【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    2頭の犬の相性の悩み:年齢差のある2匹

    本文を簡易表示

    我が家では、12歳のシーズー(メス)と2歳のトイプードル(オス)を飼っています。2匹とも大切な家族なのですが、最近、年齢差による問題が深刻化してきて、悩んでいます。 シーズーのモモは、2年前まで一匹っ子として穏やかに暮らしていました。でも、子犬のチビを迎えてから、生活が一変してしまいました。チビは元気いっぱいで遊び好きな性格なのですが、その活発さが高齢犬のモモにとってはストレスになっているようです。 特に困っているのは、チビがモモに遊びを強要するような場面です。先日も、モモが午後のお昼寝をしている時に、チビがおもちゃを持ってきて強引に遊ぼうとしました。モモは明らかに迷惑そうな表情で違う部屋に逃げていってしまい、私の心が痛みました。 チビは悪気があってやっているわけではないのですが、モモにとっては体力的にも精神的にもきついようです。最近は、モモが食事の時間も落ち着いて食べられず、体重が減ってきているのが心配です。獣医さんからも、ストレスが原因かもしれないと指摘されました。 夫は「年齢が違うんだから仕方ない」と言いますが、このままモモの晩年をストレスだらけにしてしまうのは忍びないです。かといって、チビの元気な性格を無理に抑えつけるのも良くないように思います。 家の中では、できるだけ2匹の生活スペースを分けるようにしています。リビングにはモモ専用の高いベッドを置いて、チビが邪魔できないようにしたり、別々の部屋でおやつを与えたりしています。でも、限られた空間の中で完全に分けることは難しく、チビはすぐにモモを探し出してしまいます。 散歩も悩みの種です。以前は2匹一緒に行けていたのですが、最近はモモの体力が落ちてきて、ゆっくり歩きたがります。一方、チビは走り回りたがって引っ張るので、一緒に連れて行くのが難しくなってきました。かといって、別々に散歩に行くのは時間的に大変です。 モモには、残された時間を穏やかに過ごしてほしいと思います。でも同時に、若いチビの運動量も確保してあげたい。この相反する要求をどうバランスを取ればいいのか、本当に悩んでいます。 最近は、モモが具合が悪くなるのではないかと心配で、夜も眠れないことがあります。チビを迎えた決断は間違っていなかったのか、自問自答する日々です。 同じように年齢差のある2頭を飼われている方、どのように工夫されているのでしょうか?特に高齢犬のストレス軽減と若い犬の運動欲求の満足、この両立について、アドバイスをいただけたら嬉しいです。2匹がそれぞれのペースで幸せに暮らせる方法を見つけたいと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    アメリカの「犬の市長」

    本文を簡易表示

    先日、アメリカのケンタッキー州ウィルモアという町で、なんと犬が市長に就任したというニュースを見ました。 参考URL: https://apnews.com/article/dog-mayor-wilmore-kentucky-pitbull-f351b95403c2d02e259b332af3092e38 この町では、ピットブルのブライリー(Brylee)という犬が、なんと圧倒的な支持を得て市長に当選したそうです。選挙資金として集まった寄付金は全て地元の動物保護施設に寄付されたとのこと。これ、めちゃくちゃ面白いと思いませんか? 実は、この「犬の市長」というのは、アメリカではちょっとした伝統があるらしいんです。過去にも、ミネソタ州のコーギーの市長とか、カリフォルニア州のゴールデンレトリバーの市長とか、結構な数の犬が市長になっているんですよね。 ブライリーの場合、特に興味深いエピソードがありました。彼女は元々保護犬で、虐待を受けていた過去があったそうです。それが今では町のシンボル的存在になって、動物愛護の大切さを伝える「声」になっている。これって、すごく意味のあることだと思うんです。 具体的な活動としては、地域のイベントに参加したり、動物保護施設への支援を呼びかけたり。もちろん、実際の行政は人間のスタッフが行っているわけですが、ブライリーの存在が町に活気をもたらしているそうです。 特に印象的だったのが、就任式のエピソード。ブライリーは特別に仕立てられた小さなスーツを着て、真面目な表情で式に臨んだそうです。でも、途中でおやつの匂いに誘われて式場を走り回ってしまい、会場が笑いに包まれたとか(笑) これって単なる話題作りじゃなくて、地域コミュニティの結束を強めたり、動物愛護への関心を高めたりする、すごく効果的な取り組みだと思うんです。日本でも、例えば観光地とかで、「名誉館長」として動物を起用するケースはありますが、市長というところまでは行きませんよね。 みなさんはこういった取り組みについてどう思いますか?もし自分の住む町で「犬の市長選挙」があったら、支持しますか?それとも、行政を軽んじているように見えますか? 個人的には、こういうユニークな取り組みがもっと増えてもいいんじゃないかと思っています。動物愛護の啓発にもなるし、何より町全体が明るくなりそうですよね。

    • 1いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬が泳げるようにするには?

    本文を簡易表示

    愛犬と一緒に夏は海や川で遊びたいなーって思っているのですが、まだ水に慣れていなくて、どうやって泳げるようにしたらいいのか悩んでいます😅 先日、近所のドッグランで出会った先輩飼い主さんに色々アドバイスをもらったので、私なりにまとめてみました!これから愛犬と水遊びを始めたい方の参考になれば嬉しいです✨ まず大切なのは、愛犬の気持ちに寄り添うことだそうです。いきなり深い水に入れたりすると、怖い思いをして水嫌いになってしまう可能性があるんだとか。最初は浅いところで、愛犬が自分から水に興味を持つのを待つのがいいみたいです。 私の場合は、お風呂の時に少しずつ水に慣らしていってます。ポチはお気に入りのおもちゃと一緒なら、少しずつ水にも興味を示すようになってきました!でも、無理強いはせずに、楽しい雰囲気作りを心がけています。 次のステップとして、ドッグプールに通おうと思っています。専門のインストラクターさんがいるプールなら、安全に水遊びの練習ができそうです。最初はライフジャケットを着用させて、徐々に慣らしていく予定です。 大切なポイントは、愛犬の様子をよく観察することだそうです。息が上がっていないか、疲れていないか、不安な表情をしていないかなど、こまめにチェックが必要みたいです。特に夏場は、熱中症にも注意が必要だとか。 また、耳に水が入りすぎないように気を付けることも重要みたいです。特に垂れ耳の子は、外耳炎になりやすいので、水遊び後はしっかり耳を乾かすことが大切だそうです。 みなさんは愛犬と水遊びをする時、どんな工夫をしていますか?成功談や失敗談など、ぜひ教えてください!夏がきて愛犬と一緒に楽しく安全に水遊びができたらいいなって思っています🐕💕

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の換毛期っていつ?うちのコーギー毛やばいんすけど...

    本文を簡易表示

    助けてください!うちのコーギー・オス・1歳の抜け毛がヤバいことになってます。 最近、部屋中が毛だらけで...掃除機かけても2時間後には床に毛の束が。ソファーは言わずもがな、黒い服なんて着てられません。昨日なんて、ブラッシングしたら、普通のブラシで10分で紙袋いっぱいの毛が取れちゃって。これって普通なんですか? ネットで調べても、「春と秋が換毛期」って書いてあるんですけど、今真冬なのに毛がすごい抜けてて。しかも去年の秋はこんなに抜けてなかった気がするんです。 実は先月、ヒーターつけ始めたんですよね。室温の変化で換毛期が狂っちゃったりします?それとも、なんか病気の可能性もあるんですかね...。 ブラッシングは毎日してるし、フードも良さそうなの使ってるつもりなんですが。シャンプーも2週間に1回くらいでやってます。 毛の量を減らす方法とかありますか?あと、換毛期っていつまで続くもんなんですかね?これ以上家が毛だらけになるの勘弁してほしいっす... ちなみに、コーギー飼ってる方いたら教えてほしいんですが、この犬種ってずっとこんな感じなんですか?これから先もずっとこの地獄が続くと思うと、ちょっと気が重いっす。 とりあえず今は、掃除機フル稼働の日々です。誰か助けて~。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ドッグカフェ、みなさんどう思います?正直、ちょっと複雑な気持ちで...

    本文を簡易表示

    先週末、友達に誘われて初めてドッグカフェに行ってきたんです。私のチワワ(2歳・女の子)を連れて。最近話題のお店で、インスタでもよく見かけるようなおしゃれな場所だったんですが、正直、思っていたのと違って... 確かにインテリアは可愛いし、ワンちゃん用のメニューも充実してて、見た目は完璧。でも、実際に行ってみると、なんだか落ち着かなくて。うちの子、普段はおとなしいのに、他のワンちゃんが近づいてくるたびにソワソワして。結局、私も落ち着いて食事を楽しめませんでした。 お店の中には10匹くらいのワンちゃんがいて、みんなリードは付けてるんですが、飼い主さんによってはかなり長めに伸ばしてて。他のテーブルのワンちゃんが突然近づいてきたり、興奮して吠えたり...。 料金も、人間用のドリンクが800円、ワンちゃん用のケーキが1000円って。確かに可愛いんですけど、ちょっとお高めかなって。 でも、SNSを見てると、みんなすごく楽しそうに投稿してて。私だけがこんな風に感じてるのかな?って悩んでます。もしかして、慣れの問題なのかな?それとも、うちの子に合ってないだけ? 普通のカフェでゆっくりできない分、ドッグカフェは便利だとは思うんですが...。みなさんはどう思いますか?リピートしてる方いたら、楽しむコツとか教えてもらえませんか? それとも、ドッグカフェじゃなくて、愛犬とのお出かけは公園とかの方がいいのかな...。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。