気がします。お水の量を計ってるわけじゃないんですが、今までは朝晩の食事の時としか飲まなかったのに、日中もちょくちょく水飲み場に行くようになって。 食欲は変わらずあるんですよ。いつも通りごはんもおやつも食べてるし、お散歩も元気に行けてます。でも、なんだか気になって気になって。 体重も変わってないし、便の様子も普通。でも、おしっこの回数と量が増えたのは間違いなくて。性格も普段と変わらず甘えん坊なままなんですが、この変化がすごく心配です。 実は私の実家で飼ってた犬も、年を取ってから同じような症状が出て…。あの時は色々な病気の可能性があって、早めに気づいて対応できて良かったって話を聞いてたんです。 それで、今回も何かの前触れなのかなって不安で。年齢的にもそろそろ気を付けなきゃいけない時期だし。でも、どんな病気の可能性があるのか、どこまで様子を見ていいのか、判断に迷ってて。 普段から甘えん坊な子なので、具合が悪くても隠したりせず、すぐに私に訴えかけてくるタイプなんです。だから、まだ元気そうにしてるからいいのかなとも思うんですが…。 同じような経験のある方、こういう時どうされましたか?尿量が増えた時って、どんなことを疑ったらいいんでしょうか。あと、いつまで様子見していいものなのか、その判断基準とかあれば教えていただけると嬉しいです。 今のところ、おしっこの色は普通だし、血尿とかも見られないんですが…。ただ、量と回数が明らかに増えてて。これって年齢的な変化なのか、それとも他に何か原因があるのか。 ミックス犬なので、どんな病気になりやすいとかの傾向もよく分からなくて。先輩飼い主さんたちの経験談、アドバイスなど、どんなことでも参考にさせていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
ビーグルのオス(4歳)を飼っています。 最近、うちの子のゲップの回数が気になっていて…。特に食後とか、お水を飲んだ後にブホッって音を立てることが多いんです。 実は、この子は食べるのがすごく早くて。フードを入れた瞬間からガツガツ食べちゃうタイプなんですよね。それで、食べ終わってからしばらくすると、必ずと言っていいほどゲップをします。 普段の生活に支障があるわけではないんですが、ゲップの後に少し落ち着かない様子を見せることもあって。お腹の調子が悪いのかな?って心配になることもあります。 あと、散歩から帰ってきた時も結構な確率でゲップが出るんです。走り回ったりすると特に。これって運動の影響なのかなぁ。 食事の量は今まで通りなんですけど、最近フードを新しいものに変えたんです。でも、フードを変える前からゲップは多かった気がします。 面白いのが、ゲップの後はすごくスッキリした顔をするんですよね。人間と同じなのかな?って思ったり。でも、さすがに頻度が多いような…。 おやつをあげる時も、興奮して早く食べすぎちゃうせいか、その後必ずゲップが出ます。小さなおやつでもです。 友達の家のフレンチブルドッグも結構ゲップをするって聞いたことがあるんですが、犬種によって傾向って違うんでしょうか? 食器も少し高さのある物に変えてみたんですが、あまり変化は感じられません。早食い防止の食器も試してみようかなって考えてるところです。 寝てる時は全然ゲップしないんですけど、起きた直後にすることがあります。朝一のゲップは特に音が大きくて、私が驚いて飛び起きることもしばしば…。 ゲップの量が多いことと、食欲は特に関係ないみたいで。相変わらずモリモリ食べてます。お散歩も楽しそうだし、元気いっぱいなんですよね。 みなさんの愛犬もゲップする頻度って多いですか?これって心配するべきことなのかな?普通のことなのかな?って思って。経験者の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!💕 チワワを飼っている23歳です! 最近、うちの子のひげをじーっと見てたら、なんだかすごく気になってきちゃって…🤔 みなさんも気になったことありませんか? 実は先日、お手入れ中にひげを触ってたら、うちの子がものすごく嫌がったんです😱 普段はブラッシングも大人しくさせてくれるのに、ひげに触れると首を振って避けようとするんですよね。これってひげがすごくデリケートなのかなって。 それに、食べ物を探す時とか、おもちゃで遊んでる時に、ひげがピクピク動いてるのをよく見かけます👀 まるでアンテナみたいで可愛いんですけど、これって何かの役割があるんでしょうか? あと、寝てる時もひげが時々ピクピクするんです😪 夢でも見てるのかな?って思っちゃいます。私が寝てる時に無意識に手足が動くみたいな感じなのかな? それから気づいたんですけど、お散歩中に狭いところを通る時、ひげを前に出して何かを確認してるような素振りを見せるんです🚶♀️ これってなんか意味があるのかなって。 友達のパグを見てると、うちの子より短いひげなんですよね。これって犬種によって長さとか本数って違うんでしょうか?🤷♀️ あと、たまにご飯を食べてる時に、ひげが邪魔そうに見えるんです😅 でも、ひげがあることで食べにくそうな様子は全然ないんですよね。むしろ、ご飯の時が一番ひげが活発に動いてる気がします。 水を飲む時も、ひげがビショビショになっちゃうんですけど、全然気にしてる様子がないんです💦 人間だったら絶対イヤだなって思うようなことでも、犬にとってはまったく問題ないのかなって。 この前、お友達の家でキャットタワーに興味津々だったんですが、その時もひげを前に出して探り探りしてて。まるでレーダーみたいでした📡 みなさんの愛犬のひげについても、気になることとか、面白い発見とかありませんか?🐾 特に、ひげを触られるのを嫌がる子って多いんでしょうか? 私たち人間にはないパーツだからこそ、すごく気になっちゃって。もしかしたら、私たちが想像している以上に大切な役割があるのかもしれないなって思うんです🤔 みなさんの愛犬のひげエピソードがあれば、ぜひ教えてください!✨
未解決
本文を簡易表示
最近、仕事(SE)のストレスがMAXで、前から興味があったドッグトレーナーへの転職を本気で考え始めています。 ただ、正直収入面が不安で…。今の年収は600万くらいあるんですが、ドッグトレーナーになったらどのくらい稼げるものなんでしょうか?資格を取得してから独立するまでの道のりも含めて、リアルな話が聞きたいです。 今、休日にペットショップでバイトして経験値稼ぎをしてるんですが、正直なところ、資格学校の費用だけでもバカにならない金額がかかりそうで。独立開業となると、さらに開業資金も必要ですよね。 ネットで見る情報だと、独立して成功してる人の話ばかりで。でも、実際はどうなんでしょう?今のご時世、ドッグトレーナーとして食べていけるのか、現場の生の声を聞かせてもらえないでしょうか。 特に気になるのが、初年度の収入とか、軌道に乗るまでの期間とか。あと、独立する前に勤務トレーナーとして働く場合の給料相場とか。ボーナスはあるのかとか、福利厚生はどうなのかとか。 独立のタイミングって、どのくらいの経験を積んでからがいいんですかね?いきなり独立する人もいれば、数年は修行するって人もいるみたいで。どっちがいいのか判断がつかなくて。 あと、資格も色々種類があるみたいですけど、どの資格を取っておくと有利なんでしょうか?複数持ってると収入に響いたりするんですかね?それとも、実務経験の方が重要? 実は嫁には内緒で考えてる段階なんですが、このまま年収半分以下になりかねない転職を決断していいものか…。将来的に独立して成功すれば今以上の収入も夢じゃないのかな、とか期待してるんですが、甘い考えでしょうか? 現役のドッグトレーナーの方々、特に独立されてる方、月の平均収入とか、繁閑期の差とか、主な収入源(出張?教室?)とか、できるだけリアルな実態を教えていただけないでしょうか? 正直、夢と現実の狭間で迷ってます。でも、一生このままSEを続けるのも嫌だし…。みなさんの経験談を参考に、これからの人生の方向性を決めたいと思ってます。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。