【投稿掲載数】 6530件 2025-10-04 12:04時点
【投稿掲載数】 6530件 2025-10-04 12:04時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
トイプードルを飼っています。最近、ドッグフードを変えようかなって考えているんですが、選び方に迷っています。 今まではペットショップで勧められたフードを使ってきたんですけど、年齢的なこともあるし、もっと良いものがあるんじゃないかなって。でも、いざ選ぼうと思うと種類が多すぎて、正直どれを選んでいいのか分からなくて。 スーパーで売ってるものから高級な輸入フードまで、価格帯もバラバラだし。安いからダメってわけでもないと思うんですけど、かといって高いから絶対いいってわけでもないですよね? それに、原材料表示を見ても、正直よく分からないんです。タンパク質が〇〇%以上とか、粗繊維が〇〇%以下とか書いてあるけど、これって多いほうがいいの?少ないほうがいいの?って感じで。 あと、グレインフリーってよく見かけるんですけど、これって本当に必要なんでしょうか?穀物が入ってるフードを避けなきゃいけない理由って何かあるんですかね? それから、うちの子の場合、少し太り気味なので体重管理にも気を使いたいんです。ライトって書いてあるフードもあるけど、栄養バランスは大丈夫なのかな?って心配で。 年齢に合わせたフードって書いてあるのもよく見かけますけど、実際どれくらい違うんでしょう?シニア用のフードに切り替えるタイミングとかも迷ってます。 それと、最近オーガニックのフードもよく見かけるようになって。確かに原材料はいいのかもしれないけど、値段も結構するし。本当にその価値があるのかどうか、実際に使ってる方の意見が聞きたいです。 みなさんって、フードを選ぶときにどんなポイントを重視してますか?パッケージの見方とか、配合の確認の仕方とか、実際の経験談を教えていただけると嬉しいです。 特に同じトイプードルを飼ってる方、どんなフードを選んでますか?食いつきとか、毛艶とか、便の状態とか、気になることがあれば教えてください。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
最近、マンション暮らしを始めたんですが、日本犬が大好きで柴犬を飼いたいなぁと思ってます。でも、マンションだと普通の柴犬は大きすぎるかなって思って、豆柴も候補に入れてるんです。 ネットで調べると色々な情報が出てくるんですけど、実際に飼ってる方の体験談を聞きたくて。柴犬と豆柴って、具体的にどのくらい大きさが違うんでしょうか? 特に気になるのが、実際の体格差です。マンションの中で飼うなら、どっちの方が適してるのかなって。リビングでも窮屈そうにならない?寝る場所はどのくらいのスペースが必要?とか考えちゃって。 それと、散歩のことも気になってて。普通の柴犬の方が体力があって長い散歩が必要なのかな?豆柴だと短めの散歩で済むのかな?仕事してるので、その辺の違いも知れたら嬉しいです。 あと、抱っこした時の重さとかも気になります。私、身長が158cmで体格も小柄な方なので、柴犬だと抱っこするのが大変かなって。例えば、動物病院に連れて行くときとか、階段の上り下りが必要になったときとか。 餌の量とかも違うんでしょうか?豆柴の方が食費は少なくて済むのかな?それとも、体格の割に普通の柴犬と変わらなかったりするんですかね? それから、成長のスピードってどうなんでしょう?豆柴の方が早く成犬のサイズになるのかな?それとも、普通の柴犬と同じくらいの期間で成長するんでしょうか? 実は去年、友達の家で柴犬を見かけたんですけど、思ってたより大きくて驚いちゃって。でも豆柴は実物を見たことがないので、イメージが湧かないんです。例えば、キャリーバッグに入れて移動するってできるんでしょうか? 柴犬か豆柴、どちらかを飼おうと考えてる身としては、実際の暮らしぶりの違いも知りたいです。マンションでも窮屈じゃない方を選びたいなって。 柴犬や豆柴を飼ってる方、特にマンションで飼ってる方がいらっしゃったら、体験談を教えていただけると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
パピヨンを飼い始めて半年になる者です。最近、ふと気になることがあって投稿させてもらいます。 僕、在宅ワークなんですけど、仕事の合間に朝昼晩と散歩に行ってるんです。朝は30分くらい、昼は1時間近く、夜もだいたい45分くらい。わんこも喜んでくれてるし、運動不足解消にもなるしいいかなって思ってたんですけど。 この前、近所の公園で他の飼い主さんと話してたら、「散歩って多すぎても良くないんじゃない?」って言われちゃって。確かに、うちのパピヨンってたまに帰りたがらないときもあるし、疲れてるのかな?って思うことも。 でも、家の中だとすごくテンション高くて、おもちゃ持ってきたり遊んでほしがったりするんですよね。散歩から帰ってきても30分くらいしたら元気になっちゃうし。これって運動不足なのか、それとも適度な運動量なのか分からなくて。 あと、季節によっても違うのかな?って思ってて。今は春で過ごしやすいけど、夏場とか冬場とかって同じように散歩していいものなんでしょうか。暑い日とか寒い日は短めにした方がいいのかな? それに、最近気づいたんですけど、散歩のあとしばらくすると水をガブガブ飲むんです。これってやっぱり運動のしすぎ?普通なのかな?って心配になってきちゃって。 実は散歩中の様子も気になってて。途中で座り込んじゃうときとかあるんですよ。最初は「まだ遊びたいのかな?」って思ってたんですけど、もしかして疲れてるのかも?って考えると、ちょっと不安になってきちゃって。 みなさんって散歩どのくらいの頻度でしてますか?一日何回くらいがベストなんでしょうか?一回の散歩の時間とかも気になります。 それから、散歩以外の運動って必要なんですかね?家の中で遊ぶのとか、ドッグランに行くとか。うちのパピヨンはボール投げとか大好きなんですけど、これも運動量としてカウントした方がいいのかな? 散歩好きな飼い主さんたちの意見を聞かせてもらえると嬉しいです。特に、同じパピヨンを飼ってる方がいたら、どんな感じで散歩してるのか教えてください!
未解決
本文を簡易表示
こんばんは。最近、四国犬のことが気になって仕方がないんです。元々、日本犬が好きで、柴犬とか秋田犬とかいろいろ調べてたんですけど、四国犬の凛々しい顔つきに一目惚れしちゃいました。 ただ、気になることがあって。四国犬って昔は猟犬として使われてたじゃないですか。だから、警戒心が強くて、飼い主以外には懐かないって聞いたことがあるんですが、飼い主に対してはどうなんでしょうか? 実は、来月引っ越す予定で、一戸建てに移るんです。庭もあるし、近くに山もあるので、運動場所には困らないと思うんですけど、やっぱり家族として一緒に暮らすなら、ある程度なついてくれる方が嬉しいですよね。 妻もいるんですが、彼女も犬が大好きで、一緒に散歩に行ったり遊んだりできる犬が欲しいって言ってるんです。でも、四国犬って飼い主一人にしか懐かないとか、家族の中でも特定の一人だけを認めるとか、そういうことってあるんでしょうか? あと、来客時の対応も気になります。友達が遊びに来たときとか、実家の両親が来たときとか、そういう時はどんな感じなんでしょう?ずっと警戒してて緊張感がある感じになっちゃうんですかね? それから、散歩のときの他の犬との関係性とかも知りたいです。近所には結構な数の犬の飼い主さんがいるみたいで、どうしても出会う機会が多くなりそうなんです。もし相性が悪かったら、散歩コースを変えないといけないのかなとか。 あと、甘えん坊な面ってあるんでしょうか?例えば、膝の上に乗ってきたりとか、撫でられるの好きだったりとか。もちろん、わんちゃんの性格にもよると思うんですが、四国犬全般的な傾向として知りたいです。 仕事から帰ってきたときとか、朝起きたときとか、そういう時に尻尾振って出迎えてくれたりするのかな?って。まあ、甘えん坊じゃなくても全然いいんですけど、ある程度の愛着関係は築けるといいなって思ってます。 四国犬飼ってる方いたら、実際の様子とか教えてもらえると嬉しいです。特に、なついてくまでの過程とか、どんな感じだったのか知りたいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!最近、犬を飼いたいなって思い始めたんですが、できるだけ長く一緒にいたいなって思って...。 実は私、小さい頃に飼っていた犬との別れがすごく辛くて、その時の経験があるから、なるべく長生きする犬種を選びたいんです。もちろん、犬種だけで寿命が決まるわけじゃないってことは分かってるんですけど、でも、やっぱり気になっちゃって。 今、一人暮らしで、実家を出て3年目なんですが、そろそろ生活にも慣れてきたので、犬を飼いたいなって考えてます。でも、私まだ26歳だし、これから長い付き合いになると思うので、慎重に犬種を選びたいんです。 部屋は広めのワンルームで、犬の飼育可能なところに住んでるので、大きさはそんなに気にしなくていいと思います。運動も大好きなので、散歩は毎日たっぷりできます! ネットで調べると、小型犬の方が長生きする傾向にあるって書いてあったんですけど、大型犬でも長生きする犬種っているんですかね?あと、雑種の方が長生きするって聞いたことがあるんですが、それって本当なんでしょうか? 食事とか環境とか、いろんな要因があると思うんですけど、やっぱり遺伝的な部分って大きいのかな?それに、長生きする犬種って、何か特別なケアが必要だったりするんでしょうか? あと、これは余計な心配かもしれないんですけど、長生きする犬種って、高齢になってからの介護とかも大変なんでしょうか?もちろん、最後まで責任持って育てるつもりですけど、そのあたりの心構えも知っておきたいなって。 私の仕事は平日9-6なんですけど、在宅勤務の日も多いので、犬の世話には時間を使えると思います。でも、あまりにもケアが難しすぎる犬種だと、初めて飼う身としては不安です。 みなさんの飼ってる犬種の寿命とか、健康を保つためにしてることとか、実際の経験談を聞かせてもらえたら嬉しいです。長生きしている犬を飼ってる方、どんな工夫をされているのか、ぜひ教えてください! あと、初心者でも飼いやすくて、なおかつ長生きする犬種とかあったら、それも教えていただけると助かります。よろしくお願いします!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。