【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7310件  2025-11-18 02:41時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「散歩」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    ゴールデンの散歩中の「聞き耳」が止まりません...

    本文を簡易表示

    散歩中の悩み事を相談させてください。うちの飼い犬ゴールデンレトリバー、散歩中に特定の家の前で必ず立ち止まってしまうんです。これがもう、かなりしつこくて... 最初は単なる好奇心かと思ってたんですけど、だんだんエスカレートしてきて。今じゃ30分の散歩コースが1時間かかることも。立ち止まる家が増えてきたのと、1か所で粘る時間が長くなってきたせいです。 特に困るのが、朝の散歩時。仕事前なのでスケジュールがタイトなんですが、この子が気に入った家の前でピタッと止まって、もう動かない。引っ張っても首を傾げて聞き耳立てたまま。たぶん、家の中の音とか匂いとかに興味津々なんでしょうね。 ゴールデンって、もともと賢くて飼い主の言うことよく聞く犬種だと思ってたんですけど、この「聞き耳タイム」だけは本当に頑固で。おやつで釣ろうとしても、名前を呼んでも、なかなかその場を離れようとしません。 特に執着してるのが、近所の猫飼ってる家の前と、小型犬飼ってる家の前。あと最近は、小学生の子供がいる家の前でも立ち止まるようになってきました。音や匂いに敏感なのは分かるんですが、ちょっと度が過ぎてる気が... リードを引っ張るのもストレスだし、かといって無理やり連れて行くのも可哀想だし。でも、ずっとその場に留まってるわけにもいかないし。近所の方に見られてるのも気になります。 家の中では割と落ち着いてるんですよ。でも外に出ると途端に探検モード全開って感じで。特に夜の散歩だと、家の明かりが付いてる時間帯なので、より一層興味を示すみたい。 ゴールデンの好奇心旺盛な性格は知ってましたけど、まさかこんなに「調査員」になっちゃうとは思ってませんでした。友達の家に遊びに行った時も、その家の中を隅々まで探検しようとするし。 最近は散歩コースを変えてみたんですが、新しいコースだとまた別の家に興味を示して...結局同じ問題の繰り返し。散歩自体は楽しんでるみたいなんですけど、この立ち止まりグセだけはなんとかしたいです。 同じような経験のある方、特にゴールデン飼いの方、どう対処されてますか?散歩を楽しみながらも、スムーズに歩けるようになる方法があれば教えてください。 毎朝毎晩の散歩が、なんだか捜査活動みたいになってきて困ってます(苦笑)

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ダルメシアンの運動量について教えてください!

    本文を簡易表示

    こんにちは!来月、ダルメシアンのオスを迎える予定なんですが、運動量のことでちょっと不安があって投稿させていただきます。 現在、平日は朝6時から7時まで1時間程度の散歩と、夜7時から8時まで1時間程度の散歩を予定してるんですが、これって足りないですかね? ダルメシアンって、もともと馬車の伴走犬として活躍してた犬種だって聞いて。それだけに、かなりの運動量が必要なんじゃないかって心配になってきました。 休日は、近所のドッグランに連れて行ったり、もう少し長めの散歩を…って考えてるんですが、それでも足りない?平日の散歩時間も増やした方がいいのかな。 あと、散歩だけじゃなくて、フリスビーとかボール遊びとかも必要なんでしょうか?運動量を確保するのに、どんな遊びが効果的なんでしょう? 正直、雨の日の運動不足も心配で…。室内でできる運動って、どんなことをされてますか?マンションの中で走り回るのは、さすがに無理があるし。 ダルメシアンを飼ってる方に質問なんですが、1日の運動量ってどのくらい確保されてますか?散歩以外の運動も含めて、具体的な時間とか内容とか教えていただけると嬉しいです。 それと、運動不足になった時のストレス発散方法とかってありますか?例えば、天候が悪くて思うように散歩に行けない時とか、どうされてますか? あと、季節によっても運動量って変えた方がいいんでしょうか?夏場は暑さ対策で短めにして、涼しい時期は長めにするとか。その辺の工夫とかあれば、教えてください。 運動させ過ぎも良くないって聞いたことがあるんですが、適度な運動量ってどうやって見極めればいいんでしょう?疲れてるサインとか、もっと運動が必要そうなサインとか。 実は、自分も運動不足気味なので、愛犬と一緒に適度な運動習慣を作っていけたらいいなーって思ってます。ジョギングとか一緒にできたらいいなーとか考えてるんですが、ダルメシアンって向いてますかね? みなさんの経験談、アドバイス、お待ちしてます!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬が他の犬のオシッコ嗅ぎまくるんですが、これって大丈夫?

    本文を簡易表示

    最近、散歩中の愛犬の行動が気になって投稿してみました。 というのも、うちの子、散歩中に他の犬のオシッコの匂いを見つけると、もうそこから動かなくなっちゃうんですよね。すっごい熱心に嗅ぎまくるんです。最初は「まぁ、犬だしね~」って感じで気にしてなかったんですが、最近ちょっと心配になってきて…。 特に気になるのが、見知らぬ犬のオシッコを嗅いで病気とかうつったりしないのかなってこと。だって、オシッコって体液じゃないですか。人間も動物も、体液を介して感染症とか移るって聞くし。うちの子、鼻をベッタリくっつけて嗅ぐんですよ。 近所の公園には結構な数の犬が散歩に来るんですが、正直、みんながみんな健康な子ばかりとは限らないですよね。ワクチンはちゃんと打ってるけど、それでも不安です。 あと、最近は野良犬はあんまりいないけど、たまに見かける野生動物(タヌキとかキツネ)のマーキングとかも気になります。そういうのも嗅いじゃうんですよね。野生動物の場合は、もっと危険な病気持ってそうで怖いなって。 でも、引っ張ってもなかなか離れてくれないんです。むしろ必死に嗅ごうとする感じ。他のワンちゃんのお散歩中の飼い主さんも、うちと同じように「ちょっと!もう行くよ!」って引っ張ってる場面よく見かけるんですけど、みんな同じ悩みなのかな? 散歩コースを変えてみたり、気を逸らすようにおやつ持って行ったりもしてるんですが、もう嗅ぎたい欲が勝っちゃうみたいで。おやつよりもオシッコの方が興味深いみたいです(笑) ダックスって特に鼻が利くって聞くし、匂いを嗅ぐのは大切なコミュニケーションの手段なんだろうなって分かってはいるんですけど、それでも心配で。放っておいても大丈夫なものなのか、それとも何か対策した方がいいのか... 他の飼い主さんは、この辺どう対処してるんでしょう?「うちもそうだよ~」って方いたら、どんな風に気をつけてるか教えてほしいです。逆に「そんなの気にしすぎ!」って意見でも全然OKです。 最近は散歩のたびに「今日も元気に嗅ぎまくってるな~」って見守る私ですが、ちょっと不安も募ってきちゃって。みなさんの体験談とか、アドバイスがあったら教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ミニチュアダックスのヒート中の散歩、みなさんどうしてます?

    本文を簡易表示

    お世話になります。ミニチュアダックスを飼っています。 実は今、初めてのヒートを迎えてしまって、散歩のことで悩んでます。。 今までは毎日朝晩2回、近所の公園まで散歩に行ってたんですが、ヒートが始まってからというもの、オス犬たちの視線が痛くて痛くて。。散歩中に出会うたびにすごい反応されるし、リードを引っ張られて大変なことに。 今は一応、ケア用品をつけて散歩には行ってるんですが、これって大丈夫なのかな?朝はまだ犬との出会いが少ないからいいんですけど、夕方になるとオス犬の散歩も多くなってきて。。 散歩のコースも、今までのお気に入りルートから、なるべく人通りの少ない裏道に変えてるんですが、それでもたまにオス犬とすれ違うことがあって。そういう時の対処の仕方って、みなさんどうしてます? 散歩時間も、今までより短くしてるんですが、それでも運動不足になってないかなって心配で。家の中では走り回ってストレス発散してる感じなんですが、これじゃ運動量が足りないですよね。。 ヒートって3週間くらい続くって聞いてるんですが、この期間、散歩を完全にお休みにした方がいいんでしょうか?でも、そうすると運動不足になっちゃいそうで。。 あと、ケア用品の種類によっても散歩がしやすいとか、しにくいとかありますか?今使ってるのはペットショップで勧められたやつなんですが、もっと散歩に適したものがあれば教えて欲しいです。 実は近所にドッグランもあるんですが、ヒート中はさすがに行けないですよね。。代わりになる運動方法とかあったら、アドバイスいただきたいです。 散歩中に他の飼い主さんから「ヒート中なのに散歩させて大丈夫なの?」って言われたこともあって。。でも、完全に運動させないのも可哀想だし、どうしたらいいのか迷ってます。 今回が初めてのヒートで、なにかと手探り状態なんです。散歩のタイミングとか、時間帯とか、場所の選び方とか、先輩飼い主さんたちの工夫を教えていただけると嬉しいです。 特に気になるのが、オス犬を飼ってる方との距離の取り方。散歩中に出会った時って、どのくらい離れて通ればいいんでしょう?急いで反対側に渡るべき?それとも、立ち止まって通り過ぎるのを待つ? 次のヒートの時期のためにも、みなさんの経験談を参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の散歩、多すぎるのって良くないんですかね?

    本文を簡易表示

    パピヨンを飼い始めて半年になる者です。最近、ふと気になることがあって投稿させてもらいます。 僕、在宅ワークなんですけど、仕事の合間に朝昼晩と散歩に行ってるんです。朝は30分くらい、昼は1時間近く、夜もだいたい45分くらい。わんこも喜んでくれてるし、運動不足解消にもなるしいいかなって思ってたんですけど。 この前、近所の公園で他の飼い主さんと話してたら、「散歩って多すぎても良くないんじゃない?」って言われちゃって。確かに、うちのパピヨンってたまに帰りたがらないときもあるし、疲れてるのかな?って思うことも。 でも、家の中だとすごくテンション高くて、おもちゃ持ってきたり遊んでほしがったりするんですよね。散歩から帰ってきても30分くらいしたら元気になっちゃうし。これって運動不足なのか、それとも適度な運動量なのか分からなくて。 あと、季節によっても違うのかな?って思ってて。今は春で過ごしやすいけど、夏場とか冬場とかって同じように散歩していいものなんでしょうか。暑い日とか寒い日は短めにした方がいいのかな? それに、最近気づいたんですけど、散歩のあとしばらくすると水をガブガブ飲むんです。これってやっぱり運動のしすぎ?普通なのかな?って心配になってきちゃって。 実は散歩中の様子も気になってて。途中で座り込んじゃうときとかあるんですよ。最初は「まだ遊びたいのかな?」って思ってたんですけど、もしかして疲れてるのかも?って考えると、ちょっと不安になってきちゃって。 みなさんって散歩どのくらいの頻度でしてますか?一日何回くらいがベストなんでしょうか?一回の散歩の時間とかも気になります。 それから、散歩以外の運動って必要なんですかね?家の中で遊ぶのとか、ドッグランに行くとか。うちのパピヨンはボール投げとか大好きなんですけど、これも運動量としてカウントした方がいいのかな? 散歩好きな飼い主さんたちの意見を聞かせてもらえると嬉しいです。特に、同じパピヨンを飼ってる方がいたら、どんな感じで散歩してるのか教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。