【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬のうなり声に戸惑う飼い主が知っておくべき対処法は?

    本文を簡易表示

    こんにちは、犬を飼い始めて数年になります。最近、うちの子がうなるようになってしまって、どう対応したらいいのか本当に困っています。今まではそんなことなかったのに、急にうなり声を出すようになって、正直ちょっと怖いというか、どうしてこんな行動をとるようになったのか全然わからなくて。 うなり声って聞くと、なんだか攻撃的な感じがして、このまま噛まれたりしないかとか心配になってしまいます。でも実際のところ、犬がうなるのってどういう気持ちの表れなんでしょうか。怒ってるのか、それとも何か別の理由があるのか、飼い主としてはすごく気になるところです。 うちの子の場合、特定の場面でうなることが多いんです。例えば、ご飯を食べているときに近づくと低い声でうなったり、お気に入りのおもちゃで遊んでいるときに手を出そうとするとうなったりします。あと、知らない人が家に来たときにもうなることがあって、そういうときは本当にどうしたらいいのか困ってしまいます。 最初はびっくりして、つい大きな声でダメって叱ってしまったんですが、それがかえって良くなかったのかもしれません。うなり声を出した後に叱られることで、余計にストレスを感じているような気もするし、でも放置しておくのも良くないような気がするし、本当に悩ましいです。 普段はとても人懐っこくて甘えん坊な性格なのに、うなり声を出すときだけは全く違う表情を見せるので、まるで別の犬みたいに感じられることもあります。これって犬の本能的な行動なのか、それとも何かしつけに問題があったのか、自分の育て方が間違っていたのかと自己嫌悪に陥ることもあります。 周りの犬友達に聞いてみても、うなり声の経験がある人とない人がいて、対処法もそれぞれ違うことを言うので、結局どれが正しいのかよくわからないというのが正直なところです。ある人は完全に無視するのが一番だと言うし、別の人は優しく声をかけて落ち着かせるべきだと言うし、またある人は毅然とした態度で接するべきだと言うし。 犬の気持ちを理解してあげたいという思いはあるのですが、うなり声が何を意味しているのかがわからないと、適切な対応もできませんよね。もしかすると、犬なりに何かを伝えようとしているのかもしれないし、私たち人間が気づいていない不安や不満があるのかもしれません。 家族の中でも対応が統一されていないのも問題かもしれません。私は様子を見ながら対応しようとするのですが、主人は厳しく叱った方がいいと言うし、子供たちは怖がってしまって近づかなくなってしまいました。これでは犬も混乱してしまうでしょうし、家族みんなで一貫した対応を取る必要があるのはわかっているのですが、その方法がわからないのが現状です。 インターネットでいろいろ調べてみたいとは思うのですが、情報がありすぎて何が正しいのか判断がつかないし、うちの子の具体的な状況に当てはまるアドバイスを見つけるのも難しいです。同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どのように対処されたのか、ぜひ教えていただきたいです。 特に知りたいのは、うなり声を出している最中にどういう行動を取れば良いのか、長期的にはどのような接し方をしていけば改善されるのか、そして家族全員でどのように統一した対応を取れば良いのかということです。 愛犬との関係をより良くしていきたいと心から思っているので、皆さんの経験談やアドバイスをお聞かせいただければと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    0

    日本スピッツの無駄吠えについて教えてください

    本文を簡易表示

    いつもお世話になってます。今度犬を飼うことを検討しているのですが、日本スピッツという犬種について気になることがあって投稿させていただきました。 実は最近、近所のペットショップで日本スピッツの子犬を見かけて、その愛らしい外見にすっかり心を奪われてしまいました。真っ白でふわふわの毛に、くりくりした目がとても可愛くて、思わず飼いたくなってしまったんです。ただ、マンション住まいということもあり、近隣への迷惑を考えると吠え声の問題は避けて通れません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、日本スピッツって実際のところ吠えやすい犬種なんでしょうか。ネットで軽く調べてみたものの、情報がバラバラで正直よくわからない状態です。よく吠える犬種だという意見もあれば、そうでもないという声もあって、どれを信じていいのか迷っています。 特に気になるのは、昔の日本スピッツと今の日本スピッツでは性格が違うという話を聞いたことがあることです。昔は確かによく吠える犬として知られていたようですが、最近の個体はどうなんでしょう。ブリーダーの方々が改良を重ねた結果、性格も変わってきているのかもしれませんが、実際に飼っている方の生の声を聞いてみたいと思っています。 また、もし日本スピッツが比較的吠えやすい傾向にあるとしても、しつけ次第でどうにかなるものなのでしょうか。犬を飼うのは今回が初めてなので、しつけに関する知識も乏しく、自分にできるかどうか不安に思っています。特に無駄吠えを防ぐために効果的な方法があれば教えていただきたいです。 それから、日本スピッツの吠え声の特徴についても知りたいです。甲高い声なのか、それとも低めの声なのか、どのくらいの音量になるのかなど、具体的な情報があると助かります。マンションの壁の厚さにもよると思いますが、隣の部屋まで響いてしまうような声質なのか、それとも比較的響きにくい声なのかも気になります。 住環境についても相談させてください。現在住んでいるマンションは築10年程度で、それほど防音性が高いとは言えない造りです。上下左右に住民の方がいらっしゃるので、やはり騒音問題は避けたいところです。こういった環境で日本スピッツを飼うのは現実的ではないでしょうか。 あと、日本スピッツの吠える理由についても教えていただけると助かります。警戒心から吠えるのか、それとも興奮しやすくて吠えるのか、寂しくて吠えるのかなど、原因がわかれば対策も立てやすいかもしれません。特にお留守番の時に吠え続けてしまうようなことがあると困ってしまいます。 仕事の都合上、平日は8時間程度家を空けることが多いので、その間ずっと吠え続けるような状況になってしまうと、近隣の方々に大変な迷惑をかけてしまいます。日本スピッツは分離不安になりやすい犬種なのかどうかも気になるところです。 最後に、もし日本スピッツ以外でおすすめの犬種があれば教えていただけないでしょうか。マンションで飼いやすく、あまり吠えない小型から中型の犬種で、初心者でも飼いやすい性格の子がいれば検討したいと思います。見た目の好みもありますが、やはり実際の飼いやすさを重視したいと考えています。 長々と質問してしまい申し訳ありませんが、実際に日本スピッツを飼っている方、または以前飼っていた方からの体験談をお聞かせいただけると大変参考になります。どんな些細なことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬の写真と動画をシェアしたいのですが、どのサイトがベストでしょうか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近スマホで愛犬の写真や動画をたくさん撮るようになったんですが、せっかくなら他の飼い主さんたちとも共有したいなと思うようになりました。でも、どのサイトやアプリを使ったらいいのか全然分からなくて、皆さんのご意見をお聞かせいただければと思い投稿させていただきました。 今まではスマホの写真フォルダにどんどん溜まっていくばかりで、たまに家族や友人に見せる程度だったんです。でも犬好きの方々に見てもらえたら、きっともっと楽しいんじゃないかなと思うようになりました。うちの子もとても表情豊かで、見ていて癒されるような仕草をたくさんするので、同じように犬を愛している人たちと共有できたら嬉しいです。 インターネットで写真や動画を投稿するのは実は初心者で、今まであまりそういうことをしてこなかったんです。SNSも使ってはいるんですが、どちらかというと見る専門で、自分から発信することはほとんどありませんでした。でも犬の可愛い姿を撮影するようになってから、これはもったいないなと思うようになったんです。 まず気になるのが、どのプラットフォームが犬の写真や動画を投稿するのに適しているかということです。一般的なSNSもあれば、ペット専用のサイトやアプリもあるみたいですし、どれが一番使いやすくて、多くの人に見てもらえるのかが分からないんです。やっぱりペット専用の方が、同じような趣味の人が集まっているから反応も良いのでしょうか? それから、プライバシーの面でも心配があります。顔が写っている写真もあるし、散歩コースや家の周辺の風景が写り込んでいることもあります。個人情報が特定されてしまったり、変な人に絡まれたりしないか不安です。設定で公開範囲を制限できるサイトの方が安心なのでしょうか? 写真の画質についても気になっています。スマホで撮った写真をそのままアップロードしても大丈夫なのか、何か加工した方がいいのか、サイズを変更する必要があるのかなど、技術的なことが全然分からないんです。きれいに見せたい気持ちはあるんですが、あまり難しい操作は苦手で。 動画についてはもっと分からないことが多いです。長さはどのくらいがいいのか、音声は入れた方がいいのか、編集は必要なのかなど、疑問だらけです。スマホで撮った短い動画でも喜んでもらえるものなのでしょうか? また、投稿する頻度についても悩んでいます。毎日投稿する人もいるみたいですが、そんなにネタがあるわけでもないし、かといって月に一度では忘れられてしまいそうです。どのくらいのペースで投稿するのが適切なのでしょうか? コメントや反応があった時の対応も気になります。返事はした方がいいのか、どんな風に返事をすればいいのか、マナーみたいなものがあるのかなど、コミュニケーションの取り方が分からないんです。 費用の面でも教えていただきたいです。無料で使えるところが多いとは思うんですが、より多くの機能を使おうと思ったら有料になるサイトもあるのでしょうか?できれば無料で始めたいんですが、後から有料プランに変更することもできるのでしょうか? 安全性も重要なポイントだと思います。変なサイトに誘導されたり、ウイルスに感染したりする危険性はないのでしょうか?信頼できるサイトの見分け方があれば教えていただきたいです。 実際に使っている方の体験談をお聞きしたいです。どのサイトを使っていて、どんなところが気に入っているのか、逆にこれは使いにくいなと感じるポイントがあれば教えてください。初心者でも簡単に始められるところがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 犬を飼っている皆さんは、きっと私と同じような気持ちを経験されたことがあると思います。どんな小さなアドバイスでも構いませんので、教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    0

    キャバリアに最適なおもちゃ選びで悩んでいます

    本文を簡易表示

    初めて投稿させていただきます。キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルと暮らしているんですが、おもちゃ選びで悩んでいます。ペットショップに行っても種類が多すぎて何を選べばいいのか分からず、皆さんの経験談をお聞かせいただけたらと思います。 まず、うちの子の性格なんですが、とても穏やかで人懐っこく、でも時々すごく活発になることもあるんです。キャバリアって基本的におっとりした性格だと聞いていたので、その通りなんですが、遊び方にムラがあるというか、気分によって全然違う反応を示すんですよね。 今まで与えたおもちゃの中で、ロープのおもちゃは最初こそ興味を示したものの、すぐに飽きてしまいました。ボールも転がすと追いかけるんですが、持ってくるまではしてくれないし、一人で遊んでいる時間も短いんです。ぬいぐるみ系のおもちゃは気に入ってくれて、たまに咥えて振り回したりしているんですが、すぐにボロボロになってしまって、誤飲が心配になります。 キャバリアの体格を考えると、あまり大きすぎるおもちゃは向いていないと思うんですが、逆に小さすぎるのも飲み込んでしまいそうで怖いです。ちょうどいいサイズ感がどの程度なのか、正直よく分からないんです。 それから、噛む力についても疑問があります。キャバリアってそんなに強く噛む犬種ではないと思うんですが、どの程度の硬さのおもちゃまでなら安全なんでしょうか。あまり柔らかいとすぐに壊れてしまうし、硬すぎると歯や顎に負担をかけてしまいそうです。 音が出るおもちゃについても悩んでいます。ピーピーと音が出るおもちゃを与えてみたら、最初はとても興味を示して楽しそうに遊んでいたんですが、音を出すために必死に噛んでいて、それが習慣化してしまうのではないかと心配になりました。キャバリアは比較的吠えにくい犬種だと聞いていますが、音の出るおもちゃで遊ばせることで、逆に音に敏感になったり、吠える癖がついてしまったりしないでしょうか。 知育玩具というのも気になっています。おやつを中に入れて、頭を使って取り出すタイプのおもちゃなんですが、キャバリアの知能レベルに合っているのかどうか分からないんです。難しすぎてストレスになってしまうのも可愛そうだし、簡単すぎてもつまらないですよね。 季節によっておもちゃを変える必要があるのかも疑問です。夏場は涼しい素材のものがいいのか、冬場は温かみのある素材がいいのか、そういった配慮も必要なんでしょうか。 あと、衛生面も気になります。布製のおもちゃは洗えるものが多いですが、ゴム製やプラスチック製のものはどうやってお手入れすればいいのか分からないんです。毎日口に咥えるものだから、清潔に保ちたいのですが、洗剤を使って洗っても大丈夫なのか、天日干しはしていいのかなど、基本的なことが分からなくて困っています。 おもちゃを与えるタイミングについても悩んでいます。一日中出しっぱなしにしておくべきなのか、遊ぶ時だけ出すべきなのか。常におもちゃがあると飽きてしまいそうな気もするし、でも急におもちゃで遊びたくなった時に手の届く場所にないとストレスになるのではないかとも思います。 他の犬種用のおもちゃをキャバリアに与えても問題ないのかも知りたいです。トイプードル用やチワワ用など、小型犬向けのおもちゃがたくさん売られていますが、キャバリア専用でなくても大丈夫でしょうか。 年齢によってもおもちゃを変える必要があるのか気になります。今はまだ若いから活発に遊んでいますが、シニアになったらどんなおもちゃが適しているのか、今から考えておいた方がいいのでしょうか。 皆さんのキャバリアはどんなおもちゃがお気に入りですか。長く愛用しているおもちゃや、これは失敗だったというおもちゃがあれば教えてください。 また、おもちゃ選びで重視しているポイントなどもお聞かせいただけると嬉しいです。初心者なもので、どんなアドバイスでもありがたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬のべったり甘えん坊行動は愛情のサインなのか知りたいです

    本文を簡易表示

    こんにちは。犬を飼い始めて1年ちょっとです。ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。 うちの子なんですが、とにかく私にくっついて寝たがるんです。最初の頃はケージで寝かせていたんですけど、夜中にクンクン鳴いて可哀想になってしまって、気がついたら一緒にベッドで寝るようになってました。それが今では当たり前になっちゃって、私が横になると必ず隣にぺったりくっついてきます。 でも、これって本当に愛情表現なんでしょうか。それとも単なる甘えすぎで、実はしつけ的にはよくないことなのかな?と最近悩んでいます。 友達に話したら、犬は飼い主のことをリーダーとして見ているから愛情表現だよって言われたんですが、別の友達からは甘やかしすぎじゃない?って言われて、どっちが正しいのかわからなくなってしまいました。 特に気になるのが、私がトイレに行くときも付いてこようとしたり、キッチンで料理してる時もずっと足元にいたり、本当にどこに行くにもついてくるんです。可愛いなと思う反面、これって依存しすぎなのかなって心配になります。 一人暮らしだから構ってあげる時間はたくさんあるし、愛情をかけてるつもりなんですけど、もしかして愛情の伝え方が間違ってるのかも? あと、寝る時の体勢も気になります。最初は足元で丸くなって寝てたんですが、最近は私の腕の中に入ってきたり、お腹の上で寝たりします。重いし暑いしで正直寝苦しいこともあるんですけど、嫌がって動かすとすごく悲しそうな顔をするので、ついつい我慢しちゃいます。これって甘やかしすぎですよね。 でも同時に、こんなに懐いてくれてるってことは、私のことを信頼してくれてるからなのかなとも思うんです。犬って警戒心の強い動物だって聞いたことがあるので、無防備に寝るってことは安心してくれてるってことなのかな。そう考えると嬉しくなっちゃいます。 ただ、将来的に問題になったりしないか不安です。例えば、私が出張で家を空けることになったらどうなるんだろう。今でも少し外出するだけで帰宅時にすごく興奮して飛び跳ねてるので、長期間離れたら心配です。分離不安っていうのになっちゃったりするんでしょうか。 それから、犬種によってもくっつきたがる度合いって違うんですかね。うちの子は中型犬なんですが、小型犬の方が甘えん坊だったり、大型犬は意外とクールだったりするのか気になります。個体差もあると思うんですが、一般的な傾向があるなら知りたいです。 あと、寝る時以外でも、ソファで映画を見てたりスマホをいじってたりする時も、必ず膝の上や隣に座ってきます。友達が家に来た時も、私の近くから離れようとしないんです。人見知りなのかもしれないけど、私への愛情が強すぎるのかなって思ったりもします。 犬って群れで生活する動物だから、飼い主を家族として認識してくっついてくるって聞いたことがあります。もしそうなら、すごく嬉しいことですよね。でも、健全な関係性を保つためには、ある程度の距離感も必要なのでしょうか。 実は最近、仕事で疲れてる時に愛犬がぴったりくっついて寝てくれると、すごく癒されるんです。温かいし、安心するし、ストレス解消になってる気がします。これって私が癒されてるだけじゃなくて、犬の方も私といることで安心してるのかな。お互いにとって良いことなら続けても大丈夫ですよね。 でも、もし間違った愛情の示し方をしてるなら直したいし、犬にとって本当に良いことなのか判断がつかなくて困ってます。犬を飼うのは初めてなので、わからないことばかりです。 同じような経験をされた方や、詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけると嬉しいです。愛犬との関係をより良いものにしていきたいので、よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。