未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
柴犬を飼ってる32歳主婦です。最近、うちの子(5歳・メス)のことで悩んでて...。急に体を掻き始めたんですけど、もしかしてこれってストレスが原因なのかな?って気になってます😢 実は先月から私が仕事を始めて、お留守番の時間が増えたんです。それと同時期くらいから、体を掻くようになって...特に夜になると激しくなるんです。 フードも今までと同じだし、シャンプーも変えてないんですよね。でも、いつもより毛づくろいが増えたような...?それに、普段遊んでた時間が減ったせいか、ちょっと元気がないような気もして。 友達に話したら「うちの子も引っ越しの時期に同じようになったよ!」って言われて。環境の変化でストレスを感じると、人間みたいに体に出るのかな?って思い始めたんです。 よく見てると、特に首回りとお腹を掻いてるみたい。赤みとかはないんですけど、気になり出すと夜も眠れなくて...。というか、掻く音で私も起きちゃうんです😅 ストレス解消のために、おもちゃを増やしてみたり、帰ってきた時は特に沢山遊ぶようにしてるんですけど、これで良いのかな?皆さんのワンちゃんも、環境の変化とかでこういう反応したことありますか? あと、もしストレスが原因だとしたら、どうやって解消してあげられるんでしょう?お留守番が長くなるのは仕事の都合上どうしても避けられなくて...。 同じような経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。特に、お留守番が長い方って、どんな工夫されてますか? 長くなっちゃいましたが、愛犬のために良い対策を見つけたいので、みなさんの体験談を教えてください!
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは~!🌟 フレンチブルドッグ(3歳♀)を飼ってる24歳です!最近SNSでブサカワ系のワンちゃんたちをよく見かけるので、みんなの推し犬種が気になって投稿してみました~😊 うちのフレブル、お顔はぺちゃんこで耳はコウモリさんみたいなのに、性格は甘えん坊でいつも私にベッタリ💕 よだれも多めだし、いびきもすごいんですが、それも含めて愛おしくて仕方ないんです🥰 最近はお散歩してると「かわいい~!」って声をかけられることが多くて嬉しい😆 昔は「ちょっと怖い顔~」とか言われてたのに、今はブサカワ系がブームなのかな?って感じます✨ 私の職場でも、パグを飼ってる先輩がいて、その子もすっごくかわいいんです!あのくるくるしっぽと、しわしわおめめが特徴的で、見てるだけで癒されちゃいます😍 たまにうちの子と遊ばせると、お顔がぺちゃんこコンビで走り回ってて、もう最高に可愛い瞬間です❤️ それで気になったんですけど、みなさんが思うブサカワ系の犬種って他にどんな子がいますか?🤔 ブルドッグとか、ペキニーズとか、ボストンテリアとか...?実は密かに2匹目として別のブサカワ系の子を迎えたいなって考えてるんです!😚 ブサカワ系の子って、性格も個性的な子が多い気がします!うちの子なんて、おやつの時間になると変顔しながらダンスみたいな動きするし、お昼寝中の寝顔が激しくブサカワで写真撮りまくっちゃいます📸 彼氏も最初は「なんかユニークな顔だね😅」って言ってたのに、今では「この顔がクセになるよね~」って完全にメロメロです💕 休日は3人でドッグカフェに行くのが定番になっちゃいました☕️ あと、ブサカワ系あるあるかもしれないんですけど、お散歩中に「それって何犬種ですか?」って聞かれることめっちゃ多いです!😆 でもそれだけ珍しくて魅力的ってことですよね~✨ みなさんの家のブサカワちゃんも、きっと家族の癒し担当なんじゃないかなって思います🥰 特徴的なお顔立ちだけど、見れば見るほど愛おしくなってくる、そんな魅力がありますよね~💕 ぜひみなさんの推しブサカワ犬種や、実際に飼ってる方の体験談を教えてください!🙏 特に気をつけてることとか、その子の可愛いところとか、いろいろ聞かせてほしいです!参考にさせていただきたいので~😊
未解決
本文を簡易表示
先月、ジャーマンシェパードの子犬(オス)を迎え入れました。現在2ヶ月で体重が8キロくらいなんですが、これからどのくらいの大きさまで成長するのか気になっています。 マンションに住んでいて、部屋は3LDKで75平米あるんですが、大人になったときのことを考えると少し不安です。ネットで調べると色々な情報が出てきて、どれを信じていいのかわからなくて…。 実は以前は柴犬を飼っていたんですが、ジャーマンシェパードは初めてで、成犬になったときの体格がイメージできません。食事の量も今後どんどん増えていくと思うんですが、どのくらいを目安に準備しておけばいいのかも分からなくて。 あと、散歩のことも気になります。今は1日2回、朝30分、夕方1時間くらい散歩してるんですが、大きくなってからはもっと長い時間必要になるんでしょうか? 同じジャーマンシェパードを飼ってる方がいましたら、成長過程でどんな感じだったか教えていただけると嬉しいです。特に体重や体高の変化、食事量の変化とか、具体的な数字も含めて教えていただけると参考になります。 よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
お世話になります。チワワを飼っています。都内でマンション暮らしをしています。 我が家のチワワは4歳のオスで、普段は元気いっぱいなんですが、最近気になることがあって投稿させていただきました。 実は冬場の水の温度について悩んでいます。うちの子、寒い日は水を全然飲まないんですよね。水入れに近づいても、ちょっと舐めるだけでそそくさと離れていってしまいます。 正直言うと、これまでは常温の水道水をそのまま与えていたんですが、最近になって「もしかして冷たすぎるのかな?」って思い始めました。エアコンは常時稼働させているんですが、それでも室温は20度くらいまでしか上げてないので、水はかなり冷たく感じると思うんです。 人間でも冬場に冷たい飲み物を飲むのって少し躊躇しますよね。犬も同じなのかなって。特に小型犬は寒がりだって聞きますし。 かといって、温めすぎても良くないような気もします。人間の感覚で「これくらいが飲みやすいかな」って温度にしても、犬にとっては熱すぎたりしないのかな、とか。 あと、水を温めるとしても、どのくらいの温度がベストなのかも分からないです。常温より少し温めるくらい?それとも人間が飲むお茶くらいの温度?それに、一日中その温度をキープするのも現実的じゃないような...。 ネットで調べてみたんですが、意見が分かれていて。「常温で十分」派と「温めた方がいい」派がいて、どっちが正解なのか分からなくて。 皆さんのところではどうされてますか?特に冬場の水の温度管理について、実際にされている工夫とか、愛犬の反応とか、経験談を教えていただけると嬉しいです。 ちなみにフードは少し温めの水で戻してあげているんですが、それ以外の普段飲む水をどうするべきか...。 アドバイスいただけると助かります。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。家で3歳のゴールデンレトリバーを飼っている30代主婦です。 最近、友達の家に遊びに行ったら、トイプードルを飼っていて、すごく気になったことがあります。うちの子の抜け毛がすごいのは当たり前だと思っていたんですが、友達の家のトイプードルは全然抜け毛が落ちてないんですよね。掃除機をかける頻度も全然違うみたいで。 実は、私の家では毎日掃除機をかけないと床一面が毛だらけになってしまいます。特に換毛期はもう大変で、ソファーに座ると服に毛が付いてしまうし、お客さんを呼ぶ時も気を使います。最近は掃除ロボットも導入したんですが、それでも追いつかないくらい。 ゴールデンレトリバーって、もともと抜け毛が多い犬種なんですかね?それとも、うちの子が特別なのかな?毎日のブラッシングはちゃんとしているんですが、それでも抜け毛は止まりません。 友達の家のトイプードルを見て、犬種によって抜け毛の量って全然違うんだなぁって実感したんです。でも、正直なところ、うちの子の抜け毛が多すぎるような気もして...。他のゴールデンレトリバーを飼っている方はどうなんでしょう? 普段のケアとしては、毎日ブラッシングして、月1回はトリミングに連れて行っています。シャンプーも獣医さんに勧められたものを使っているので、特に問題はないと思うんですが...。 同じような経験のある方や、他の犬種を飼っている方、抜け毛の管理方法とか、アドバイスいただけたら嬉しいです。毎日掃除機をかけるのは当たり前なのかな?それとも、もっと良い対処法があるのかな? それと、抜け毛が多い犬種と少ない犬種の違いって、一体何なんでしょう?毛の質とか、生え方とか、何か違いがあるんですかね?素人考えですが、気になって仕方ありません。 ちなみに、ゴールデンレトリバーは性格が大好きで、この抜け毛の多さも愛嬌のうちだと思って可愛がっているんですが、やっぱり掃除の手間は少しでも減らせたらいいなと思っています。 長くなってしまいましたが、みなさんの体験談や、アドバイスをお待ちしています。特に、ゴールデンレトリバーを飼っている方の体験談を聞けたら嬉しいです!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。