【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 6490件  2025-10-02 20:34時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    トイレのしつけがうまくいかない…助けてください!

    本文を簡易表示

    2歳になるジャックラッセルを飼っている30代です。最近、トイレのしつけについて悩んでいて、どなたかアドバイスをいただけたらと思い、投稿させていただきます。 うちの子は2歳になるのに、まだトイレのしつけが完璧じゃないんです。小さい頃からトイレシートでのトレーニングを頑張ってきたんですが、今でも失敗することが多くて…。特に最近は決まった場所でしなくなってきて、困っています。 普段は散歩中にちゃんとできるんですけど、家の中での失敗が多いんです。特に困るのが、私が仕事から帰ってきた後とか、夜中に突然失敗してしまうこと。トイレシートの場所も分かってるはずなのに、わざとその横でしちゃったりするんですよね。 失敗した時は、優しく叱るようにしているんですが、それでも改善される様子がなくて。むしろ最近は、失敗した後に申し訳なさそうな顔をするんです。分かってるのになぜ?って感じで…。 家族からは「もう2歳なんだから、そろそろちゃんとできないとね」って言われるし、私もストレスが溜まってきちゃって。でも怒ったりすると余計良くないって分かってるので、なるべく冷静に対応しようとしてるんですけど、正直疲れてきちゃいました。 トイレシートは定期的に取り替えてるし、掃除も欠かさずやってるんですけど、なぜか失敗が続いちゃうんです。食事の時間も規則正しくしてるし、散歩も毎日欠かさずいってるんですけどね。 他の方のワンちゃんはどうなんでしょうか?もしかして、私の躾け方が間違ってるのかな?って不安になってきちゃって。同じような経験をされた方いらっしゃいませんか? 最近は留守番中の失敗も増えてきて、帰宅するのが怖くなってきちゃいました。お部屋の床がフローリングなので、シミになったりニオイが染み付いたりするのも心配で…。 私の場合、朝6時と夜7時に食事をあげていて、その後30分くらいで必ず散歩に連れて行くようにしてるんですけど、それでも失敗は減らないんです。おやつとかで誘導してみたり、成功した時は褒めるようにしてるんですけど、なかなか定着しなくて。 もしかして、ストレスとか、何か別の原因があるのかな?って考えたりもするんですけど、普段は元気いっぱいで食欲もあるし、散歩も楽しそうにしてるんですよね。 同じような経験をされた方、どうやって解決されたのか教えていただけませんか?もう試せることは全部試した気がして、途方に暮れています。どんなアドバイスでもいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の体調不良のサインについて相談させてください

    本文を簡易表示

    柴犬の女の子(8歳)を飼っている30代主婦です。最近、愛犬の体調管理について不安になることが多くて、皆さんの経験をお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。 実は先週、うちの子がいつもと様子が違うような気がして、すごく心配になったんです。普段はご飯の時間になると真っ先にやってくるのに、あまり食欲がなさそうで...。でも、その後はまた普通に食べるようになって。これって体調不良のサインだったのかな?って今でも気になっています。 私の場合、人間の子供がいないこともあって、どうしても愛犬のことを心配しすぎてしまうところがあるんです。ちょっとした変化でも「もしかして具合が悪いのかな?」って気になっちゃって。でも、かといって些細なことで病院に連れて行くのも...って悩んでしまいます。 例えば、普段より寝ている時間が長いなと感じる時があるんですが、これって年齢的なものなのか、それとも体調の変化なのか...。あとは、時々いつもより水を多く飲むような気がする日があって、これも気になります。 散歩の時も、普段は元気いっぱいなんですが、たまにペースが遅くなったりする日があって。でも、家に帰ってきたら元気に走り回ったりするので、結局それが体調不良のサインなのか、単に気分の問題なのか分からなくて。 あとは、たまにお腹の調子が悪くなることがあるんですが、これも悩ましくて。食べ過ぎなのか、何か良くないものを食べちゃったのか、それとも深刻な病気の前兆なのか...。毎回そういう時は心配で眠れなくなっちゃいます。 うちの子の場合、甘えん坊な性格もあって、ちょっと気分が乗らない時でもすぐに元気を取り戻すんです。だから余計に、本当に具合が悪い時と単なる気分の波を見分けるのが難しくて。 皆さんは、愛犬の体調不良をどうやって見分けていますか?例えば、これは絶対に様子見ちゃダメ!というような明確なサインってありますか?それとも、ある程度は様子を見ても大丈夫なサインとかあるんでしょうか。 毎日一緒に暮らしているからこそ、ちょっとした変化には気付けると思うんですが、その変化が心配するべきものなのか、それとも大丈夫なものなのか、その判断がすごく難しいです。 皆さんの経験談や、普段からどんなところに気を付けているかなど、アドバイスをいただけたら嬉しいです。特に同じように一頭飼いされている方の意見を参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    3

    来客時の犬の扱い方について教えてください

    本文を簡易表示

    はじめまして。2匹の大型犬(ゴールデンレトリバー)を飼っている主婦です。普段は本当に可愛くて家族の癒しなのですが、来客時の対応に悩んでいます。特に犬が苦手な方が来られる時の対応について、皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。 実は先日、夫の会社の同僚が家に来ることになったのですが、その方が犬が苦手だと聞いて、どうしようかすごく悩みました。結局、犬たちは2階で留守番させることにしたんですが、吠えたり騒いだりして、かえって申し訳ない感じになってしまって...。 うちの子たちは基本的に人懐っこくて、誰が来ても尻尾フリフリで歓迎するタイプなんです。でも、その friendly な態度が逆に苦手な人には恐怖だったりしますよね。かといって、いつも別室に閉じ込めておくのも可哀想だし、ストレスで吠えたりするのも困ります。 普段から基本的なしつけはしているつもりです。お座り、待て、伏せなどの基本的なコマンドは入っていて、来客時も「お座り」と「待て」で大人しくできる...はずなんですが、やっぱり興奮しちゃうと言うことを聞かなくなることも。特に玄関のチャイムが鳴った時の興奮は半端なくて、制御が難しいです。 他にも、例えば子供が遊びに来る時は、最初は犬を別室に入れておいて、子供が慣れてきたら徐々に一緒の空間で過ごすようにしているんですが、大人の場合はそういうわけにもいかないですよね。かといって、完全に隔離しておくのも、せっかく家に来てくれたのに申し訳ない気がして... 特に困るのが、「大丈夫ですよ」って最初は言ってくれる方が、実は内心怖がっているパターン。私からしたら「全然噛んだりしない優しい子なんです!」って言いたくなるんですが、それって犬を飼っている人の身勝手な考えなのかなぁとも思います。 リードを付けて制御する方法も考えたんですが、家の中でリードって却って危ないような気もするし...。かと言って、ケージに入れっぱなしも可哀想だし。 他の犬を飼っている方は、来客時どうされているんでしょうか?特に犬が苦手な方が来られる時の対応って、どうバランスを取ればいいのでしょう。犬にもストレスをかけず、かつお客様にも快適に過ごしていただける方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。 長くなってしまいましたが、皆さんの経験談やアドバイスをお待ちしています。特に同じように大型犬を飼っている方のご意見をお聞きできたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬のシャンプー頻度について相談させてください

    本文を簡易表示

    はじめまして。3歳のゴールデンレトリバーを飼っている32歳の男です。シャンプーの頻度について悩んでいて、みなさんの意見を聞きたいと思います。 実は最近まで月1回のペースでシャンプーしていたんですが、同僚から「それって多すぎじゃない?」って言われて。確かに皮膚が少し乾燥気味な気もするし、最適な頻度がわからなくなってきました。 うちの子は毎日30分くらい散歩に行くんですが、雨の日は足回りが泥だらけになるし、暑い日は汗っぽくなるし。特に梅雨時は毎日足を拭くだけじゃ対応しきれない感じで…。かといって毎回シャンプーするのも大変だし、どうしたらいいものか。 それに、最近は部屋でゴロゴロすることが多くなってきて、なんとなくワンちゃん特有の匂いが気になり始めたんです。独身なので来客も多いし、部屋の匂いが気になるのもあって、ついシャンプーの回数が増えがちになってしまいます。 トリミングサロンには2ヶ月に1回くらいのペースで通っているんですが、その間のケアをどうするか迷っています。シャワーだけでも毎週した方がいいのかな?それとも拭くだけで十分? ちなみに家でシャンプーするときは、ペット用の低刺激シャンプーを使って、お湯の温度にも気を付けているんですが、それでも頻繁にするのはよくないのかな? 季節によっても変えた方がいいのかな?って思ったり。夏場は汗かくし、冬場は乾燥するし。あと、運動量との関係とかもあるんでしょうか? 正直、飼い始めた時は「汚れたらシャンプーすればいいや」って軽く考えてたんですが、最近になって皮膚のことも気になってきて。シャンプーし過ぎると皮脂が取れすぎるって聞いたことがあるんですが、かといって少なすぎても衛生的じゃないし…。 他のゴールデンレトリバーを飼っている方は、どんなペースでシャンプーしているんでしょうか?毛が長めの大型犬なので、小型犬とは違う配慮が必要なのかなとも思います。 あと、シャンプーの頻度って年齢によっても変えた方がいいんでしょうか?子犬の頃は結構頻繁にしてたんですが、大人になった今も同じペースでいいのかな? 普段の手入れとしては、毎日ブラッシングはしているんですが、それだけじゃ不十分な気もして。みなさんは普段どんなケアをされているのか、シャンプー以外のケア方法も含めて教えていただけると助かります。 長くなってしまいましたが、経験者の方々のアドバイスをいただけたら嬉しいです。愛犬の健康的な毛並みを保つために、どんなケアをすればいいのか、参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の留守番ストレス、みなさんはどうされていますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。4歳のミックス犬を飼っている35歳主婦です。最近、パートの時間が増えて愛犬との時間が減ってきたことで、留守番中のストレスが気になっています。 うちの子は去年から留守番中に洗濯物を散らかしたり、ソファーの下をガリガリしたり、時々吠えたりするようになってきました。夫が仕事で単身赴任になってから、私も働き始めて留守番の時間が長くなったのが原因かなと思うのですが、なかなかいい解決策が見つからなくて困っています。 平日は朝6時に起きて散歩に行き、9時に出勤。帰りは17時なんですが、週3回はスーパーに寄ったり用事を済ませたりで18時過ぎになることも。休みの日は近所の公園で思いっきり遊んだり、ドッグカフェに連れて行ったりしているんですけど、平日のストレスが解消できていない感じがします。 家を出る時はいつも申し訳なくて、「行ってきます」って言うのも辛いくらい。帰ってきたら玄関でずっと待っていたんだろうなぁって思うと、胸が締め付けられる思いです。 今は出勤前にたくさん遊んであげたり、おやつ入りのおもちゃを置いていったり、ラジオをつけっぱなしにしたりしているんですが、あまり効果が感じられません。おもちゃは興味を示さないか、逆に破壊してしまうかのどちらかです。 ドッグトレーナーさんに相談するのも考えているんですが、その前に同じような経験をされた方の体験談を聞いてみたいと思って投稿してみました。 実は去年、ペットシッターさんにお願いしてみたんです。でも、うちの子、知らない人が来ると逆にストレスになっちゃって…。それ以来、他の方法を探しているところです。 マンション暮らしなので、お留守番カメラとかドッグドアとかも設置できなくて。かといって実家に預けるにも、実家が遠方で現実的ではないんです。 夫が単身赴任から戻ってくるまでは、この状況が続きそうなので、なんとか愛犬のストレスを軽減できる方法を見つけたいです。同居人がいる方が犬にとってはいいんでしょうけど、今はそれも難しくて。 皆さんは留守番中の愛犬のストレス対策として、どんな工夫をされているのでしょうか?特に一人暮らしの方とか、マンション住まいの方の体験談を聞かせていただけると嬉しいです。 それと、留守番中のストレスって、犬の年齢によって変わってきたりするんでしょうか?うちの子も年を重ねるごとに落ち着いてくるものなのかな…なんて思ったり。 長文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。この先もずっと一緒に暮らしていく大切な家族なので、できるだけ快適に過ごせるようにしてあげたいんです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。