未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!柴×トイプーのミックス犬(4歳♀)を飼ってる者です。 最近、おもちゃ選びで悩んでて...。いろんなペットショップでおもちゃを買ってるんですが、なかなか気に入ってくれるものが見つからなくて(;ω;) 特に音の出るおもちゃ、全然興味示してくれないんですよね。ピーピー鳴るやつとか、電池で動くやつとか買ってみたんですが、最初は興味津々で見てるのに、音が鳴った瞬間、逃げちゃうんです。 あと、大きすぎるおもちゃも苦手みたい。自分より大きいぬいぐるみ系は、怖がって近づかないです。かと思えば、小さすぎるボール系は無視。結局、何が好きなのかよく分からなくて... ロープのおもちゃも買ってみたんですが、これも全然。友達の家の子は、ロープのおもちゃ大好きで引っ張り合いっこしてるのに、うちの子は見向きもしないんです。 材質にもこだわりがあるみたいで、ゴム系のおもちゃは絶対に遊ばないし、プラスチックっぽいのも避けてます。布製でもダメなものとOKなものがあって、その違いが私には全然分からなくて。 ペットショップの店員さんおすすめのやつも、正直全滅...。「これ、人気ですよ!」って言われて買ったものも、うちの子からしたら「は?」って感じで無視されちゃいます。おもちゃ箱の中身が増える一方💦 唯一気に入ってるのが、100均で買った古いおもちゃだけ。でもそれももう形崩れてきちゃってて、同じのを探しに行っても売ってないし。 みなさんのワンちゃんって、どんなおもちゃ好きですか?逆に、どういうおもちゃだと見向きもしないとか。おもちゃ選びのコツとかあったら教えてほしいです! 正直、このままじゃおもちゃ貧乏になっちゃいそうで...。高いおもちゃ買っても使ってくれないと、もったいないですよね。かといって、運動不足にはさせたくないし。 成功例・失敗例、どちらでも構いません!みなさんの体験談を参考にさせてください!🙇♀️
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!マルチーズの飼い主です。最近、友達から「あなたと犬の性格、そっくりだよね〜」って言われて、ちょっと気になってるんです。 確かに、うちの子、私と同じようにのんびり屋で、人見知りだったりするんですよね。最初はそんなに人見知りじゃなかったのに、飼い始めてからだんだんそうなってきた気がして。これって私の影響なのかなぁ...? 友達の家の犬を見てても、活発な人の家の子は元気いっぱいだし、おっとりした人の家の子はマイペースだったり。これって単なる偶然なのかな?それとも、本当に飼い主の性格が影響してるのかな? 例えば、私、休日はほとんど家でゆっくり過ごすタイプなんですが、うちの子も外で遊ぶより家でくつろぐのが好きみたい。でも、これって私のライフスタイルに合わせてるだけかもしれないですよね。 あと、私、ちょっと神経質なところがあって、物音とかにビクッとなりやすいんですが、うちの子も最近そんな感じになってきてて。これも私の影響?って考えちゃうんです。 散歩中の行動も気になります。私が立ち止まって景色を見てると、うちの子も同じところで足を止めて見上げてたり。こういうのも飼い主に似てくる例なのかなって。 でも逆に、私は割と几帳面な性格なのに、うちの子はおもちゃを散らかし放題だったり、全然違うところもあるんですよね。だから余計に、どこまでが飼い主の影響なのか気になっちゃって。 みなさんのところではどうですか?愛犬の性格や行動が、自分に似てきたなーって感じることありますか?それとも、最初から似てる子を選んでるのかな? 特に長年飼ってる方に聞きたいんですが、犬の性格って飼い始めた頃から変わってきましたか?もし変わったとしたら、それは飼い主の影響だと思いますか? 実は密かに、自分のいいところも悪いところも、全部うちの子に影響与えてるんじゃないかって考えると、ちょっと責任重大だなーって思っちゃって。みなさんの体験談、ぜひ聞かせてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミニチュアダックスを飼って5年です。最近、ペットショップで専用の浄水器とか高級なミネラルウォーターとか見かけるようになって、ちょっと気になってきました。 実は今まで普通に水道水を与えてたんですが、ふと「これで本当にいいのかな?」って考え始めちゃって。うちの子、水を飲むときいつもゴクゴク飲んでるし、今のところ特に問題はないんですけど。 最近、近所のペット仲間から「うちは浄水器使ってるよ」とか「ミネラルウォーターしか与えてない」とか聞くと、なんだか不安になってきて。水道水って塩素とか入ってるじゃないですか。人間は大丈夫でも、小型犬だと身体に負担かかってたりしないのかな? それに、最近は水道管も古くなってきてるって話もあるし。さすがに神経質すぎるかなとは思うんですが、できることなら少しでもいい水を飲ませてあげたいなって。 うちの場合、キッチンに据え付けの浄水器があるんですが、そこの水を与えるようにしてます。でも、これってどうなんでしょう?専用の浄水器じゃないとダメなのかな? ペットショップで見かける専用の浄水器、結構お値段するんですよね。数万円くらいするものも。「これ買っとけば安心」みたいな売り方されるんですが、正直必要性を感じてない自分もいて。 あと、最近よく見かけるペットボトルの犬用ミネラルウォーターも気になります。確かにミネラルバランスとか考えられてそうですけど、毎日となると結構な出費になりそう。。。 みなさんのところではどうしてます?水道水派?浄水器派?それともミネラルウォーター派?水道水で問題ないよって方も、逆に「うちは○○が良かった」って方も、体験談聞かせてもらえると助かります。 特に気になるのが、水を変えたことで体調が変わったとか、毛並みが良くなったとか、そういう実感できる変化があったかどうか。値段も気になりますし、投資する価値があるのかどうか、参考にさせていただきたいです。 愛犬のためにできることはちゃんとしてあげたいので、皆さんの意見を参考にさせてください!
未解決
本文を簡易表示
トイプードルを飼っています。仕事が忙しくなってきて、平日お留守番させるのが心配になってきたので、犬の保育園に預けることを検討しているんです。でも、実際どんな感じで過ごすのか想像がつかなくて...。 今のところ、家から通いやすい場所にある保育園をいくつかピックアップしたんですが、見学に行く前に、みなさんの経験談を聞かせていただきたいです。保育園に預けている方って結構いらっしゃいますか? 気になるのが、他の犬たちとずっと一緒に遊んでいるのかな?って点です。うちの子、休日にドッグランに連れて行くと、最初は興奮して走り回るんですが、1時間もすると疲れちゃって寝てしまうんですよね。保育園だと一日中遊びっぱなしなのかな? あとは、お昼寝の時間とかあるんでしょうか?家では日中よく寝ていることが多いので、急に生活リズムが変わって体調を崩したりしないか心配です。特にうちの子、疲れると少しストレスがたまりやすい性格なので。 トレーニングの時間とかもあるのかな?保育園のホームページを見ると、「しつけも行います」みたいな文言がよく書いてあるんですが、具体的にどんなことをしてくれるんでしょう?みんなで一斉にトレーニングするイメージなんですかね? お散歩はどうなってるんだろう?とも思います。家だと朝と夕方の2回散歩に行くんですが、保育園でもちゃんと散歩の時間があるのかな?それとも園内で運動する感じなのかな? ごはんの時間も気になります。うちの子、他の子がごはんを食べてると興奮しちゃうタイプなんですが、みんな一緒の場所で食べるんでしょうか?それとも別々に食べさせてくれるのかな? それから、大型犬と小型犬って一緒に遊ばせてるんでしょうか?サイズによって分けてる?体格差があると危なくないのかな?とか、色々心配になってきちゃって。 お迎えの時間も気になります。うちは19時まで仕事なんですが、遅いお迎えになっても大丈夫なのかな?夕方になると疲れて甘えん坊になるので、寂しくないか心配です。 保育園に通わせている方、一日のスケジュールとか、慣れるまでの様子とか、良かった点・悪かった点とか、できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。今、3匹の犬(ラブラドール、コーギー、ポメラニアン)を飼っている者です。 最近気になることがあって...。うちの3匹、換毛期の時期や期間がバラバラなんですよね。 ラブラドールは年2回で、かなり長く続く印象。2ヶ月くらいモリモリ抜けてる感じ。コーギーも年2回なんですが、期間は1ヶ月くらいで済む。でも、ポメラニアンは年中ずっと抜けてる気がします。 同じ環境で飼ってるのに、こんなに違うものなんでしょうか? 掃除が本当に大変で...。特にラブラドールの換毛期は、毎日掃除機をかけても追いつかないくらい。黒い服なんて着られたもんじゃありません。 コーギーの場合は期間は短いけど、モフモフの毛が束になって抜けるから、それはそれで大変。 ポメラニアンに関しては、もう毎日コロコロ必須です。これって普通なんですかね? 他の方のお宅では、換毛期ってどんな感じなんでしょう?特に同じ犬種を飼ってる方に聞きたいです。 室内飼いだから換毛期が不規則になってるとか、そういうことってあるんでしょうか? それと、ブラッシングの頻度とか、おすすめのブラシとか、換毛期を乗り切るコツがあったら教えていただきたいです。 うちは今、換毛期が重なると家中が毛だらけになっちゃって...。掃除が追いつかなくて困ってます。 みなさんのところではどんな感じですか?犬種による違いとか、季節による違いとか、体験談を聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。