コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
11月1日に中型犬(雑種)オス14歳 迷子になり新聞広告、貼り出し、聞き込み等含め捜索していますがいまだに会えていません。 2ヶ月を過ぎほぼ情報もない状態です。 愛護センター、市役所、警察署(交番含め)にも貼り出しと届け出だしています。 2ヶ月を過ぎて愛犬と再会できたご家族様 どの様に捜索し発見できたのか教えてほしいです。 老犬ともありいろいろ心配が重なり 気を揉む毎日です。
終了済み
本文を簡易表示
輸血を必要としています。 骨髄の病気で重度の貧血になってしまい 赤血球が足りない状態です。 輸血により、ある程度まで赤血球が安定したら 骨髄の検査や治療の選択ができるのですが 現在、危険なレベルで治療に耐えられる状態にありません‥ 血液を提供してくださるワンちゃんがいらしたら 三重県四日市市下之宮のクリニックにお越しいただける ワンちゃんがいらしたらぜひお願いします。 先生からは特に対象のワンちゃんの限定はなく 10キロくらいある健康なワンちゃんで 予防接種がしてあり、検査でマッチすれば 可能だそうです。 お力を貸していただける方 よろしくお願い申し上げます。
終了済み
本文を簡易表示
キャバリアの女の子を飼っています。 生後7ヶ月頃の初ヒート以降、トイレを失敗してしまうようになりました。 それまでは我が家にお迎えして以来ずっと、留守番時でもトイレは完璧でした。 "ヒート中は仕方のないこと"と思っておりましたが、 避妊手術が終わった現在も留守番時のみカーペットなどに粗相をしてしまうようになりました。 さまざまなサイトを見て勉強中ですが、理由が分かっておりません。 いまだになぜかわからず、何か似たようなご経験ある方いらっしゃいましたら、そのご経験をぜひご共有いただけないかと思っています。 人がいるときは完璧にトイレにきちんと出来ているのですが、誰もいない間に粗相することに対してはどう教えていったらいいのでしょうか? (トイレはケージ内とフリースペースに1個ずつ設置しています。)
未解決
未解決
本文を簡易表示
みなさんどうしているかのいい方法あればのご相談です。 私は今、保護団体さんより譲り受けた元保護犬(推定10歳ぐらい)の中ぐらいのサイズの子と暮らしています。 散歩は1日1回か2回ぐらいを近所のいつも決まっているコースを歩き、うちの子は散歩も慣れているのでいい子にしてくれてます。 ただ、散歩中にすれ違う人でたまに話しかけてくる人がいるので、それで困っています。 普通の会話ならいいのですが、暴言?みたいな感じもあるので嫌だなあと感じてしまうんです。 「なんか汚いね、もっときれいにしてあげたら」(軽度の皮膚病なのでこれもショックです) とか 「なんか噛みそうね、あまり近づけないでね」(噛んだことはないし、そっちが近づいてきてるんだけど…) とか 小学生なんかも「変な顔の犬ー」とか 心無い言葉を言ってくる人に絡まずに散歩をしたいんです。 みなさんご経験ありませんか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。