【投稿掲載数】 7310件 2025-11-04 04:26時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-11-04 04:26時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。柴犬を飼っている者です。最近、しつけの本を読んでいて「褒めることの大切さ」について考えるようになりました。 うちの子、基本的には素直で賢い子なんですが、褒め方が下手くそな私のせいで、「良い子だね~」って言っても、全然嬉しそうな反応をしてくれないんです。 たとえば、お散歩中に「待て」をキレイに守れた時とか、「おすわり」がバッチリ決まった時とか。私は思わず「すごーい!えらいねー!」って高い声で言っちゃうんですけど、むしろちょっと引いてる?みたいな反応をされることも…。 声のトーンとか、タイミングとか、褒める時の姿勢とか、きっと犬にとってわかりやすい褒め方ってあるはずですよね。でも、人間目線で「これって褒めてるつもり」が、実は犬からしたら全然伝わってなかったり。 特に柴犬って、賢くて誇り高い性格じゃないですか。だから、変に子供扱いしすぎても嫌がられそうだし、かといって素っ気なさすぎても「褒められた」って伝わらないだろうし。 おやつをあげるのが一番わかりやすいのかな?って思う時もあるんですけど、毎回おやつだと、おやつ目当てになっちゃいそうで。でも、なでなでだけじゃちょっと物足りない感じもするし。 実際、うちの子の場合、「よしよし」ってなでると、ちょっと迷惑そうな顔するんですよね。柴犬あるあるなのかな?でも、たまにものすごくうれしそうにする時もあって。その違いが何なのか、まったくわからなくて。 散歩中に会う他の犬の飼い主さんを見てると、みなさんそれぞれ工夫されてるみたいで。ボディタッチの仕方とか、声のトーンとか、タイミングとか、すごく勉強になるんです。 柴犬に限らず、みなさんの愛犬との関係の中で、「あ、これ褒められてうれしかったんだな」って感じる瞬間とか、効果的だと思う褒め方とか、ぜひ教えていただきたいです。 特に、誇り高い柴犬を飼ってらっしゃる方、褒め方のコツとかありましたら、参考にさせていただきたいです。愛犬との信頼関係をもっと深められたらなって思ってます。
未解決
本文を簡易表示
突然なんですが、先週からうちの柴犬(オス4歳)のパンティングが気になって仕方ありません。 普段から散歩後とか暑い日は結構パンティングするんですが、最近は室内でじっとしてる時でもハァハァ言ってることが増えてきました。もちろん暑さ対策はしっかりしてるつもりで、エアコンも効かせてるし、日中の散歩時間も調整してるんですけどね。 ネットで調べてみたんですけど、パンティングが激しい時って水を飲ませた方がいいのかどうか、いまいちよくわからなくて。みなさんはどうしてますか? 僕の場合、パンティングしてるのを見るとすぐに水を飲ませたくなっちゃうんですよね。でも、どこかで「運動直後の水は良くない」みたいな話を聞いたことがあって。かといって、完全に落ち着くまで待つのも可哀想な気がして。 この前なんか、夜中に突然パンティングし始めて、水飲ませようかどうしようか迷ってるうちに、自分から水飲みに行ってました。こういう時って、やっぱり犬の自己判断に任せた方がいいんですかね? 正直言うと、この手の判断って飼い主としてはすごく難しいんですよね。愛犬のことを考えて良かれと思ってやったことが、逆効果だったりするのも怖いし。特に暑くなってきたこの時期は、体調管理には気を使いたいところです。 ちなみに食欲は普通にあって、散歩も楽しそうにしてます。ただ、パンティングの頻度が明らかに増えてきたので、ちょっと心配で投稿してみました。同じような経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。 特に気になるのは: ・パンティング中の水分補給のタイミング ・室内でのパンティングへの対処法 ・夜間のパンティングについて ・暑い季節の体調管理全般 あたりです。経験者の方々の意見を参考にさせていただければと思います。 皆さんの犬の場合はどうなのか、ぜひ教えていただけると参考になります。
未解決
本文を簡易表示
毎日仕事から帰ってくるのが楽しみなんですが、ちょっと困ったことがあって相談させてください。うちの柴犬(3歳♀)の帰宅時の反応がすごすぎて、どうしたらいいか悩んでます。 玄関のドアの音がした瞬間から、もう大パニック状態になっちゃうんですよね。キャンキャン鳴いて、飛び跳ねて、クルクル回って。私も嬉しいんですけど、この子の興奮がMAXすぎて。 特に困るのが、私が着替えようと思っても付いて回って離れないこと。洋服にジャンプしてきたり、足元でゴロゴロしたり。爪も伸びてると洋服に引っかかっちゃうし、毎回着替えるのに苦労してます。 それに、興奮しすぎて吠える声も結構うるさくて。マンションに住んでるので、近所迷惑にならないかなって心配。帰宅時間がたまたま遅くなった日なんかは、特に気を使います。 私の実家の犬(秋田犬)は割とおとなしかったんですけど、柴犬ってみんなこんな感じなんですかね?性格的な特徴なのかな?って思ったり。 朝の散歩は主人が連れて行ってくれて、昼間は留守番してもらってます。夜は私が散歩に連れて行くんですけど、運動量は足りてると思うんです。でも、私が帰ってくる夕方になると、まるで何日も会ってなかったかのような大騒ぎ。 たまに実家に帰省したりして、2〜3日家を空けることもあるんですが、その時はもう大変。興奮で小アクシデントまで起きちゃって。帰ってきた瞬間にオシッコが漏れちゃうことも...。 留守番カメラで見てると、日中はわりと落ち着いて過ごしてるみたいなんですよ。でも、私が帰ってくる時間が近づくと、何となく落ち着きがなくなってきて、玄関の方をチラチラ見たりしてます。 正直、この歓迎ぶりは嬉しいんですけど、もう少し落ち着いた挨拶ができたらいいなって。私も仕事で疲れて帰ってきてるので、ゆっくり着替えたり、バッグを置いたりする時間が欲しいんです。 でも、叱るのも可哀想だし、嬉しい気持ちを抑えつけちゃうのもなんか違うような気がして。こういう時、みなさんはどうされてますか?特に柴犬飼いの方、何かアドバイスがあれば教えてください。 私の帰宅を喜んでくれるのは本当に嬉しいんですけど、お互いにストレスなく過ごせる方法を見つけられたらなって思います。何かいい方法ないでしょうか?
未解決
本文を簡易表示
柴犬を2頭飼っています。最近、3頭目を迎えようか本気で悩んでます。 きっかけは、先月の休日に行った里親会。保護犬たちの様子を見てたら、なんだか心が揺れちゃって。うちの子たちも犬同士で遊ぶの大好きだし、もう1頭増やしても大丈夫かな?って考え始めたんです。 現状、仕事は在宅がメインで、散歩も朝晩しっかり時間取れてます。嫁さんも犬好きで、お留守番時も2時間おきに庭に出してあげたりできてて。今の2頭の生活にも大分慣れてきた感じです。 でも、正直迷うんですよね。3頭になると、今までの生活とはまた違った難しさが出てくるんじゃないかって。散歩も1人で3頭連れて歩けるのか?食事の時間も、みんな同時に食べさせられるのか?とか、色々考えちゃいます。 うちは戸建てで、庭もそこそこあるんですけど、室内スペースはそんなに広くない。今の2頭でもたまにドタバタしてるし、3頭目が加わるとちょっと手狭かも。それに、ワンコたちのグッズって結構場所取るんですよね。ベッドにしてもケージにしても、全部分って考えると... あと、費用面も気になります。フードやワクチン、トリミング代に保険料。今でも結構な出費があるのに、3頭目となると家計への影響もバカにならないかも。嫁さんは「なんとかなるよ!」って言ってくれてますけど。 周りの多頭飼いの方って、どんな感じで暮らしてるんでしょう?3頭以上飼ってる方、実際の生活ってどんな感じですか?特に気を付けてることとか、これは想定外だったってことがあれば、教えてほしいです。 理想は、みんなが仲良く、ストレスなく暮らせる環境を作ることなんですけど。新入り組み入れるのって、タイミングとか相性とか、結構シビアな気がして。今の2頭は性格的にも相性バッチリなんで、これが崩れるのも怖いんですよね。 多頭飼いされてる方に質問です。皆さんの場合、何頭くらいが理想的だと感じてますか?また、増やすときって、どんなきっかけで決断されたんですか?失敗談とかあれば、それも参考にさせてください。 正直、2頭と3頭って、生活の質がガラッと変わる気がするんです。3頭以上飼ってる方いたら、実際どうでしょう?「この頭数が限界だった」とか「意外と大丈夫だよ」とか、リアルな体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
今朝、いつものように愛犬の柴犬とボール遊びをしてたら、おもちゃを離さないうちの子の口元から、ポタッと血が落ちてるのに気づいて焦ってます。。。 よく見てみると、歯茎から血が出てるみたいなんです。痛がる様子は特にないんですが、ちょっと赤くなってるような...。食欲は普通にあるし、元気もあるんですけど、歯茎からの出血ってマジでやばくないですか? 実は前から歯磨きって大事だよなーとは思ってたんですが、正直あまりちゃんとできてなくて。。。口の中を触らせるのも嫌がるし、歯磨きガムで済ませちゃってたんですよね。これって完全に俺の責任なのかな。。。 今日の朝ごはんの時も普通に食べてたし、いつもの通りガツガツした感じだったんですが、よく見ると食器に血が少し付いてました。でも、痛がる様子もないし、普段通り元気に走り回ってるんですよね。 昨日までは特に気づかなかったんですが、もしかしたら前からこんな感じだったのかな?って考えると、すごく不安になってきて。散歩中も普通に石とか拾って遊んでたし、その時に傷つけちゃったのかな? 最近、おもちゃを激しく噛むようになってきたんですよね。特に気に入ってるロープのおもちゃとか。これが原因なのかな?でも今まで何年も同じおもちゃで遊んでたのに、急に歯茎から出血するってどういうことなんだろう。 歯石とかも気になります。確かに最近、口臭が少し気になってたんですよね。でも、まさか出血までするとは思ってなくて。。。年齢的にも、そろそろ歯のケアって真面目に考えないとダメなのかな。 同じような経験のある方いらっしゃいませんか?これって様子見でも大丈夫なものなのか、それともすぐに何か対処した方がいいのか。正直、仕事も忙しくて、すぐには動けない状況なんですが、どのくらい急を要する感じですかね? 歯磨きを始めるにしても、今この状態から始めて大丈夫なのかな?それとも、歯茎の状態が落ち着くまで待った方がいいのか。あと、歯磨き以外にも、今すぐできる対策とかありますかね? うちの子、これからも長く元気でいてほしいので、歯のケアはちゃんとしていきたいんです。今回のことを機に、真面目に取り組もうと思ってます。みなさんの経験談、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。