【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    抜け毛の少ない犬種について教えてください!

    本文を簡易表示

    はじめまして!来月から一人暮らしを始める予定です。ずっと犬を飼うのが夢だったんですが、毎日のお掃除が大変そうで…特に抜け毛の問題が気になってます。 実は実家で柴犬を飼っていて、春と秋の換毛期がすごかったんです。毎日掃除機をかけても、すぐにフローリングに毛が舞ってて。服にもびっしり付くし、布団も毛だらけに。あの大変さはもう経験したくないなって。 でも、やっぱり犬は大好きだし、一緒に暮らしたい!それで、抜け毛の少ない犬種ってあるのかな?って気になり始めました。 ネットで色々見てると、トイプードルとかマルチーズは抜け毛が少ないって書いてあるんですけど、実際はどうなんでしょう?というのも、友達の家のトイプードルも結構毛が落ちてるように見えたので。 あと、抜け毛が少ないって言われてる犬種でも、トリミングは必要みたいですよね?毛が伸び続けるから、定期的なカットが必要って。トリミング代も気になるところで…。 それから、抜け毛が少ない分、毛の手入れって大変なんですかね?毎日ブラッシングしないといけないとか、シャンプーの頻度が多いとか。その辺りの実態が知りたいです。 あと、抜け毛の少なさと性格って関係あるんでしょうか?活発な子が良いんですけど、抜け毛の少ない犬種って、どちらかというとおとなしめなイメージがあって。 一人暮らしで仕事もあるので、できれば掃除の手間は最小限に抑えたいんです。でも、毎日シャンプーとかブラッシングに何時間もかけるのも難しそう…。その辺りのバランスが取れる犬種って、どんな子たちなんでしょう? 実際に抜け毛の少ない犬種を飼ってる方、日々のケアや掃除の大変さとか、教えていただけませんか?トリミングの頻度や費用感とかも気になります。初めての一人暮らし&初めての単独飼育なので、現実的なアドバイスをいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 09:46更新

  • 未解決

    コメント
    1

    超大型犬の巨大化と寿命への影響について

    本文を簡易表示

    はじめまして。実は犬を飼おうか悩んでいる30代会社員です。最近、グレートデーンやセントバーナードなどの超大型犬に興味を持ち始めて、色々と調べているのですが、気になることがあって投稿させていただきました。 インターネットで見てると、昔の写真と比べて現代の超大型犬って、さらに大きくなってきているような気がするんですよね。ブリーダーさんたちが大きい個体同士を掛け合わせて、どんどん巨大化が進んでるんじゃないかって。正直、見た目のインパクトはすごいし、かっこいいなって思うんですが、それって寿命とか健康面に影響ないのかなって気になってます。 というのも、友達の実家で飼ってた大型犬(残念ながら種類は覚えてないです)が、6歳くらいで関節を痛めて、それから急激に体調を崩して8歳で亡くなったって聞いたんですよね。人工的な巨大化って、やっぱり体への負担が大きいんじゃないかって。 そもそも、犬の体重が重ければ重いほど、寿命って短くなる傾向にあるって聞いたことがあります。チワワとかの小型犬だと15年以上生きるのに、大型犬だと10年前後が多いとか。じゃあ、さらに巨大化が進んだ現代の超大型犬は、昔の同じ犬種と比べて寿命が短くなってるってことはないんですかね? あと、巨大化に伴って、心臓病とか股関節形成不全とか、そういった健康問題のリスクも上がってそうな気がするんですけど、そのへんってどうなんでしょうか。見た目の魅力と健康面のバランスって、どう考えればいいんでしょう。 実際のところ、ショーでチャンピオンになるような超大型犬って、どれくらいの寿命なんですかね?一般家庭で飼われている同じ犬種と比べて、何か違いはあるんですかね? 将来的に超大型犬を飼うかもしれないので、この辺りのことをしっかり理解しておきたいんです。体が大きい分、餌代やグッズにかかる費用も相当かかりそうだし、なにより命に関わることなので、慎重に検討したいと思っています。 同じような経験や知識をお持ちの方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけると嬉しいです。特に、実際に超大型犬を飼っている方の体験談なんかも参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 08:52更新

  • 未解決

    コメント
    2

    アメコカのブラッシング時の毛玉・絡まり解消について教えて下さい!

    本文を簡易表示

    はじめまして!アメリカンコッカースパニエルを飼い始めて1年になる初心者飼い主です。ブラッシングで困ってることがあって投稿させていただきました。 うちの子、耳の後ろとお腹の下、特に脇の下あたりの毛が酷く絡まってしまうんです。毎日ブラッシングしてるつもりなんですけど、なんか上手くいかなくて…。シャンプー前に絡まりをほぐそうとしても、痛がって嫌がるし、シャンプー後はもっと酷くなっちゃうし。 最近、毛玉がひどくて、仕方なく部分的にカットしちゃいました…。でも、毛並みが変になっちゃって、なんだかゴワゴワした感じに。こんなはずじゃなかったのに…って落ち込んでます。 ブラシは、ピンブラシとスリッカーブラシを使ってるんですけど、これで合ってるのかな?って不安です。あと、コンディショナーとか、デタングルスプレーとか使った方がいいのかな?でも、どれがいいのか分からなくて。 特に困ってるのが、ブラッシングの順番です。毛の短いところから始めるべきなのか、それとも長いところからやるべきなのか。あと、毛玉を見つけた時、根元から順番にほぐしていくのが正解なのかも分からなくて。 それから、ブラッシング中にすごく暴れちゃうんです。甘えん坊なのに、ブラシを見せた途端にソファの下に隠れちゃったり。おやつで釣ろうとしても、すぐに飽きちゃって。ブラッシング嫌いな子を上手に慣らすコツとかありますか? トリミングサロンの方に聞いたら「毎日ブラッシングしてください」って言われるんですけど、具体的なやり方が分からなくて。YouTube見ても、皆さんスムーズにブラッシングしてて、うちの子との格差にさらに落ち込んじゃいます…。 アメコカ飼いの先輩方、どうやってブラッシングしてますか?絡まりやすい部分って、やっぱり同じところですか?コツとか、おすすめのグッズとかあったら教えていただきたいです。 このままじゃ、せっかくの可愛い毛並みが台無しになっちゃいそうで心配です。長毛種の飼い主さんなら、きっと同じような経験があるんじゃないかなって思って。アドバイスいただけたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 09:14更新

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の「待て」のトレーニング、みなさんどうやってます?

    本文を簡易表示

    こんにちは。先月、保護犬を引き取って一緒に暮らし始めました。基本的なしつけは少しずつ始めているんですが、「待て」がどうも上手くいかなくて。 今の状況としては、おやつを見せた瞬間にテンションマックスになっちゃって、座れの姿勢すら保てないんです。外でも、他の犬を見かけたら即突進!リードを引っ張って走り出しちゃうし。これじゃマズいなって思って。 YouTube見たりネットで調べたりはしてるんですけど、なんかうまくいかなくて。動画の中の犬たちは、みんな飼い主さんの指示通りにバッチリ待てができてて。うちの子との差にガッカリしてます。 試してみたのは、おやつを手に持って「待て」って言って、数秒待ってからあげる方法。でも、その数秒が持たないんですよね。おやつに向かって飛びついてきちゃう。手を上げて制止しようとしても、もう興奮状態で全然効かない。 散歩中も同じような感じで、他の犬や人を見つけると即座に突進。「待て」って言っても全然聞いてくれなくて。これって、まず興奮を抑える訓練からやった方がいいんですかね? あと、タイミングも分からなくて。「待て」って言うのと、おやつをあげるタイミングって、どのくらい間を開けるのがベストなんでしょう?長すぎても短すぎてもダメな気がするんですけど。 それから、場所によっても全然違うんです。家の中だと、まだ少しはマシなんですけど、外だと全く効果なし。特に公園とか、刺激の多い場所だと、もう私の存在すら忘れちゃってるんじゃないかってくらい。 「待て」ができないと、これから先も色々と困りそうだなって。例えば、道路を渡る時とか、来客時とか。将来的には、リードなしでも制御できるようになりたいんですけど、今の状態じゃ全然ダメですね。 経験者の方々に質問です。最初はどんな感じで教え始めましたか?何歳くらいから始めるのがベスト?毎日どのくらいの時間練習してます?成功例とか失敗例とか、具体的な体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 09:26更新

  • 未解決

    コメント
    1

    チワマルの寿命について教えてください。初めて犬を飼う私の不安と期待

    本文を簡易表示

    こんにちは!先日、実家を出て一人暮らしを始めたのを機に、ずっと欲しかったチワマル(チワワ×マルチーズ)を飼おうと決心しました。 でもふと思ったんですが、チワマルって寿命はどのくらいなんでしょうか?長く一緒にいられるか気になって…みなさんの経験談を聞かせてください。 実は飼う前からいろいろ調べてるんですが、純血種の寿命はわかっても、ミックス犬だとはっきりしないことが多くて。チワワとマルチーズ、それぞれの寿命の中間くらい?それともミックスだから長生きするの?短命なの?いろんな情報があって混乱してます😅 私も30代になって、ようやく生活が安定してきたので、責任持って最後まで看取れるペットを迎えたいと思ってるんです。 実際、チワマルを飼ってる方って、何歳まで元気だったとか、どんな感じで老犬になっていったとか、そういう話を聞きたいです。小型犬だから長生きって聞くけど、ミックスだとどうなんだろう…。 あと気になるのが、年を取ってからのケアとか。病気になりやすい年齢とか、気をつけるべきことってありますか?実家では犬を飼ってたけど、親が世話してたから自分で全部やるのは初めてで、不安もあるんです。 友達はトイプードル飼ってて、もう13歳だけどまだまだ元気って言ってて。でもその子は7歳くらいから白内障になったらしくて。チワマルもそういう目の病気とか、歯の病気とかなりやすいのかな? ちなみにブリーダーさんから迎えようと思ってるんですが、「チワマルは15年くらい生きますよ〜」って言われました。でもそれって平均なのか、最大なのか、よくわからなくて。本当にそれくらい生きるものなんでしょうか? 寿命の話ばかりするのはなんだか縁起でもないかもしれないけど、一緒に歳を取っていくパートナーだから、きちんと考えておきたいんですよね。それに長生きしてくれるなら、それだけ医療費とかの貯金もしておかないといけないし。 実家で飼ってた犬は雑種で17歳まで生きたんですが、最後の2年くらいはおむつが必要だったり、介護が大変だったって両親が言ってました。チワマルも高齢になるとそういう感じになるんでしょうか? あとチワマルを長生きさせるコツとかあれば知りたいです!食事とか運動とか。小型犬だからあんまり運動させなくていいのかな?それとも適度に運動した方が長生きするのかな? これから長い付き合いになる家族を迎えるので、いろんな意見聞いてみたいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 20:06更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。