【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「犬種」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    ストレスを感じやすい犬種について

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近、引っ越しを考えているんですが、環境の変化でうちの子(チワワ)がストレスを感じないか心配になって、この投稿をさせていただきました。 実は、うちの子、ちょっとした環境の変化でもすぐお腹を壊したり、食欲が落ちたりするんです。来客があっただけでもソワソワして落ち着かなくなったり。同じような経験のある方いらっしゃいますか? 友達の家のミニチュアダックスは、結構図太い性格で環境の変化にも強いみたいなんですけど、うちの子は全然違って。掃除機の音とか、外の工事の音でもビクビクしちゃうんですよね。 それで思ったんですけど、やっぱり犬種によってストレスの感じやすさって違うのかな?小型犬の方が繊細だったりするんでしょうか。大きい犬の方が神経が図太いとか、そういう傾向ってあるんですかね? 最近、マンションのエレベーターで他の犬と会うと、うちの子がすごく緊張して震えちゃうんです。同じチワワを飼ってる方に聞いたら「うちの子も似たような感じ」って言われて。もしかして、チワワって特にストレス感じやすい犬種なのかなって。 散歩中も、大きな音がした時とか、見慣れないものがあると尻尾を下げて固まっちゃうことが多くて。家の中でも、私が普段と違う服装をしてるだけで警戒されちゃったり。こんなに神経質なのって、やっぱり個体差なのか、それとも犬種の特徴なのか気になります。 友達の家のトイプードルは、結構社交的で人見知りもしないみたいです。同じ小型犬なのに、性格がこんなに違うものなんだなって。でも、トイプードルの中にもストレスに弱い子っているんでしょうか? 引っ越し先では、できるだけストレスのない環境を作ってあげたいんです。だから、どんな犬種がストレスに弱い傾向にあるのか知っておきたくて。同じような性格の子を飼ってる方は、普段どんな工夫をされてるのかも教えていただけたら嬉しいです。 たとえば、留守番時間を短くするとか、新しい環境に慣れさせる時は段階的に進めるとか。あと、ストレス解消のためのおもちゃや遊び方とかって、犬種によって違いはあるんでしょうか? 正直、飼い主である私自身も神経質な性格なので、その影響もあるのかなって思ったり。でも、やっぱり犬種特有の性質もあるんじゃないかなって。皆さんの経験談、ぜひ聞かせてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ヒートの周期って犬種によって違うの?チワワ飼いの疑問

    本文を簡易表示

    こんにちは!チワワを2匹飼っています。実は、うちの子たちのヒートの周期がちょっと違うみたいで気になっているんです。 上の子は大体半年おきにヒートがくるんですが、下の子はそれより間隔が短いような…。同じチワワなのに、個体差があるものなのかな?って思ってます。 友達のミニチュアダックスは年3回くらいヒートがくるって言ってて。それを聞いて、もしかして犬種によってヒートの周期って違うのかな?って気になり始めました。 ヒートが始まると、お散歩も気を使うし、サニタリーパンツの管理も大変だし。できれば、ある程度周期が予測できた方が準備もしやすいんですよね。でも、毎回きっちり同じ間隔できてるわけでもないみたいで。 あと、季節との関係性もあるのかな?って思うことも。うちの子たち、なんとなく春と秋によくヒートがくる気がするんです。でも、これも犬種によって違ったりするのかな? 最近は避妊手術するご家庭も多いと思うんですが、まだ迷ってて。そもそも、犬種によってヒートの特徴が違うなら、手術のタイミングとかも変わってくるのかな? ヒート中の性格の変化も気になります。うちの子たちは甘えん坊になって、ソファの上でずっとぐったりしてることが多いんですが、友達のトイプードルは逆に活発になるみたいで。これも犬種による違いなのかな? 体の大きさとヒートの周期って関係あるんでしょうか?大型犬の方が間隔が長いとか、小型犬の方が頻度が高いとか。チワワは小さい犬種だから、ヒートも来やすいのかな? 生理用品も、犬種によってサイズや種類を変えないといけないのかな?うちはSサイズのサニタリーパンツで問題ないんですが、大きい犬種だとまた違う工夫が必要そうですよね。 みなさんの愛犬は、どんな感じでヒートがきますか?犬種ごとの特徴や、ヒート期間中の過ごし方など、経験談を聞かせていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    長生きする犬種について教えてください!

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!最近、犬を飼いたいなって思い始めたんですが、できるだけ長く一緒にいたいなって思って...。 実は私、小さい頃に飼っていた犬との別れがすごく辛くて、その時の経験があるから、なるべく長生きする犬種を選びたいんです。もちろん、犬種だけで寿命が決まるわけじゃないってことは分かってるんですけど、でも、やっぱり気になっちゃって。 今、一人暮らしで、実家を出て3年目なんですが、そろそろ生活にも慣れてきたので、犬を飼いたいなって考えてます。でも、私まだ26歳だし、これから長い付き合いになると思うので、慎重に犬種を選びたいんです。 部屋は広めのワンルームで、犬の飼育可能なところに住んでるので、大きさはそんなに気にしなくていいと思います。運動も大好きなので、散歩は毎日たっぷりできます! ネットで調べると、小型犬の方が長生きする傾向にあるって書いてあったんですけど、大型犬でも長生きする犬種っているんですかね?あと、雑種の方が長生きするって聞いたことがあるんですが、それって本当なんでしょうか? 食事とか環境とか、いろんな要因があると思うんですけど、やっぱり遺伝的な部分って大きいのかな?それに、長生きする犬種って、何か特別なケアが必要だったりするんでしょうか? あと、これは余計な心配かもしれないんですけど、長生きする犬種って、高齢になってからの介護とかも大変なんでしょうか?もちろん、最後まで責任持って育てるつもりですけど、そのあたりの心構えも知っておきたいなって。 私の仕事は平日9-6なんですけど、在宅勤務の日も多いので、犬の世話には時間を使えると思います。でも、あまりにもケアが難しすぎる犬種だと、初めて飼う身としては不安です。 みなさんの飼ってる犬種の寿命とか、健康を保つためにしてることとか、実際の経験談を聞かせてもらえたら嬉しいです。長生きしている犬を飼ってる方、どんな工夫をされているのか、ぜひ教えてください! あと、初心者でも飼いやすくて、なおかつ長生きする犬種とかあったら、それも教えていただけると助かります。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    モップみたいな毛の小型犬について教えてください!

    本文を簡易表示

    お家で飼える小型犬を探してるんですが、ずっと憧れてたモップみたいなふわふわの毛の子に出会いたいなって思ってて。でも、なかなか見つからなくて…みなさんにアドバイスをいただけたらなと思います。 実は先日、ペットショップで見かけた子がすごく可愛くて。まるでモップみたいな毛並みで、抱っこしたくなるような見た目だったんです。でも、犬種が分からなくて。 私が探してる感じは、毛がふわふわで長めで、できれば白っぽい色の小型犬。マンションで飼えるサイズで、モコモコした見た目の子がいいなって。 気になってるのは、そういう長い毛の子って、お手入れが大変そうだなって点。毎日のブラッシングとか、シャンプーの頻度とか、トリミングの間隔とか、実際どんな感じなんでしょう? あと、季節によって毛の手入れって変わってくるのかな?特に夏場は暑そうだし、冬は静電気が気になりそうだし。そういう毛の長い子を飼ってる方って、どんな工夫されてますか? 室内飼いを考えてるんですが、抜け毛の量も気になります。掃除機をかける頻度とか、お部屋の衛生管理とか、その辺りの体験談も聞かせていただけると嬉しいです。 それと、性格的な特徴も知りたくて。モップみたいな毛の子って、どちらかというとおとなしめなイメージがあるんですが、実際はどうなんでしょう?散歩とか運動量とかも含めて、生活リズムを教えていただけると参考になります。 食事の時とかも、長い毛が邪魔になったりしないのかな?水を飲む時もあごの毛が濡れそうだし、その辺の対策とかってありますか? 初めて犬を飼う身としては、見た目で選ぶのはよくないって分かってるんですが、やっぱりモップみたいなふわふわした子に憧れちゃって。でも、その分お手入れはしっかりしていきたいと思ってます。 長毛種を飼ってる方、実際の暮らしぶりや、気をつけるべきポイントなど、色々教えていただけると嬉しいです。特に、マンションでモップみたいな毛の子と暮らしてる方の体験談を参考にさせていただきたいです! みなさんのアドバイス、よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬種による視力の違いについて

    本文を簡易表示

    みなさん、こんばんは!今日はちょっと気になることがあって投稿しました。 実は私、トイプードルを飼い始めて2年になるんですが、最近ふと疑問に思ったことがあります。それは、犬種によって視力に違いがあるのかということ。 というのも、お散歩中に遠くの物を見つめる時の様子が、近所で散歩している柴犬とか、ゴールデンレトリバーとかと全然違うなぁって思って。うちの子は近くのものばかり気にしてる感じがするんですよね。 それで気になって友達とか知り合いとかにも聞いてみたんですけど、みんなそれぞれ違う意見で…。確かに犬種によって目の大きさとか、顔の形とか全然違うし、視力も違うんじゃないかなって思うようになりました。 例えば、うちの子は小型犬だから、目も小さめですよね。それに比べて、大型犬は目も大きいし、目の位置も違う気がします。これって、見える範囲とか、ものの見え方に影響あるんじゃないかなって。 あと、最近のブリーダーさんたちって、見た目重視の改良を重ねてきてるじゃないですか。特に小型犬は顔が平らめになってきてるって聞くし、それによって視力に影響が出てるんじゃないかなって思うんです。 それに、遺伝的な要因とかもありそうですよね。人間でも近視の人とかいるわけだし、犬にもそういう個体差があるのかなぁ。ていうか、そもそも人間と犬って見え方自体が違うって聞いたことあるんですけど、それって犬種によっても違うのかな? 散歩中の行動を見てると、大型犬の方が遠くの動きに敏感な気がするんですよね。うちの子は近くのものばっかり気にして、遠くのものはあんまり興味示さないっていうか。それって視力が関係してるのかなぁって。 でも、これって単純に犬種の性格の違いなのかもしれないですよね。狩猟犬として改良されてきた犬種は、遠くの獲物を見つける能力が必要だったはずだし。反対に、コンパニオンドッグとして改良されてきた犬種は、近くの人間との関わりの方が重要視されてたわけだし。 正直なところ、ネットで調べても色んな情報が出てきて、どれが正しいのかよく分からないんですよね。科学的な研究とかあるのかな?みなさんの飼ってる犬の様子とか、経験とかを教えてもらえると嬉しいです。 あと、これって目の健康管理にも関係してくる話なのかなって思って。犬種特有の目の病気とかあるって聞いたことあるし、その辺も含めて知りたいなって。 みなさんの意見を聞かせてください!特に違う犬種を飼ってる方の意見が聞きたいです。うちの子と比べてどうなのか、すごく気になります!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。