【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    犬がご飯を食べない時の対処法について教えてください

    本文を簡易表示

    みなさんこんにちは~😊 今日は愛犬のことで相談があって投稿しました! うちのパピヨン(女の子・2歳)が昨日の夕方ごはんから全然食べなくなっちゃって、すごく心配してます😭 今朝も朝ごはん見向きもしないし…。普段はめちゃくちゃ食いしん坊なのに、急にこんな風になるなんて初めてで戸惑ってます💦 実は週末に実家に帰省してたんですよね。うちの子も一緒に連れて行ったんですけど、実家の猫と初対面で、ちょっと緊張してたのかも…🐱 あと、実家では甘やかされてお肉とか色々人間の食べ物をもらってました😓 それで今までのドッグフードじゃ物足りなくなっちゃったのかな?って思ったり。 今までの食事は、市販のドライフードに少しウェットフードを混ぜて、朝夕2回あげてました。特に好き嫌いとかなかったし、むしろ「もっと食べたい!」ってアピールされるくらいだったのに…😅 見た感じは元気そうなんですよね🤔 散歩も行きたがるし、走り回ったりもするし。でも何も食べないのって、体に悪いですよね?どのくらい食べなかったら危険なのかな? あと、ごはんを食べないのに、おやつはめっちゃ食べるんですよ!🍖 こういう時って、おやつもあげない方がいいんでしょうか?おやつで釣ってフードに誘導するとか、そういう技もありなのかな?でも、おやつだけ食べるってわがままなのかな…? 友達から「うちの犬もたまに食べない時あるけど、そのうち勝手に食べるようになるよ」って言われました。確かに、空腹になれば自然と食べるのかもしれないけど、何日も食べないとなると心配で…😢 あと、もしかして体調が悪いのかな?って思って。でも、特に下痢とか嘔吐とかはないんですよね。ただ、なんだか寝てる時間が長くなった気がします。パピヨンって繊細な子が多いって聞くし、何かストレスがあるのかも?🤔 食事の内容を変えてみるというのも考えてます。でも、急に変えると消化に悪いって聞くし…。皆さんは愛犬のごはんを変える時、どうしてますか?徐々に混ぜていくとか、何かコツとかありますか?🍽️ あとは食事の場所とか、食べる時間とかを変えてみるのもいいのかな?最近リビングの模様替えしたから、なんか落ち着かなくなっちゃったとか?🏠 食欲不振って季節の変わり目とかでもなるものなんでしょうか?🌸 最近暖かくなってきたから、それで食欲落ちてるのかな?人間でもたまにありますよね、暑いと食べたくなくなるみたいな。 それと、こういう時って水分はちゃんと取らせた方がいいですよね?💧 ごはん食べなくても水だけは飲んでくれてるから、それだけでも安心なんですけど…。 本当はすぐに病院に連れて行きたいところですが、平日は仕事で中々時間が取れなくて💦 週末まで様子見するのは危険でしょうか? あと、こういう「食べない期間」ってパピヨンあるあるなんでしょうか?🐕 犬種によっても違うのかな~と思って。 皆さんの愛犬が食べなくなった時の体験談や、対処法があれば教えてください! 初めての犬なので、いろいろ不安で😣 よろしくお願いします✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 20:03更新

  • 未解決

    コメント
    2

    アメコカのブラッシング、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!突然ですが、毛のケアで頭を悩ませてる飼い主さん、結構多いんじゃないでしょうか?特に私みたいにアメリカンコッカースパニエルを飼ってる人は「ブラッシング戦争」と日々格闘してるんじゃないかなーと思って今日は投稿してみました。 うちのアメコカ、もう4歳になるんですけど、毛がすごいんですよね~。長くてふわふわで、見た目は最高に可愛いんですけど、これがまた手入れが大変で…。特にブラッシングの時間は、私にとっても愛犬にとっても一大イベント(というか試練?)になってます。 実は最近、ブラッシングの際に愛犬がすごく嫌がるようになってしまって。前はそれなりに大人しく座ってくれてたのに、今はブラシを見せただけで逃げ回るようになっちゃったんです。何か私のやり方が悪いのかな?と思って、みなさんのブラッシングテクニックをぜひ教えてほしいんです! 私の現在のブラッシング方法は、大体週に2~3回、お風呂の後とか、散歩から帰ってきたときにやってます。スリッカーブラシを使って、足の付け根から毛先に向かって優しくとかしてるつもりなんですけど…。でも、特にお腹周りとか脇の下とか、絡まりやすい場所をブラッシングするときに、「キャン!」って鳴いて嫌がることが多くて。 毛が絡まると痛いのは分かるんですけど、だからこそ定期的にブラッシングが必要なはずなのに、この矛盾にどう対処すればいいのか…。「痛くないように丁寧にやろう」と思って時間をかけると、愛犬はイライラして最終的に暴れ出すし、かといって早く終わらせようとザクザク梳かすと痛がるし。 それと、どんなブラシやコームを使うのがベストなんでしょう?今はスリッカーブラシとコームを使い分けてるんですが、どちらも嫌がります。アメコカの被毛に特に合うブラシとかあるんでしょうか?あと、抜け毛の時期ってブラッシングの頻度増やした方がいいですか? ブラッシング中のご褒美についても悩んでます。おやつをあげながらだと、一時的に大人しくなるけど、結局おやつに夢中になりすぎて動き回っちゃうし、かといっておやつなしだと全然協力してくれない…。みなさんはどうやって愛犬を「説得」してブラッシングさせてますか? あとは、ブラッシングのタイミングも重要ですかね?疲れてるときの方がおとなしくブラッシングさせてくれるのか、それとも元気いっぱいの時の方がいいのか…。散歩の前?後?食後?寝る前?何かコツとかあったら知りたいです。 それから、これは私の経験なんですけど、アメコカって耳が長くて垂れてるじゃないですか。その耳の後ろとか、首の後ろの部分って特に毛玉ができやすくて。でもそこをブラッシングするとめちゃくちゃ嫌がるんですよね。みなさんはその辺どうしてます?何かテクニックとかあるんですか? プロにお願いするという手もあるとは思うんですが、やっぱり飼い主として基本的なケアはできるようになりたいし、トリミングサロンも予約が取りづらくて…。それに、頻繁に行くとお金もかかりますしね。 最後に、ブラッシング以外の被毛ケアで「これ効果的だよ!」っていうものがあったら教えてください。例えば、何か特別なシャンプーとか、サプリメントとか、被毛の健康を保つ秘訣とか。 アメコカの被毛管理に悩む飼い主として、みなさんの知恵を借りたいです!ブラッシングのコツや、使ってる道具、愛犬を協力的にさせる方法など、どんなアドバイスでも嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 20:17更新

  • 未解決

    コメント
    2

    ドッグランで走りすぎる愛犬の対処法について相談です

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!突然ですが、ドッグラン大好き過ぎる犬の飼い主あるある、ありませんか?私のボーダーコリー、ドッグランに行くと完全にスイッチが入っちゃうんです…😅 先週末も近所のドッグランに行ったんですけど、入場してからずーっと走りっぱなし!他のワンちゃんたちが休憩する時間も構わず、もう延々とグルグル周回。「おーい、休憩しようよー!」って何度声をかけても聞こえてない様子で、私が諦めて帰ろうとするまで2時間近く走り続けてました。 最初はその元気さにびっくりするぐらいだったんですけど、最近ちょっと心配になってきて…。だって、帰宅後はぐったりして、次の日も筋肉痛みたいな感じで動きが鈍いんですよね。元々ボーダーコリーって活発な犬種だって知ってたけど、ここまでとは思わなかった…。 飼い始めてから1年ちょっと、週末はだいたいドッグランに連れていってるんですけど、最近は走りすぎる様子がエスカレートしてる気がします。他のワンちゃんとも遊ぶんですけど、主に一人でひたすら走ってる感じで。時々水分補給させようとしても、ほんの一口飲むとまた猛ダッシュ。 ドッグランで会う他の飼い主さんからも「すごい元気だねー!」って言われるんですけど、褒められてるのかちょっと心配されてるのか微妙なラインで…😂 でも実際、走りすぎは体に良くないですよね?特に関節とか。うちの子まだ若いから大丈夫かもしれないけど、将来的なことを考えると少し不安で。 かといって、ドッグランに行かないと家でソワソワしちゃうし、毎日の散歩だけじゃ発散しきれない感じがあって。でも適度に休憩を入れてほしいんですよね。他のワンちゃんみたいに、走ったり休んだりのバランスが欲しい…。 みなさんは、走り回るのが大好きな犬の対処法とかあったりしますか?リードをつけたままにするとか?でもそれだとドッグランの意味ないし…。ボール遊びで気をそらす?でもうちの子、ボールよりも走ることが好きみたいで…。 あと、どれくらい走ったら「走りすぎ」なんでしょう?犬種によって違うと思うんですけど、ボーダーコリーの場合はどうなんだろう。そもそも「走りすぎ」って判断基準があるのかな?息が上がってきたら?足取りが遅くなってきたら? ちなみに食欲は旺盛だし、帰宅後はぐったりするものの翌日にはまた元気になってます。でも将来的に関節を痛めたりしないか心配で…。特に足首とか膝とかって、ワンちゃんも人間みたいに酷使すると悪くなるものなのかな? あと、ドッグラン以外でエネルギー発散させる方法ってありますか?室内でできるような知育玩具とか、何かおすすめあれば教えてほしいです。やっぱりこういう活発な犬種は、ドッグランだけに頼るんじゃなくて、日常的にもっと運動や頭を使うことをさせた方がいいのかな? 最後に、これって「しつけ」の問題なのかな?って思うこともあって。「休憩しよう」って言ったら休憩するように教えることもできるのかな?それとも、犬種的な特性だから仕方ないのかな?他のボーダーコリーを飼ってる方、同じような悩みありますか? 色々と書いちゃいましたが、要は「ドッグランで走りすぎる犬をどう適度に休ませるか」っていう相談です。 みなさんのアドバイスや経験談、ぜひ聞かせてください!よろしくお願いします😊

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 19:59更新

  • 未解決

    コメント
    2

    怖がり癖のある犬種について教えてください!

    本文を簡易表示

    みなさんこんにちは~!👋 最近SNSでよく見かける「おびえてる犬」の動画が可愛くて、ずっと見てるんですけど…笑。あれ見てて思ったんですけど、犬って種類によって性格って違うのかな?特に「怖がり」な性格の子っているのかなって気になって投稿してみました! 実は私、犬を飼おうか悩んでるんですよね。一人暮らし始めて半年くらい経って、そろそろ寂しさがピークに達してきたんです😭 でも私自身、けっこう臆病な性格で、大きな音とか急な動きにビクビクしちゃうタイプなんですよね…。 そんな私が飼うなら、やっぱり性格的に合う子がいいかなって。ただ、「怖がり同士」だと逆に大変かもしれないし、それとも「怖がり」な私に対して「勇敢」な子の方がいいのか…とか色々考えちゃって。 そこでまず知りたいのが、犬種によって「怖がり」な傾向って実際あるのかな?ってこと。もしあるなら、「怖がり」が多い犬種ってどんな子たちなんでしょう? あと、「怖がり」っていっても色々あると思うんですよね。例えば「他の犬が怖い」とか「人見知り」とか「音に敏感」とか「場所見知り」とか…。犬種によって怖がるポイントって違うものなんでしょうか? 私が住んでるのはマンションの5階なんですけど、エレベーターとか廊下でご近所さんと会ったりするじゃないですか。そういう時に「人見知り」が激しいと、毎回大変そうだなぁって思っちゃって。でも、人には全然平気だけど、掃除機とかドライヤーの音に怯えちゃう子もいるみたいだし…。 あと、怖がり癖って「生まれつき」なのか「育ち方」なのかも気になります。「この犬種は怖がりが多い」って言われても、小さい頃からちゃんと社会化させれば平気になるものなんでしょうか?それとも、もう種類的に「怖がり」が染み付いてるものなんですかね? 友達の家のチワワはめちゃくちゃ怖がりで、私が遊びに行くといつもベッドの下に隠れちゃうんですよね。でも別の友達のチワワは全然平気で、むしろ来客大好き!みたいな感じだし。同じ犬種でもやっぱり個体差ありますよね…。 ただ、私みたいな初心者が「怖がりな犬」を育てるのって難しいのかな?って不安もあって。「怖がり」な子を飼うなら、どんな風に接すればいいのか、どんな風に育てれば「怖がり」が和らぐのか、そのあたりのアドバイスもいただけると嬉しいです。 あとは、「怖がり」な子って留守番とかできるのかな?私は在宅勤務が多いけど、たまに外出することもあるし…。「怖がり」な子を一人にするのってストレスにならないか心配で。 そういえば、「怖がり」な子って、しつけはしやすいのかな?それとも逆に難しい?私の周りで「怖がりの犬はビビりすぎて言うこと聞かないよ」って言う人もいれば、「怖がりだからこそ、飼い主に従順だよ」って言う人もいて…。 あとは「怖がり」な性格って直るものなんでしょうか?それとも一生そういう性格なのかな?また、小さい頃は大胆だったのに、年を取ると怖がりになったりすることもあるのかな? 初めて犬を飼うにあたって、性格面のことをしっかり考えたいなと思ってます。特に「怖がり」という部分に焦点を当てて、皆さんの経験談や知識を教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いします✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 19:52更新

  • 未解決

    コメント
    1

    老犬の睡眠時間が増えた…これって普通?

    本文を簡易表示

    最近、ふと気づいたことがあって、みなさんの意見を聞きたいなと思って投稿してみました。実は、うちのパグなんですけど、最近めちゃくちゃ寝てるんです。もう13歳になるんですが、若い頃と比べて、明らかに睡眠時間が長くなってきてて…。これって老犬あるあるなのかな?って思って。 具体的に言うと、朝のお散歩に行って帰ってきたら、もうソファでゴロン。昼ごはん食べたらまたゴロン。たまに起きて水飲んだりトイレ行ったりするけど、基本的にはずーっと寝てる感じ。夕方のお散歩の時間になっても、呼びかけないと起きてこないこともあって。 若い頃は、私が帰ってくるとすごく嬉しそうに飛びついてきたり、おもちゃで遊ぼうとせがんだりしてたんですけど、最近はソファで寝てて、ゆっくり起き上がって挨拶してくれる程度。「ただいま〜」って言うと尻尾は振ってくれるんですけどね。でも、すぐにまた寝ちゃう。 ここ1年ぐらいで、だんだんと睡眠時間が増えてきた気がします。前は一日の中で寝てる時間が8〜10時間ぐらいだった気がするんですけど、今は15〜18時間ぐらい寝てるんじゃないかな?正確に計ったわけじゃないんですけど、明らかに違う。 特に体調が悪そうな様子はなくて、食欲もあるし、散歩も嫌がらずについてきます。ただ、散歩の距離は短くなったし、スピードも遅くなりました。階段の上り下りもゆっくりになって、ジャンプしなくなったな〜とは思ってました。でも、睡眠時間がこんなに変わるものなのかな? あと、寝る場所も変わってきてるんです。前は私のそばにいることが多かったのに、最近は一人で静かな場所で寝てることが増えた。リビングにいても、家族から少し離れた場所でクッションに頭を乗せて寝てる感じ。これって、年を取ると一人の時間が欲しくなるってことなのかな? でも、不思議なことに、夜中に急に元気になることがあって。みんなが寝静まった深夜に、カタカタカタって音がするから見に行くと、リビングでおもちゃと戯れてたりするんです。若い頃はそんなことなかったのに。昼夜逆転してるのかな?って思うこともあります。 寝てる時の様子も変わった気がします。前よりも深く眠ってる感じがして、呼びかけても気づかないことがあります。あと、寝てる時にたまに足がピクピク動いたり、小さな声で鳴いたりすることも。夢を見てるのかな? ネットで調べると、老犬は若い頃より睡眠時間が長くなるって書いてあるんですけど、こんなに極端に変わるものなのかな?それとも何か病気の可能性もあるのかな?って心配になってきちゃって。 同じような経験のある方、いらっしゃいますか?老犬になると、どれくらい睡眠時間が増えるものなんでしょうか?あと、日中ずっと寝てるから夜もちゃんと寝てくれるかな?って思ったんですけど、たまに夜中に起きて歩き回ることもあって、これも老化現象なのかな? それと、老犬の睡眠をサポートするために、何かできることってありますか?寝床を柔らかくしたり、温かくしたりとかは既にやってるんですけど。あと、日中に少しでも起きてる時間を増やすためにどんな工夫をされてますか? 長く一緒にいるからこそ、ちょっとした変化も気になっちゃいますよね。でも、老犬ならではの生活リズムってあるのかな?って思って。みなさんの愛犬の様子や、アドバイスがあれば教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 19:41更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。