【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    英国系ゴールデンレトリバーの遺伝性疾患について教えてください

    本文を簡易表示

    こんばんは。英国系ゴールデンレトリバーを飼うことを検討している者です。 実は、以前から犬を飼いたいと思っていて、特にゴールデンレトリバーの大きくて優しそうな体型や、温厚な性格に憧れを持っていました。この度、ようやく環境が整ってきたので、本格的に検討を始めることにしました。 いろいろと調べていく中で、ゴールデンレトリバーには大きく分けて英国系とアメリカ系があることを知りました。私個人としては、英国系の方が体格がしっかりしていて、落ち着いた雰囲気があるように感じられ、とても魅力的だなと思っています。 ただ、気になることがあって…。純血種の犬には、その犬種特有の遺伝性疾患があると聞きます。特に英国系のゴールデンレトリバーについて、どのような遺伝性疾患があるのか気になっています。 もちろん、遺伝性疾患があるからといって、必ずしもその病気になるわけではないことは理解しています。でも、大切な家族として迎え入れるからには、できるだけ事前に知っておきたいなと思うんです。 特に気になるのは、どんな病気が多いのか、発症しやすい年齢はいつ頃なのか、予防できる方法はあるのかといった点です。また、アメリカ系と比べて、特に気をつけなければいけない病気などはあるのでしょうか? ブリーダーさんにも聞いてみようとは思っていますが、その前に、ある程度自分でも知識を持っておきたいと考えています。 あと、遺伝性疾患に関する情報って、インターネットで検索するとたくさん出てくるんですが、情報が古かったり、出典が不明確だったりで、どこまで信用していいのか分からないんですよね。できれば、最新の情報や、信頼できる情報源からの情報を知りたいです。 長くなってしまいましたが、英国系ゴールデンレトリバーの遺伝性疾患について、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。これから大切な家族になる子のことを考えると、できるだけ正確な情報を知っておきたいので、よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    てんかんが起きやすい犬種について教えてください

    本文を簡易表示

    最近、知人の飼っている犬がてんかんの発作を起こしたと聞いて、すごく気になっています。 実は来月、新しく犬を迎えることを考えているんですが、できれば健康面で不安の少ない子を家族に迎えたいなと思っています。特に、てんかんについては心配で。というのも、以前飼っていた犬も発作持ちだったんです。 その時は全く知識がなくて、最初の発作の時は本当に焦ってしまいました。真夜中に突然痙攣を始めて、口から泡を出して...。あの時の恐怖は今でも忘れられません。 もちろん、どんな犬種でも病気になる可能性はあるとは思うんですが、遺伝的な要因でてんかんが出やすい犬種というのはあるんでしょうか? ブリーダーさんに聞いても、「うちの子は大丈夫です」って言われるだけで。でも、実際に飼い始めてから発症するケースもあると聞くので、事前にできるだけ調べておきたいんです。 特に気になっているのが、ベルジアン・シェパードとラブラドール・レトリバーなんです。この2つの犬種に絞って検討しているんですが、てんかんの発症率に違いはあるのかな? あと、てんかんって遺伝的な要因が強いと聞きますが、親犬の健康状態をチェックしておけば、ある程度予測できるものなんでしょうか?それとも、全く健康な親犬から生まれた子でも、突然発症したりするんですかね。 実際にてんかんを持つ犬を飼っている方や、飼っていた経験のある方がいらっしゃったら、どんな犬種だったのか、いつ頃から症状が出始めたのかなど、体験談を聞かせていただけると嬉しいです。 もし「この犬種は気を付けた方がいい」とか「この犬種は比較的てんかんの発症率が低い」というような情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 それと、てんかんが出やすい犬種を選んでしまった場合、普段の生活で特に気を付けることってありますか?発作を予防するために、できることはあるんでしょうか。 長期的な治療や介護が必要になることも覚悟していますが、できれば予防できることは予防したいですし、リスクの低い選択をしたいと考えています。 皆さんの経験や知識をお借りできたら幸いです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    他の犬を見ても吠えない犬に育てる方法を教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。2歳になるラブラドゥードルを飼っています。 うちの子、散歩中に他の犬を見かけると必ず吠えてしまうんです。特に大型犬を見かけると興奮してしまって、リードを引っ張ったり、クンクン鳴いたり。小型犬は比較的マシなんですが、それでも吠えることが多くて。 最初は「まだ若いから」って思っていたんですが、2歳になった今でも状況は変わらず。むしろ、ここ最近はエスカレートしている気がします。 他の犬と出会う度に吠えるもんだから、近所の方にも申し訳ないし、相手の犬も怖がってしまうことがあって。私自身もストレスで、遠くに犬の姿が見えただけでドキドキしちゃいます。 実は家の中ではとってもおとなしい子なんです。来客にも尻尾を振って歓迎するし、猫も飼っているんですが、全然問題なく仲良く過ごせています。でも外に出ると別犬のよう。 近所のドッグランにも連れて行きたいんですが、この状態じゃ難しいかなって。他の飼い主さんに迷惑をかけそうで。 パピー教室には通っていたんですが、その時は他の子とも普通に遊べていたんですよね。でも卒業してからというもの、どんどん吠える頻度が増えていって。 リードを引っ張るのを直すためのハーネスも試してみたんですが、それでも興奮すると抑えられなくて。犬を見かけたら「お座り」をさせようとするんですが、そんな状況じゃ私の声も全然聞いてくれません。 散歩コースを変えて、なるべく他の犬と会わないようにしているんですが、それも限界があるし、いつまでもそんな逃げの姿勢じゃダメだと思うんです。 この間なんて、向こうから来た柴犬に吠えまくって、そのご主人に「しつけがなってないね」って言われちゃって。もう本当に心が折れそうになりました。 でも、他の犬を見ても全然吠えない子っていますよね。私の友達の犬なんて、他の犬とすれ違っても全然気にしない。どうやってそういう風に育てたんだろう。 早めに対処した方がいいと思うんですが、どこから手をつければいいのか分からなくて。社会化って子犬の時期が大事って聞きますが、今からでも遅くないでしょうか? 経験者の方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 特に、吠える癖が治った方がいらっしゃったら、どんな方法で改善されたのか、ぜひ教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬に一人遊びを覚えさせたい!アドバイスください

    本文を簡易表示

    こんにちは。1歳になる柴犬がいます。 最近、在宅ワークが増えてきたんですが、仕事中に構ってちゃんが激しくて困っています。私が仕事に集中していると、おもちゃを持ってきて足元でクンクン鳴いたり、机の下で私の足を舐めたり...。可愛いんですけど、締め切り間近の時はちょっと困っちゃいます。 だから、せめて短時間でも一人遊びができるようになってくれたらいいなぁと思っているんです。でも、どうやって教えたらいいのか全然分からなくて。 今はコングとかニーボーンとか、おもちゃは結構買い与えているんですが、私が一緒に遊ばないと全然興味を示してくれません。おもちゃを投げても取りに行くだけで、自分からは遊ばないんですよね。 たまに友達の家に行くと、その子の犬はボール投げのおもちゃで延々と一人遊びしてたりするんです。あんな感じになってくれたら私も仕事に集中できるのに...って思います。 特に困るのが、オンラインミーティング中です。カメラをオンにしているときに、急に画面に犬の顔が写り込んだり、私の膝の上に乗ってきたり。同僚からは「可愛い!」って言われるんですが、ちょっと困っちゃいます。 おやつを入れるおもちゃとかも試してみたんですが、おやつがなくなった途端に興味を失ってしまって。それに、毎回おやつを入れていたら太っちゃいそうで。 散歩は朝晩しっかりしているし、休憩時間には一緒に遊んだりもしているんですが、それでも私が仕事を始めると構ってアピールが始まっちゃいます。 一人遊びを覚えさせるコツとか、おすすめのおもちゃとか、成功体験とか、なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。ずっと放置するつもりはないんですが、せめて1時間くらいは自分で遊んでくれるようになってほしいなぁ...。 あと、一人遊びを覚えさせるときって、最初はどのくらいの時間から始めるのがいいんでしょうか?いきなり長時間は無理だと思うので、段階的に伸ばしていった方がいいのかな? 皆さんの経験談や、こんな方法が効果的だった!というのがあれば、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    大型犬でもおとなしい犬種について教えてください

    本文を簡易表示

    こんばんは。犬を飼うことを検討しています。 マンションに住んでいるのですが、大型犬を飼いたいと考えています。ただ、近所迷惑にならないか、という点がすごく気になっています。というのも、大型犬って吠えまくったり、活発すぎて家の中で暴れたりするイメージがあって。でも、実は大型犬でもおとなしい犬種っているんじゃないかなと思い始めました。 正直なところ、小型犬は苦手です。チワワとかダックスフンドとか、確かに可愛いんですけど、なんていうか...僕の性格的に相性が良くないというか。大きくて、でも従順な犬と一緒に暮らせたらなぁって思うんです。 ネットで色々と調べてはいるんですが、情報が錯綜していて。ある記事では「この犬種は大人しい」って書いてあるのに、別の記事では「超活発です!」みたいな正反対の情報が書いてあったりして。 特に気になっているのは、セントバーナードとかニューファンドランドとか、そういう超大型犬です。見た目は確かにデカいんですが、意外と穏やかな性格なんじゃないかって噂を聞いたことがあって。あとグレートデーンとかバーニーズマウンテンドッグとかも気になってます。 ただ、こういう大型犬を実際に飼っている人って、周りにほとんどいないんですよね。だから、リアルな情報が全然入ってこなくて。確かに体が大きいから、散歩とかのときは注目を集めちゃうと思うんですが、家の中ではどんな感じなんでしょうか。 あと、マンションで大型犬を飼うことについても心配です。エレベーターで他の住人と一緒になったときとか、どうなるんだろう...。でも、おとなしい性格なら、意外と問題ないのかな? それと、大型犬だと食費とか医療費とかもかかりそうですが、それ以上に気になるのは性格です。散歩中に突然引っ張られて転びそうになったり、家具に体当たりされて壊されたり...そういうのが怖いなって。 もし実際に大型犬を飼っている方がいらっしゃったら、普段の様子とか、気を付けることとか、教えていただけると嬉しいです。特に、おとなしめの大型犬種について、実体験に基づいた情報があればありがたいです。 マンションでも飼えそうな、温厚な大型犬種があれば、ぜひ候補に入れたいと思っています。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。