コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミニチュアダックスを飼って1年半になります。 最近、お仕事が忙しくなってきて、愛犬の寂しさからくる行動に悩んでいます…。 実は先月から、残業が増えて帰りが遅くなることが多くなったんです。それからというもの、帰宅時にソファーやクッションがボロボロになってることが…。今まではこんなことなかったのに。 お留守番中のカメラで見てると、私が出かけた後しばらくはずっと玄関の前で待ってるんです。そのあと、何時間もソファーの上で寝てるんですけど、たまにストレス発散するみたいにクッションを噛んだり、引っ掻いたり。見てるこっちが辛くなっちゃいます。 最近は吠え声も増えてきて…。マンションなので、近所迷惑にならないか心配です。特に私が出かける時と、外で人の声がする時に吠えるんです。 一人暮らしなので、どうしても日中は一人にならざるを得ないんですよね。でも、この子のためにも仕事は続けないといけないし。でも、このストレスを溜め込ませちゃうのも可哀想だし…。 休日は極力一緒に居るようにしてるんですけど、平日が辛そう。朝も早めに散歩に連れて行くようにしてるんですが、それでも寂しいみたいで。 おもちゃもいっぱい用意してるんですけど、私がいない時はあまり興味を示さないみたい。ペットショップで勧められたおもちゃも、結局私と一緒じゃないと遊ばないんです。 最近は食欲も微妙で、朝ごはんをあまり食べない日も。これって、寂しさのサインなのかな?帰宅後は嬉しそうにモリモリ食べるんですけど。 トイレも気になってて。いつもトイレシーツでちゃんとできてたのに、最近たまにシーツの外にしちゃうことが。これも寂しさからかな…? 同じような経験のある方、どうやって乗り越えましたか?ドッグシッターさんを頼むべき?それとも、もう一匹お迎えした方がいいのかな? 寂しさからくる問題行動って、時間が解決してくれるものなのかな?それとも、何か対策を考えないとダメですかね?ミニチュアダックスに限らず、一人暮らしで犬を飼ってる方の体験談が聞きたいです。 本当に大好きな子なので、できるだけストレスなく過ごさせてあげたいんです。アドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ビーグルを飼っています。呼び戻しのトレーニングで悩んでいて、みなさんの体験談を聞きたいと思います。 うちの子、ドッグランや広い公園で遊ばせると、匂いを嗅ぎつけた瞬間にダッシュ。何度呼んでも全然戻ってこないんです。ビーグルあるあるなのかもしれませんが、このままじゃまずいかなって。 家の中では「おいで」っていうと、ちゃんと来るんですよ。でも外だと全然ダメ。特に他の犬のニオイとか、食べ物のニオイを嗅ぐと、もう私の存在なんて完全に忘れちゃってる感じです。 おやつを持ってても、目の前にあるニオイの方が魅力的みたいで、振り向きもしない。リードを付けてる時はまだいいんですけど、ドッグランでノーリードの時が怖くて。 この前なんか、ドッグランの隅っこで何か見つけて、必死で掘り始めちゃって。呼んでも呼んでも無視。結局、自分で走っていって連れ戻すはめに…。 YouTubeでトレーニング動画見たりしてるんですけど、うまくいかなくて。おやつ作戦も効果なし。ビーグルって、鼻が利きすぎて困るんですよね。 家の周りの散歩は、まだリードがあるから問題ないんですけど、休日にドッグランで遊ばせたい時とかどうしても不安で。他の飼い主さんから「ビーグルって大変だよね~」って言われるんですけど、みんなどうやって克服してるんでしょう? 本当はもっとドッグランで遊ばせてあげたいんです。運動量も多い子なので。でも、このままじゃ危ないし、かといって常にリードを付けてるのも可哀想だし。 ビーグルに限らず、嗅覚の鋭い犬種を飼ってる方、どんなトレーニング方法が効果的でしたか? 今は、おやつを見せながら「おいで」って練習してるんですけど、家の中でしか成功しなくて。庭でやると、もう蝶々追いかけたり、虫探したり…。外だと全然ダメです。 特に気になるのが、他の犬や人が近くにいる時の呼び戻し。興奮しちゃって、こっちの声が全然届いてない感じ。これって、どうやったら改善できるんでしょうか? トレーニングの頻度とか、どのくらいでものにできるものなんですかね?毎日少しずつやった方がいいのか、それとも週末にまとめてやった方がいいのか。みなさんの経験談を教えていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
チワワを2匹(6歳と3歳)飼っています。いつもペット用品について悩んでしまうのですが、今回は犬用ベッドについて皆さんの意見を聞きたくて…。 実は今まで、リビングに置いてある大きめのベッドを2匹で共用していたんです。でも最近、年上の方の子が若い方をベッドから追い出すような感じになってきて。年下の子はソファの上で寝るようになっちゃったんですよね。 正直、今までは「小型犬だし、仲良く使えてるからいいかな」って思ってたんです。でも、この前ペットショップに行ったら店員さんに「やっぱり1匹1つずつあった方がいいですよ」って言われて。 確かに、人間だって自分の寝床は欲しいですもんね。でも、うちの子たちって普段は本当に仲良しで、お昼寝するときもくっついて寝てることが多くて。わざわざ別々のベッドを用意する必要があるのかな?って。 それに、リビングのスペースも気になります。今でさえおもちゃとかクッションとかで結構いっぱいなのに、ベッドをもう1つ置くスペースあるかな…。玄関に置くのも変だし。 あと、季節によって寝る場所の好みも変わるみたいで。暑い時期は床で涼しく寝てることも多いし、寒い時期は一緒に丸まって温まってたりするんです。そんな時にベッドが2つあっても、結局使わないんじゃないかなって。 でも、最近は年上の子がちょっとワガママになってきてるのも事実で。年下の子がベッドに近づくと唸ったりすることもあって。これって年齢的なものなのかな?それとも、やっぱりベッドは別々に用意した方がいいってことなのかな? 値段的にも、良いベッドって結構するじゃないですか。今使ってるのも1万円くらいしたので、もう1つ同じようなの買うとなると…でも、安物だと長持ちしないし、見た目も残念だし。 周りの多頭飼いの方って、どうしてるんでしょう?ベッドは1匹1つ派?それとも共用派?サイズ感とか置き場所とか、工夫していることがあったら教えていただきたいです。 特に、小型犬を複数飼ってる方の意見が参考になるかな。うちの子たちみたいに、基本仲良しだけどたまにケンカしちゃう…みたいな場合、どんな対応をされてますか? あと、もし別々のベッドを買うなら、同じデザインにした方がいいのかな?それとも、それぞれの性格に合わせて違うタイプにした方がいいのかな?悩みすぎかもしれませんが…。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。12歳のパグを飼っています。 最近、愛犬の目の様子が気になって夜も眠れません…。緑内障の経験がある方、アドバイスをいただけないでしょうか。 実は2週間ほど前から、右目が少し腫れぽくなってきて、目やにも増えてきたんです。最初は結膜炎かなと思ってたんですけど、だんだん目が曇ってきたような感じもして…。 パグって目の病気になりやすいって聞いてたので、もしかして緑内障なのかな?って。年齢的にもそういう病気が出てくる時期みたいですし。 症状としては、目が赤くなってきたのと、たまに目を細めるような仕草が増えてきました。あと、いつもは大好きな散歩なのに、最近はあまり行きたがらない感じで。頭が痛いのかな?って心配です。 特に気になるのが、夜になると妙にソワソワして落ち着かない感じなんです。暗いところが怖いのか、明るい場所に移動したがるんですよね。前までこんなことなかったのに…。 パグって目の周りのシワが多いから、ちょっとした変化に気づきにくいんですよね。毎日見てても、これって緑内障の初期症状なのか、それとも単なる疲れ目なのか、判断が難しくて。 近所で飼ってる方の話だと、緑内障は早期発見・早期治療が大事って聞きました。進行すると失明の可能性もあるって…。考えただけでも怖くて。 最近は食欲も普通にあるし、散歩以外は元気なんですけど、たまに物にぶつかることが増えた気がします。視界が悪くなってるのかな…。 パグに限らず、犬の緑内障を経験された方、どんな症状から気づいたのか、どんな治療法があるのか、教えていただけませんか?手術になったという話も聞きますが、高齢なので、その選択が正しいのかどうかも迷っています。 あと、緑内障になった場合の生活面での注意点とか、できるケアとかあれば、ぜひ教えてください。目薬とかマッサージとか、何か良い方法があれば…。 12年連れ添ってきた大切な家族なので、できる限りのことはしてあげたいんです。みなさんの経験談を参考にさせていただけたら幸いです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。4ヶ月のミニチュアダックスを飼い始めました。 子育て真っ最中の毎日を送っているのですが、そろそろ避妊手術のことを考えなきゃいけない時期かなと思って…。 ネットで調べると色んな情報が出てきて、正直迷ってしまっています。早すぎても遅すぎても良くないみたいですけど、いったいいつ頃がベストなんでしょうか? 実は先日、ドッグランで知り合ったママさんから「うちは6ヶ月でやったわよ」って聞いて。でも別の方からは「1歳過ぎてからの方が体への負担が少ないのよ」って言われて。こうなると余計に悩んじゃいますよね…。 我が家の子はメスなんですけど、まだまだ子供って感じで。こんな小さい体で手術して大丈夫なのかなって心配です。これから寒くなってくるし、術後の管理とかも気になります。 それに、性格が変わったりしないのかなぁって。今はすごく活発で甘えん坊なんですけど、手術後に大人しくなっちゃったりするのかな?あと、体重が増えやすくなるって聞いたことがあるんですが、それも気になります。 近所のペットショップでは「生理が来る前がおすすめ」って言われたんですけど、まだ1回も来てないし。初めての生理を経験させた方がいいのかな?でも、その前にやっておいた方が楽っていう話も聞くし…。 あと、手術後のケアも気になります。お散歩はどのくらい休むべきなのかな?エリザベスカラーって必須なんでしょうか?仕事もあるので、看病できる休みをしっかり取らないといけないし、タイミングも考えないと。 友達からは「早めにやっておいた方が後々楽よ」って言われるんですけど、なんだか可哀想な気もして。でも、将来的なことを考えると、やっぱり必要な手術なんですよね。 それと、費用の面も気になります。安すぎるところは怖いけど、高すぎるところもあって。みなさんどのくらいの費用で手術されたんですかね? 手術を経験された方、手術前後での変化とか、気を付けるべきことなど、アドバイスをいただけると嬉しいです。特にミニチュアダックスの飼い主さん、実体験を教えていただけませんか? まだまだ子犬だから、なるべく負担の少ないベストなタイミングで手術させてあげたいんです。みなさんの経験談を参考にさせていただきたいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。