未解決
本文を簡易表示
我が家ではミニチュアダックスフンドのメスを飼っています。2年前から一緒に暮らしているのですが、最近肉球のケアについて気になることがあって投稿させていただきました。 実は先日、散歩から帰ってきたときに、うちの子の肉球が普段より乾燥してガサガサしているように感じたんです。夏場は地面が熱くなるから気を付けていたんですけど、今の時期でもケアが必要なのかなって思い始めました。 普段は30分くらいの散歩を朝晩2回していて、コースは近所の公園や住宅街です。舗装路を歩くことが多いかな。たまにドッグランにも連れて行きます。最近は寒くて乾燥している日が続いているので、それも影響しているのかもしれません。 肉球のケアって、どんなタイミングでどうすればいいのでしょうか?ワセリンを塗るのがいいって聞いたことがあるんですが、うちの子、すぐになめちゃうんですよね。あと、専用のクリームとかも売ってるみたいですけど、使ったことがある方いらっしゃいますか? それと、予防的なケアって必要なんでしょうか?今までは散歩の後に足を洗って、タオルで拭くくらいしかしていなくて。でも、肉球って大事な部分だと思うので、もっとちゃんとケアした方がいいのかなって。 あと、これも気になるんですが、肉球の状態って季節によって変わったりするんですかね?夏は暑いから気を付けるのは分かるんですけど、冬は寒いし乾燥するから、また違う注意点があるのかなって。 うちの子、散歩大好きで、休みの日は1時間くらい歩くこともあるんです。だから、肉球を健康に保つのは大切だなって思っています。でも、ケアのしすぎも良くないのかなとか、いろいろ悩んじゃって。 それから、肉球のマッサージってしたほうがいいんでしょうか?寝てるときにそっと触ると気持ちよさそうにしているんですけど、マッサージの効果とかあるのかな? 他の飼い主さんは、普段どんなケアをされているのか、参考までに教えていただけたら嬉しいです。うちの子、もうすぐ3歳になるので、これからも元気に散歩できるように、しっかりケアしていきたいなって思っています。 今まで肉球のケアについて、あまり深く考えてこなかったんですが、最近になって気になり始めて。みなさんの体験談や、おすすめの方法など、アドバイスいただけたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
うちの子(メス・6歳)の鼻の乾燥具合が気になって投稿させていただきました。 普段はツヤツヤで湿っている鼻なんですが、ここ最近、時々カサカサしているんです。特に朝起きた時とお昼寝した後に乾燥していることが多くて。 エアコンの影響かなとも思ったんですが、湿度はそれなりにあるはずなんです。加湿器も置いてますし。それでも、時々乾燥してるんですよね。 食欲は変わらないし、お散歩の時も元気いっぱいです。でも、なんとなく気になってしまって。私の場合は、風邪を引きそうな時に鼻が乾燥するので、なんだか心配になってしまいます。 面白いのが、お散歩から帰ってきた直後は必ずツヤツヤなんです。でも、家でゆっくりしていると、また少し乾燥してきたりする。これって、活動量と関係があるのかしら? あと、お昼寝している時は必ず乾燥するんですよね。寝てる間はずっとカサカサしてて。でも起きた後しばらくすると、また湿ってくる感じ。 フードも今まで通りのものを食べてるし、水分も十分とってるはずなんです。お水は結構な量を飲むタイプなので。 季節の変わり目だからかなとも思うんですが、去年の同じ時期はそんなに気にならなかった気がするんです。年齢的なものもあるのかしら? ちなみに、うちの子は鼻を触られるのが大好きで。乾燥してる時でも、触られると嫌がる様子は全くないんです。むしろ、スリスリしてきて甘えてくるくらい。 お友達の家のブルドッグは、もともと乾燥気味の鼻をしているって聞いたことがあるんですが、犬種によって違いがあるんでしょうか? それと、うちの子の場合、ご飯を食べてる時とおやつの時は必ずツヤツヤなんです。これって、よだれが出るからかな?って思ったり。 みなさんの愛犬の鼻は、一日中ずっと湿ってるものなんでしょうか?それとも、うちの子みたいに時々乾燥したりするのは普通のことなのでしょうか? 経験のある方、アドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!2年前からミニチュアダックスフンドのメスを飼っている24歳です。 最近、うちの子のしっぽの振り方についてすごく気になることがあって…。普段は本当にゆっくりフリフリしてるんですけど、たまにめちゃくちゃ早く振ることがあるんです。特に散歩から帰ってきた時とか、ご飯の時間が近づいた時とか。 でも、同じ嬉しい時でも、お散歩に行く時は普通の速さで振ってたりするんですよね。あと、私の彼氏が来た時はめっちゃゆっくり振ってて、でも尻尾は下向きじゃないんです。なんかリラックスしてる感じ? 友達の家のトイプードルは、いつも超高速で振ってるイメージがあるんですけど、犬種によって違うのかなーって思ったり。あと、同じ犬でもしっぽを振る速さって、その時の気持ちによって変わるものなんでしょうか? 私が家にいる時は、基本的にゆっくり振ってることが多いんですけど、これって私のことを信頼してくれてるってことなのかな?それとも単に退屈してるだけ?笑 ちなみに、うちの子は来客があった時、最初は速く振るんですけど、その人が家に上がって少し経つと、だんだんゆっくりになってきます。これって警戒心が解けてきたってことですかね? あと、寝る前のおやつをあげる時は、いつもの倍くらいの速さで振るんですよ。でも、普通のご飯の時はそこまで早くないんです。おやつの方が嬉しいってことなのかな? 最近は、しっぽの振り方を観察するのが日課になってきちゃって。同じ場面でも、その日の機嫌とかによって全然違うなーって思います。 他の方の愛犬も、同じような感じなんでしょうか?それとも、うちの子が特殊なのかな?みなさんの愛犬のしっぽの振り方の特徴とか、こういう時はこんな感じ!みたいな経験談があれば、教えていただきたいです。 あと、これって犬の気持ちを理解する上で、大事なサインだったりするんでしょうか?私、飼い主としてまだまだ未熟者なので、もっと愛犬のことを理解したいなって思ってます。 長くなっちゃいましたが、みなさんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
4歳のフレブルを飼っています。 実は最近、うちの子の体重が気になっていて…。去年の健康診断の時より1.5キロも増えちゃったんです。フレブルって太りやすい犬種だって聞いていたので、なんとかダイエットさせたいんですが、効果的な運動方法がわからなくて困っています。 今のところ、朝晩30分くらいのお散歩と、家の中でのボール遊びが主な運動なんですが、これじゃ足りないのかな?フレブルは暑さに弱いので、夏場は特に長時間の散歩が難しくて。それに、息が上がりやすい犬種なので、激しい運動もさせられないし…。 ドッグランに連れて行っても、他のワンちゃんと追いかけっこするのは15分くらいが限界です。すぐにハァハァ言い出しちゃって、あとはベンチの下で休んでばかり。これって普通なんでしょうか? 室内でできる運動って、どんなものがいいんでしょう?おもちゃを投げて取りに行かせたり、トンネルをくぐらせたりしてますが、すぐに飽きちゃうんですよね。それに、フレブルって意外と運動音が大きくて、マンションの下の階の人に迷惑かなって心配になることも…。 食事は既にカロリー控えめのフードに変えたんですが、運動量が足りないせいか、なかなか体重が減らない状況です。おやつも最小限にしているのに…。 他のフレブル飼いの方って、どんな運動をさせているんでしょうか?散歩のコツとか、室内での運動方法とか、ぜひ教えていただきたいです。 あと、水遊びは効果的って聞いたんですが、うちの子はお風呂も苦手で。プールとかも怖がっちゃうと思うんですよね。でも、水遊びって体重管理に良いって聞くので、チャレンジしてみた方がいいのかな? それから、エアコンの効いた室内でもできる有酸素運動みたいなものってありますか?テレビで見た犬用のルームランナーとかも気になるんですが、フレブルには向いてないかな…? 体重管理って本当に難しいですよね。でも、健康のためにも今のうちになんとかしたいと思ってます。みなさんの成功体験とか、おすすめの運動方法があったら、ぜひ教えてください!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!1歳半のトイプードルを飼っています。 うちの子、とにかく人懐っこくて可愛いんですが、最近それが少し悩みのタネになっています。散歩中に出会う人全員に飛びついていったり、来客の時は玄関から離れなくなったり…。 特に困るのが、お散歩中の行動です。通りすがりの人を見つけると、もう嬉しくて嬉しくて仕方ない感じで突進していっちゃうんです。リードを引っ張る力も半端なくて。小型犬だからまだ制御できてますが、これってすごく困ります。 それに、カフェとかドッグランに連れて行くと、他のワンちゃんそっちのけで人間にべったり。「可愛い~」って言ってもらえるのは嬉しいんですが、知らない人にまで全力で尻尾フリフリしながら甘えに行くのは、ちょっと心配です。 家に来客があった時も大変です。玄関のチャイムが鳴った瞬間から大興奮。お客さんが帰るまでずーっとくっついて離れないし、お客さんの膝の上に乗ろうとしたり。「犬嫌いの人だったらどうしよう…」って、いつもヒヤヒヤしています。 しつけ教室では「おすわり」「まて」「ふせ」はできるようになったんですが、人を見るとテンションが上がりすぎて言うこと聞かなくなっちゃいます。家の中でのトレーニングはバッチリなのに…。 あと、散歩中に子供に会うと特に大変です。子供が可愛くて仕方ないみたいで、全力で近寄っていこうとするんです。小さい子だと怖がっちゃう子もいるし、親御さんも心配そうな顔をされるし。 友達の家に遊びに行った時も、友達のことが気に入っちゃって私のことそっちのけ。まるで友達が飼い主みたいな感じで甘えちゃうんです。嫉妬じゃないんですが、なんだか複雑な気分…。 この人懐っこさ、トイプードルの特徴なのかな?それとも、私のしつけが甘いせいでしょうか?人が好きなのは可愛いと思うんですが、もう少し落ち着いた対応ができるようになって欲しいなって思います。 他の方は、人懐っこい犬のしつけをどうされているんでしょうか?例えば、来客時のルールとか、散歩中の対応の仕方とか。人見知りになってほしいわけじゃないんですが、もう少し適度な距離感を保てるようになればいいなと思っています。 みなさんの経験談や、効果的だったしつけの方法など、アドバイスいただけたら嬉しいです!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。