【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「パンティング」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    マズルガードのパンティングへの影響について相談です

    本文を簡易表示

    最近、うちの飼い犬(雑種大型)が他の犬に興奮しやすくて、マズルガードの使用を考えてるんですけど、一つ気になることがあって投稿させてもらいます。 実は先日、ドッグランで他のワンちゃんがマズルガード付けてるのを見かけたんですが、暑そうにしてて。特に、パンティング(犬の浅速い呼吸)がちょっと大変そうな感じがして、すごく気になったんです。 うちの子、夏場はよくパンティングするタイプで。散歩中とかドッグラン後とか、結構な頻度でしてるんですよね。マズルガードを付けることで、このパンティングに影響が出ないか心配で。 実際、マズルガード使ってる方に聞きたいんですけど、装着中のパンティングって普段と同じような感じですか?それとも、何か制限されてる感じがありますか? 特に気になるのが、暑い時期の使用です。これからどんどん気温も上がってくるし、そもそも呼吸が制限されるような状態で散歩させていいものなのか。でも、興奮した時の対策として必要性は感じてるんですよね。 あと、マズルガードのサイズ感も関係あるのかな?緩すぎると意味ないし、きつすぎるとパンティングに影響出そうだし。その辺のバランスって、どう取ればいいんでしょうか。 実は、家の中で試着だけしてみたんですけど、うちの子、最初は嫌がって外そうとしてパンティングが激しくなったんです。これって慣れの問題なのか、それとも本当に息苦しいのか、判断に迷ってて。 マズルガードを使用してる方って、どのくらいの時間つけっぱなしにしてますか?散歩中だけ?それともドッグランでも?長時間つけてても平気なものなんでしょうか。 正直、「興奮を抑えるためには必要かも」と「呼吸を妨げるのは良くないかも」って気持ちで揺れてます。パンティングって体温調節に重要じゃないですか。それを制限しちゃって大丈夫なのかな。 経験者の方、実際の使用感とか、パンティングへの影響について教えてもらえないでしょうか?例えば、装着時と非装着時で様子に違いはあるのか、暑い時期の使用はどうしてるのかとか。 あと、パンティングが激しくなった時の対処法とかあれば、それも知りたいです。マズルガードを緩めるとか外すとかのタイミングって、どう判断されてますか? うちの子の場合、散歩中の興奮対策として使いたいんですけど、やっぱり夏場の使用には特に慎重になった方がいいですかね?経験者の方のアドバイス、参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/04 11:21更新

  • 未解決

    コメント
    1

    パンティングはストレスのサイン?ジャックラッセルの飼い主より相談

    本文を簡易表示

    みなさん、ちょっと気になることがあって投稿させてもらいます。うちのジャックラッセルのことなんですが、最近ハァハァするのが増えてきて心配です。 普段は元気いっぱいで、散歩大好き、ボール遊び大好きな性格なんですけど、散歩から帰ってきてもずっとハァハァが続くことがあって。運動量は以前とそんなに変わってないはずなんですよね。散歩も朝晩30分くらいで、ボール投げも程々にしているつもり。 部屋の温度は年中22度くらいをキープしてるし、水も常に新鮮なものを用意してあるんですが、なんだか様子が違う気がして。実は引っ越して2ヶ月くらい経つんですけど、それと関係あるのかな?と思ったり。 ジャックラッセルって活発な犬種だってことは知ってるんですけど、こんなにパンティングするものなんでしょうか?以前の家では、運動後すぐに落ち着いてたような... 特に気になるのは、来客があった時とか、掃除機をかけてる時、あと外で大きな音がした時なんかも、けっこうな頻度でハァハァし始めることです。これってストレスのサインなんですかね? 自分なりに考えてみたんですが、新しい環境に慣れてないのかな?それとも運動不足?でも散歩とかは以前と同じくらいやってるつもりなんですけどね。あとは、この歳になって何か体調の変化があるのかな?とか色々考えちゃって。 同じような経験のある飼い主さんいませんか?どういう対処をされたのか、アドバイスいただけると嬉しいです。ジャックラッセルに詳しい方、是非教えてください! 追記:食欲は普通にあります。食事の時間も規則正しくとれてるし、寝る時間も特に変わってないです。散歩中の様子も普段通りで、テンション高めです(笑)ただ、このパンティングだけが気になって... ちなみに留守番の時はケージに入れてるんですが、帰ってきた時もハァハァしてることが多いかな。カメラで様子見てると、寝てる時間が多いみたいです。でも、これも最近増えた気がして。 皆さんの経験談やアドバイスを参考にさせていただけたら幸いです。特に環境の変化への対応とか、ストレス解消法とか、実践的なお話が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/16 08:46更新

  • 未解決

    コメント
    2

    犬のパンティングについて

    本文を簡易表示

    こんにちは!🐾 チワワ(メス1歳)を飼ってる者です!最近、パンティングってよく聞くんですけど、これって一体何なんでしょう?🤔 うちの子、お散歩から帰ってきた時とか、興奮した時とかに、すごく早い呼吸というか、ハァハァって感じの息遣いをするんです。これってパンティングっていうやつなのかな? 友達のワンちゃんも同じような感じなんですけど、暑い時期じゃなくても結構やってて。普通のことなのかな?それとも何か良くないサインだったりするのかな?って気になっちゃって。。。😅 パンティングについて詳しい方、教えていただけると嬉しいです!💕

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/18 13:18更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。