【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の留守番訓練について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。先月、ミニチュアダックスの女の子(6ヶ月)を迎えたばかりです。留守番の訓練について、みなさんのアドバイスをいただきたくて投稿させていただきました。 実は来月から、パートの仕事を始めることになりまして。午前中だけなんですけど、3-4時間くらいは留守にすることになります。今はまだ子犬なので、ずっと誰かが家にいる状態なんですが、このままじゃまずいかなと思い始めて。 今の様子だと、私が違う部屋に行くだけでも不安がって付いてくるんです。トイレも一緒じゃないと落ち着かなくて。お風呂に入るときも、ドアの前で待っていたりします。 少しずつ練習はしているんですが、まだ5分くらい別室にいるのが限界で。それ以上だと吠えだしちゃって。ケージには寝るときは入るんですけど、日中は嫌がります。 サークルは広めのを用意して、おもちゃやベッド、水、トイレも置いてあるんですが、私がいないとおもちゃで遊ぶ気も起きないみたい。ぼーっとしてることが多くて。 分離不安になったらいけないって思うんですが、どうやって訓練していけばいいのか。急に長時間留守にするのは良くないですよね。でも、かといって今のままじゃ仕事に行けなくて。 お散歩は朝晩しっかりしているんですが、それでも留守番中は落ち着かないみたいで。カメラで様子を見てると、寝てはいるんですけど、ちょっとした物音でビクビクしてる感じ。 おやつとか、長持ちするおもちゃとかも試してみたんですが、私がいないと全然興味示さなくて。他の方は、どんな風に留守番を覚えさせたんでしょうか? 近所のお友達に、最初は短時間から始めて、徐々に時間を延ばしていけばいいよって言われたんですが、具体的にどのくらいの間隔で時間を延ばしていけばいいのかな。 あと、留守番中の環境作りって、どんな感じにされてますか?テレビをつけっぱなしにした方がいいとか、音楽をかけた方がいいとか、いろんな意見があって迷ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/20 09:58更新

  • 未解決

    コメント
    1

    豆柴の成犬期の性格について教えてください🐕

    本文を簡易表示

    こんにちは!🌟 チワワを飼っている20代です。最近、豆柴のことがすごく気になっていて、特に成犬になってからの性格について知りたくて投稿させていただきました! 実は来年、実家を出て一人暮らしを始める予定なんです💫 そこで2頭目として豆柴を迎えることを考えているんですけど、成犬期の性格がすごく気になって!子犬の時は可愛いだけじゃなくて大変なのは分かるんですが、大人になってからの性格ってどんな感じなんでしょう?🤔 特に気になるのが、アパート暮らしでも大丈夫なのかってところです🏠 吠える子が多いって聞いたことがあって、ちょっと不安で。うちのチワワは割と静かな方なんですけど、豆柴だとどうなんでしょう? あと、留守番とかできるのかな?って心配です😢 お仕事があるので、平日は6-7時間くらい留守にするんですけど。チワワは慣れてくれましたが、豆柴って留守番上手なんでしょうか? 散歩好きって聞いたんですけど、1日どのくらい歩かせてますか?🦮 朝晩30分ずつくらいの散歩で足りるのかな?運動量が足りないと困っちゃいそうで…。 性格的には警戒心が強いって聞いたことがあるんですが、来客とかにはどんな感じなんでしょう?🏠 実家暮らしの方が多いのかな?それともアパートでも大丈夫そうですか?💭 他の犬との相性も知りたいです🐾 うちのチワワは基本的に大人しいんですけど、豆柴って多頭飼いの場合どんな感じですか?相性とか、気を付けることってありますか? あと、甘えん坊な子が多いのかな?🥰 飼い主さんにべったりくっついてくるタイプなのか、それとも適度な距離感を保つタイプなのか、実際の様子が気になります! 豆柴を飼っている方、成犬期の性格について教えていただけると嬉しいです!💕 特にアパート暮らしでの飼育経験がある方、ぜひアドバイスをお願いします!🙏✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/20 09:54更新

  • 未解決

    コメント
    2

    避妊後(・去勢後)の太り気味対策について相談です

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアシュナウザーの女の子(3歳)と暮らしています。 半年前に避妊手術をしたんですが、最近太り気味で悩んでいます。 手術前は5.8kgだったのが、今は7kgまで増えちゃって。食事量は手術前とほとんど変えてないんですけど、なんだか徐々に体重が増えてきちゃって。お腹周りがぷよぷよしてきたのが気になります。 散歩は朝30分、夜30分くらいしているんですが、以前より走り回る時間が減ってきた感じがします。おもちゃで遊ぶのも、なんだか以前より消極的というか。手術の影響なのかなって思うんですが。 フードは総合栄養食を使っていて、1日2回に分けて、計160gくらいあげてます。おやつは週末に少しだけ。でも、最近は物欲しそうな目で見てくるので、つい余分にあげちゃうことも…。 家族からも「ちょっとお腹出てきたね」って言われるようになって。見た目的にも健康的にもよくないですよね。でも、急に食事量減らしたりしても大丈夫なのかな?って不安です。 実は、同じマンションに住んでる方の犬も避妊手術後に太ったって聞いて。ホルモンバランスの変化で太りやすくなるって聞いたことがあるんですが、みなさんはどうやって対策されてますか? 運動量を増やそうと思っても、平日は仕事があるので、これ以上散歩時間を増やすのは難しくて。室内でできる運動とか、おすすめありますか?階段上り下りとかさせてるんですが、これじゃ足りない感じ。 あと、フードの種類も気になります。避妊・去勢後用のフードってありますよね。でも、今のフードをすごく気に入ってるみたいで、変えるのもなんだか申し訳なくて。みなさんは手術後、フード変えましたか? 食事の量を減らすにしても、どのくらい減らせばいいのか分からなくて。お腹すかせちゃうのも可哀想だし。食事の時間や回数を変えたりするのも効果あるんでしょうか? 避妊(または去勢後)に太ってしまった経験のある方、どんな対策をされましたか?成功した方法とか、逆に失敗した経験とか、ぜひ教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/20 09:44更新

  • 未解決

    コメント
    1

    人気のミックス犬の組み合わせについて教えてください

    本文を簡易表示

    はじめまして。ミニチュアダックスを飼っている20代です。 最近、SNSでミックス犬をよく見かけるようになって、どんな組み合わせが多いのか気になり始めました。 実は、職場の先輩がトイプードルとチワワのミックス犬を飼っているんですが、見た目も性格もすごく可愛くて。ミックス犬って、それぞれの犬種のいいとこ取りみたいな感じなのかなって思い始めたんです。 うちのミニチュアダックスも可愛いんですけど、最近同じマンションに引っ越してきた方が飼ってるマルプーがめちゃくちゃ可愛くて。プードルとマルチーズのミックスって聞いたんですが、サイズ感も丁度良さそうだし、毛も抜けにくいみたいで。 ネットで見てると、ポメラニアンとチワワのミックスとか、ヨークシャテリアとマルチーズのミックスとか、いろんな組み合わせがあるみたいですね。でも、どの組み合わせが多いのか、実際の飼いやすさはどうなのか、気になってます。 特に気になるのが性格面です。それぞれの犬種の特徴がどう出るのか、それとも全く違う性格になったりするのか。あと、健康面でも気になることがあって。純血種より丈夫になるって聞いたことがあるんですが、実際どうなんでしょう。 将来的に、うちでも2頭目としてミックス犬を迎えることも考えてるんです。でも、どの組み合わせが相性いいのかとか、飼育環境的に向いているのかとか、まだまだ分からないことが多くて。 最近人気の組み合わせってどんなものがあるんでしょうか?見た目の可愛さだけじゃなくて、性格とか飼いやすさとか、実際に飼ってる方の生の声が聞きたいです。 実際にミックス犬を飼ってる方、どんな組み合わせの子を飼ってますか?性格や特徴、飼ってみての感想など、できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/20 09:36更新

  • 未解決

    コメント
    1

    北海道犬の性格について教えてください

    本文を簡易表示

    秋田犬を飼っている会社員です。このたび、家族で北海道犬を迎えることを検討しているのですが、性格面で気になることがあり、投稿させていただきました。 うちの秋田犬は10歳になるのですが、最近は少し年齢を感じてきて。家族で話し合って、もう一頭迎えることを考えているんです。北海道犬は日本犬つながりで気になっているんですが、秋田犬とは違う特徴もあるんじゃないかと。 特に気になるのは、都会での暮らしに適応できるのかということです。うちは東京の住宅街に住んでいて、庭はそれなりにあるものの、広くはありません。散歩は近所の公園や河川敷を使っているんですが、運動量的に足りるものなのか。 それと、留守番の性格はどうなんでしょうか。私も妻も仕事をしていて、日中は家を空けることが多いんです。秋田犬は意外と大人しく留守番してくれるんですが、北海道犬も同じような感じなのかな。 あと、他の犬との相性も気になります。秋田犬は割と大人しい性格で、散歩で会う他の犬ともトラブルになることはないんですが、北海道犬は狩猟犬としての気質が強いと聞いて。多頭飼いする場合、相性の面で心配なところがあります。 家族構成的には、私と妻、それに小学生の娘がいます。秋田犬は娘が生まれる前からいたので、子供との生活にも慣れているんですが、新しく迎える北海道犬は大丈夫でしょうか。 訓練のしやすさについても知りたいです。秋田犬は頭がよくて、基本的な躾はすんなりできたんですが、北海道犬はどうなんでしょう。散歩中のリードの引っ張りとか、呼び戻しの効きやすさとか、実際に飼っている方の体験談が聞けたら参考になります。 冬は得意そうですが、夏場の暑さには弱いんでしょうか。エアコンの効いた室内で過ごすことが多くなると思うんですが、その辺りの適応力というか。 あと、飼い主との関係性も気になります。秋田犬は家族思いで、特に私にべったりなんですが、北海道犬も同じように家族との密接な関係を築けるものなのでしょうか。 実際に北海道犬を飼っている方、または飼っていた経験のある方、ぜひ体験談を聞かせていただけないでしょうか。特に秋田犬との多頭飼いの経験がある方がいらっしゃったら、より具体的なアドバイスをいただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/20 09:31更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。