【投稿掲載数】 6490件 2025-10-02 20:35時点
【投稿掲載数】 6490件 2025-10-02 20:35時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
終了済み
本文を簡易表示
はじめまして。7歳のヨークシャテリアを飼っている30代主婦です。最近うちの子の様子がちょっと気になって投稿させていただきました。 実は2日前から食欲が少し落ちていて、普段は食いしん坊なのにドッグフードを半分くらいしか食べなくなってしまいました。吐き気とかはないんですが、なんとなくテンションも低めな感じがします。お散歩の時もいつもはすごく楽しそうに歩くのに、ちょっと元気がないというか...。 体温は測ってみたんですが、平熱でした。お水は普通に飲んでいて、お腹も柔らかいし、下痢とかの症状もありません。でも、おやつをあげても今までみたいにすぐに食べないんです。今朝なんて、大好きなチーズも見向きもしなくて焦っちゃいました(´;ω;`) 最近の生活で変わったことといえば、先週末に実家に帰省して、環境が変わったことくらいです。あと、新しいドッグフードを買ったんですが、いつも使ってるメーカーの同じシリーズの味違いなので、それが原因かなぁ...とか考えてます。 ちなみに普段の生活リズムは、朝7時頃に起きて30分くらい散歩して、その後ごはん。お昼は私が在宅なので一緒に過ごして、夕方5時頃にまた散歩して、夜7時頃に2回目のごはん、という感じです。 みなさんも似たような経験ありますか?環境の変化でこんなことってありますよね...?それとも病院に連れて行った方がいいでしょうか? 正直言うと、私も初めて犬を飼っているので、どこまでが様子見でいいのか、どこからが病院に行くべきなのか、よくわからなくて...。ネットで調べると色々出てくるんですが、かえって不安になっちゃって(;ω;) 食欲不振の他には特に気になる症状はないんですが、やっぱり心配で心配で。普段は本当に元気いっぱいで食いしん坊な子なので、この様子の変化にどうしていいかわからず、皆さんの経験談とかアドバイスを聞きたいなと思って投稿しました。 同じような経験のある方、アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします m(_ _)m 追記:コメントで体重のことを聞かれそうなので書いておきます。体重は3.2kgで、この1年くらいずっと安定しています。あと、ワクチンは定期的に接種していて、今のところ持病などもありません。
未解決
本文を簡易表示
チワワを飼っている32歳です。マンションで犬を飼うことについて、最近すごく考え込んでしまって。みなさんの意見を聞きたくて投稿させていただきました。 実は先日、エレベーターで近所の方に「マンションで犬は可哀想よね」って言われちゃって。確かに庭付き一戸建てに比べたら運動スペースは限られてるし、お散歩も階段やエレベーターを使わないといけないし…。 うちの場合、ワンルームじゃなくて2LDKで、それなりにスペースはあるんですけど、それでも走り回れるほどの広さじゃないんですよね。室内でボール遊びするにしても、階下の方に響かないかとか気になっちゃって。 散歩も、エレベーターで他のワンちゃんと鉢合わせた時とか、ちょっとドキドキ。特に朝夕の混雑時は、お散歩に出るタイミングも考えないといけないし。 それに、マンションって意外と音が響くんです。うちの子、留守番中に寂しくて吠えちゃうことがあって。防音マットを敷いたりしてるんですけど、近所迷惑になってないか心配で。 ベランダでトイレシートを使ってるんですが、夏場は匂いが気になるし、雨の日はシート交換も大変。庭があれば、もっと自由にさせてあげられるのになぁって。 でも、一戸建ては家賃も高いし、職場から遠くなっちゃうし。それに、マンションだと防犯面では安心だし、緊急時も誰かいてくれるっていう安心感もあって。 うちの子は小型犬だから、それほど運動スペースは必要ないのかもしれないけど、もっと広いところで自由に遊ばせてあげたいなって思うことはあります。でも、引っ越すとなると、また環境に慣れるまで大変だろうし…。 同じマンション住まいの方、どんな工夫されてますか?室内での運動不足解消法とか、ご近所付き合いの仕方とか。それとも、やっぱり一戸建ての方が犬にとっては良いんでしょうか? 正直、このままマンション暮らしを続けることに罪悪感みたいなのを感じてきちゃって。でも、うちの子は今の生活にも慣れてるみたいだし、散歩も毎日たくさんしてるし…。マンションでの犬の飼育って、やっぱりダメなことなのかな?経験者の方の意見を聞かせていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。4歳のキャバリアを飼っている専業主婦です。最近、耳掃除のことですごく悩んでいて、みなさんの意見を聞きたくて投稿させていただきました。 うちの子、耳が垂れ耳なので、耳の中が蒸れやすいみたいなんです。時々耳の中を見てみると、ちょっと茶色いワックスっぽいものが溜まってることがあって。これって掃除した方がいいのかな?って。 友達からは「耳掃除しないと耳炎になるよ!」って言われるし、ネットで見てると「むやみに掃除すると逆効果」って書いてあったり。何が正解なのか分からなくて。 実は先週、試しに市販の耳掃除用のシートで拭いてみたんです。でも、うちの子すごく嫌がって。無理に掃除して傷つけちゃったらどうしようって思って、途中で諦めちゃいました。 耳を触られるのも嫌がるみたいで、頭を振ったり逃げたり。でも、たまに耳を床にこすりつけるような仕草をするんですよね。これってかゆいってサインなのかな? それに、頻度もわからなくて。毎日やった方がいいの?それとも週1回くらい?あと、綿棒は使っちゃダメって聞いたことあるんですけど、じゃあどうやって掃除すればいいんだろう…。 シャンプーの時も耳に水が入らないように気をつけてるんですが、それでも心配で。耳の中まで完全に乾かせてるか不安だし、耳掃除液みたいなのを使った方がいいのかな? 実家で飼ってた犬は、耳掃除なんて特にしてなかった気がするんですよね。でも、最近のペット用品って色々進化してて。やっぱりちゃんとケアした方がいいのかな? みなさんは愛犬の耳掃除、どうされてますか?掃除の仕方とか、使ってる道具とか、嫌がる時の対処法とか、体験談を教えていただけたら嬉しいです。 実は耳の匂いも気になることがあって…。これも掃除と関係あるのかな?愛犬のためにできることはちゃんとしてあげたいんですけど、あまり詳しくなくて。経験者の方のアドバイス、よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。1歳のチワワを飼っている25歳です。寒くなってきて暖房を使い始めたんですが、温度設定に悩んでいて投稿させていただきました。 私は寒がりで、部屋は大体23度くらいに設定してるんですが、これってうちの子には暑すぎるのかな?って気になって。毎日ハアハアしてるわけじゃないんですけど、たまにソファの上で伸びきって寝てたりするんです。 うちの子、毛もフサフサしてるし、暖かい床で寝るの大好きなんですよね。でも、人間基準の暖かさだと、もしかして暑すぎたりしないのかな?って心配になってきて。 エアコンは24時間つけっぱなしにしてるんですが、これも良くないのかな?夜は設定温度を下げた方がいいのかな?でも、急な温度変化も良くなさそうだし…。 床暖房もあるんですけど、これがまた難しくて。うちの子、床暖房の上で寝るの大好きなんですよね。でも、長時間いると体調悪くならないかなって心配で。 最近は、水の飲む量も増えた気がして。これって暖房のせいなのかな?それとも季節の変化?それとも私の気のせい? お留守番の時も悩むんです。私が出かける時はいつもの温度にしておくべきなのか、それとも少し低めにした方がいいのか。帰ってきた時に寒くなってたら可哀想だし、かといって暑すぎても心配だし。 冬服も買ってあげたんですけど、暖房つけてる室内でも着せた方がいいのかな?でも着せすぎも良くなさそうだし。 加湿器も使ってるんですが、これも犬にとっては過剰なのかな?私が快適だと感じる湿度と、うちの子が快適な湿度って違うのかな? 他の飼い主さんは温度設定どうされてますか?季節ごとの調整とか、昼と夜で温度変えてたりしますか? 快適に過ごしてもらいたいんですけど、人間基準で考えちゃっていいのか不安で。経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
2歳のフレンチブルドッグを飼っている33歳の会社員です。仕事の関係で留守番時間が長くなることが増えてきて、すごく気になっているので投稿させていただきました。 実は来月から、仕事の担当エリアが変わって、通勤時間が長くなるんです。今までは8時間くらいの留守番でなんとかやってきたんですが、これからは10時間以上になりそうで。正直、不安で仕方ありません。 うちの子、今でも帰ってくると玄関でめちゃくちゃ興奮してて、時々お漏らししちゃうことも…。これ以上留守番が長くなったら、ストレス溜まりすぎちゃわないかなって。 ペットカメラで様子を見てると、昼間はだいたい寝てるんですけど、たまに不安そうにソワソワしてたり、ドアの前で待ってたりするんですよね。見てるこっちが切なくなってきちゃって。 トイレは部屋の隅にトイレシートを置いてるんですが、これまでの8時間でもギリギリな感じ。10時間以上になると失敗も増えそうだし、我慢させすぎも良くないですよね。 お昼休みに帰宅するのも考えたんですが、往復の移動時間考えると現実的じゃなくて。ペットシッターさんにお願いするのも考えてるんですが、毎日となると経済的にキツイかも…。 独り身なので、共働きの方みたいにパートナーと分担するってわけにもいかないし。引っ越しも検討したんですが、今の家賃考えると難しそうです。 フードは朝しっかり食べさせて、水は自由に飲めるようにしてるんですが、これって良いんですかね?水を制限した方がいいとか、逆に食事を置きっぱなしにした方がいいとか、アドバイスいただけたら嬉しいです。 おもちゃはたくさん置いてるんですが、一人の時はあまり遊ばないみたいで。留守番用のおもちゃって、何かオススメありますか? みなさんは、どのくらいの時間まで留守番させてますか?長時間留守番させてる方、何か工夫されてることとかありますか? 正直、このままじゃ飼い主として失格なんじゃないかって悩んでます。でも、できる限りうちの子と一緒に暮らしていきたいんです。何かいい解決策があれば教えていただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。