【投稿掲載数】 7305件 2025-10-30 07:41時点
【投稿掲載数】 7305件 2025-10-30 07:41時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
こんばんはー!生まれて初めて犬を飼い始めました。去年からパグと一緒に暮らし始めて、もうすっかり家族になった感じです❤️ でね、うちのコ、寝る時のいびきがハンパないんですよ〜!最初は「えっ、こんな小さい体からこの音出るの⁉️」ってビックリしたんですけど、今じゃすっかり「パグあるある」だって理解してます。むしろ夜、いびきが聞こえないと心配になっちゃうくらい😂 でもここ最近、ふと思ったんです。これって犬にとって普通のことなの?それとも何か健康上の問題があるの?って。 友達の飼ってるチワワとかは全然いびきかかないらしくて、パグだからなのかな〜って思ってるんですけど...。ブルドッグ飼ってる知り合いも「うちもすごいよ〜」って言ってたし、鼻ぺちゃ犬種あるあるなのかしら?🤔 具体的なイビキの感じとしては、普通に「グゥ〜」っていう人間みたいないびきから始まって、たまに「ブヒッ」とか「クゥ〜ン」みたいな変な音も混ざります。寝返り打つとちょっと止まるけど、また始まるみたいな。寝てる姿はめっちゃかわいいのに、音だけ聞くとおじさんが爆睡してるみたいな感じ🤣 あと気になるのが、たまに寝てる時にブヒブヒ言いながら息が荒くなる時があるんです。その時は体をトントンってしたり、名前呼んだりすると目を覚まして普通の呼吸に戻るんですけど...これも正常範囲内なんでしょうか? 実家で猫を飼ってたんですけど、猫ってほとんど音立てずに寝るから、犬のいびきがこんなにすごいとは思わなくて。特にパグって鼻が短いから余計にいびきがひどいのかな? ただ、起きてる時の呼吸は別に荒くないし、お散歩も元気に行ってるし、食欲も旺盛だし、遊ぶのも大好きなんですよね〜。だから普段の生活に支障はなさそうなんです。寝てる時だけなんですよね、この大音量いびきが😅 パグ飼いさんとかに聞きたいんですけど、みなさんのパグちゃんもいびきすごいですか?それは歳を取るにつれて悪化したりします?あと、いびき軽減のために何かできることってありますか? 先月、一緒に寝てたら急に「ガァッ」みたいな大きないびきで私が飛び起きちゃったことがあって、それからちょっと別室で寝かせてるんです。でもさみしがりやさんなので、また一緒に寝たいなぁとも思ってて...。 あと、パグってみんな寝相悪いですか?うちのは寝てる時に全身使って「泳いでる」みたいな動きするし、たまに寝言でワンワン言ったりするんですけど、これも普通ですか?夢でも追いかけっこでもしてるのかな〜って微笑ましく見てます🐶💤 このいびき、私としては愛嬌だと思って受け入れてるんですけど、将来的に何か呼吸器系の問題につながるとかあるのかな?って心配で...。パグやフレンチブルドッグなどの短頭種は呼吸が苦しくなりやすいって聞いたことあるんですよね。 それから、寝る環境とかで変わったりするのかな?今はエアコン効いた部屋の床で寝てることが多いんですけど、もしかしてベッドとかの方がいいのかな?枕とか必要?(笑) あと、寝る前の運動量とかも関係あるのかな〜?たくさん遊んで疲れてる日の方がいびきひどい気もするし...。 初めて犬を飼ってるので、何が普通で何が心配すべきことなのか分からなくて...。パグのいびきについて経験者の方の意見聞きたいです!💕
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは~😊 最近引っ越して一人暮らしを始めました! 実は去年からミニチュアダックスフンドと暮らし始めたんですが、最近ちょっと悩んでることがあって…。 それは、愛犬と一緒のベッドで寝るのはアリかナシか?ってこと🤔 うちの子、最初は専用のベッドで寝せてたんですけど、ある日思いっきり可愛くソファでくつろいでたから「今日だけね~」って言ってベッドに招待したら、それから毎日「ねぇ一緒に寝よ~」アピールがすごくて😂 今じゃ完全に添い寝状態です。 最初は全然良かったんですよ!だって、小さいし暖かいし、呼吸する音が聞こえるの安心するし…💕 でも最近ちょっとこれでいいのかな?って思い始めちゃって。 まず、友達に「犬とベッドで寝るの?!」って引かれたんですよね。「不衛生だし、犬が飼い主と同じ高さで寝るのは良くないんじゃない?」って。確かに、散歩から帰ってきても足とか完璧に拭ききれてないかもだし🤔 でも毎日シャンプーするわけにもいかないし…。 あと、「犬にとっても良くないよ、主従関係が崩れちゃうから」って言われて。確かにうちの子、最近ちょっと言うこと聞かなくなってきた気もする…。でもこれって本当なのかな?ベッドで寝るのと言うこと聞くのって関係あるのかな?🧐 ただ、冬とかめっちゃ暖かくて助かるんですよね~。一人暮らしって寒いし、湯たんぽ代わりになるというか…(笑)。しかも朝起きたときに「おはよ~!」って顔舐めてくれるの、正直めっちゃ癒されるんですよね☺️ でも人間だって寝相悪い時あるし、うっかり蹴っちゃったりしないかとか心配になる時も。うちのダックスは小さいから、寝返りとかで圧迫しちゃったらどうしようとか…。 あとは、恋人とかができたときに「犬と一緒に寝てるの?」って引かれないかな~とか、なんか恥ずかしい気もしてきて😅 皆さんはどうしてますか?専用ベッドでしっかり寝かせてる派?それとも「気にしない!一緒に寝るの幸せ!」派? 実際、週末だけOKとか、ルールを決めてる方いますか?もうずっと一緒に寝てると、急に「今日からダメ!」って言っても分かってくれないだろうし…。うちの子、めっちゃ悲しそうな目で見てくるから無理…😢 あと、同じベッドで寝る場合の衛生面での工夫とかあったら教えてほしいです!今はタオルを敷いてるんですけど、それで十分なのかな?毛布専用にしたほうがいいとか? ちなみに、ダックスって結構くっついて寝るのが好きなのかな?種類によって違ったりします?他の犬種飼ってる方で「うちの子は絶対一緒じゃないと寝ない!」とか「全く興味示さない」とかあるのかも気になります🐕 あとあと、もし今から専用ベッドに戻そうとしたら、どうやって教えればいいのかな?急にシャットアウトするのも可哀想だし…。移行期間みたいなのって必要? 初めて犬を飼ってるもので💦 正解がわからなくて悩んでます。「絶対こうすべき!」みたいなのはないと思うんですけど、みなさんの体験談とか意見を聞かせてもらえたら嬉しいです😊 人間にとっても犬にとっても、一番幸せな寝方って何なんでしょうね🌙✨
未解決
本文を簡易表示
我が家のゴールデンレトリバーを見ていて、ふと気になったことがあります。 寝てる時に、突然足をバタバタさせ始めるんですよね。時には小さな声も出したり、口をモグモグさせたり。見てると可愛いんですけど、ちょっと気になって。 特に午後のお昼寝の時によく見られるんですが、夜中も時々足をバタバタしてます。夢を見てるのかな?って思うんですけど、犬って人間みたいに夢を見るものなんでしょうか。 うちの子の場合、大体5分くらい続くことが多いんです。でも、たまにすごく激しく足を動かすこともあって。その時は起こした方がいいのかな?って迷っちゃいます。 実は前に友達と話してて、他の犬種でも同じような行動が見られるって聞いたんです。でも、犬種によって頻度が違ったりするのかな?うちの子、結構頻繁にやるんですよね。 それと、年齢によっても違いがあるのかも気になります。うちの子、若い頃はそんなに見なかった気がするんですが、最近は増えてきたような...。 一番気になるのは、この行動が何を意味してるのかってこと。楽しい夢なのか、怖い夢なのか。時々、すごく楽しそうな表情してることもあれば、ちょっと苦しそうな感じの時もあって。 日中の活動量と関係があるのかなとも思います。たくさん遊んだ日の方が、足バタバタが増えるような気もするんですけど、気のせいでしょうか。 それと、寝る場所によっても違いがあるみたいで。ソファの上の時より、自分のベッドで寝てる時の方が多い気がします。 みなさんの愛犬も、寝てる時に似たような行動してますか?もし経験があれば、どんな感じだったのか教えていただきたいです。 特に、この行動が見られる時に、何か気を付けることってありますか?起こした方がいい時と、そっとしておいた方がいい時の見分け方とか。 実は最近、寝てる時の足バタバタが増えてきたような気がして。年齢的なものなのか、それとも何か意味があるのか、ちょっと気になってます。経験者の方、アドバイスいただけませんか?
未解決
本文を簡易表示
パピヨンを飼っています。最近、うちの子が夜中に何度も起きて困っています。今までは朝まで普通に寝てくれていたのに、ここ2週間くらい、夜中に2~3回は必ず起きるんです。 具体的には、夜11時頃に一緒に寝るんですが、深夜1時頃に起きて私を起こし、また3時頃に起きて...という感じ。起きると必ずソワソワして、私の布団の上を歩き回ったり、顔を舐めてきたりするんです。 トイレに行きたいのかな?と思って連れて行くこともあるんですが、特にトイレもせずに、しばらくリビングをウロウロして、また寝室に戻ってきます。でも、すぐには寝付かず、20分くらいゴソゴソ。 昼間の生活リズムは特に変わっていないんです。朝と夕方の散歩も、いつも通り行っています。食事の時間も同じ。むしろ最近は暑くなってきたので、昼間はエアコンの効いた部屋でグッスリ寝ていることが多いくらい。 年齢は8歳なので、まだそんなに高齢というわけでもないと思うんです。体調も特に悪そうには見えません。食欲もあるし、散歩も元気に行けています。でも、夜になるとなぜかソワソワ。 寝室は1階なんですが、最近、2階から物音がすることがあって...。マンションの上の階の生活音なんですが、もしかしてそれが気になっているのかな?でも、今まではそんなことなかったんですけどね。 正直、私も夜中に何度も起こされると疲れてしまって。朝まで一緒にぐっすり眠れた日々が懐かしいです。でも、何かストレスを感じているのかな?と思うと、無視するのも心配で。 夜中に目が覚めたときは、たまにおやつをあげちゃうこともあるんですが、これって逆効果ですよね?甘やかしすぎかな?でも、何も与えないと、しばらく鳴いたりするので、つい...。 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?もし解決された方がいたら、どうやって対処されたのか教えていただきたいです。これから暑くなる季節、お互いぐっすり眠れる方法を見つけたいんです。 夜中の目覚めには何か理由があるんでしょうか?年齢的な問題?環境の変化?それとも単なる甘え?皆さんのアドバイスをお待ちしています。
未解決
本文を簡易表示
お疲れ様です。ボステリ飼い始めて2年目の者です。 最近、仕事がリモートワークになって家で過ごす時間が増えたんですが、うちの子の睡眠時間がすごく気になり始めました。 というのも、日中ほとんど寝てるんですよね。朝の散歩から帰ってきて、ごはん食べたら、もうソファでグーグー。昼間もずっとこんな感じで、たまに起きては水飲んで、また寝る。夜も結構ぐっすり寝てるみたいで。 正直、こんなに寝てて大丈夫なのかな?って心配になってきました。人間だったら昼間こんなに寝てたら夜眠れなくなりそうなもんですが...。 活発な性格で有名なボステリなのに、うちの子が怠けてるのかな?とか、もしかして何か体調悪いのかな?とか、いろいろ考えちゃって。 散歩は朝晩しっかり行ってるし、遊ぶ時は相変わらず元気いっぱいなんですけどね。でも寝てる時間を計算してみると、1日の大半が睡眠時間な気がします。 他のボステリ飼いの方々は、どんな感じなんでしょうか?1日何時間くらい寝てますか?年齢によっても違うのかな?うちの子は4歳なんですが。 あと、寝る場所も気になります。リビングのソファが定位置なんですが、たまにケージの中でも寝てるし、床でも寝てるし。場所にこだわりがないというか。これって普通なんですかね? それと、寝てる時の姿勢も面白くて。仰向けになって足ピーンって伸ばしてたり、丸まってたり、時々ブルブル震えながら寝てたり。夢見てるのかな?って思う時もあります。 睡眠時間って、季節によっても変わったりするんですかね?最近は冬で寒いから、余計に寝てる気がするんですが...。 運動量と睡眠時間って関係あるのかな?もっと運動させた方がいいのかな?それとも今のままでいいのかな? 正直、寝てる時の愛犬を見てると癒されるんですけど、それと別に適切な睡眠時間ってあるはずですよね。あまり寝すぎも良くないだろうし、かといって寝不足も困るし。 ちなみに、平日と休日で睡眠時間に差があるものなんでしょうか?うちは休日の方が一緒に遊ぶ時間が長いから、その分昼寝が短くなってる気がします。 みなさんの愛犬の睡眠時間や、生活リズムについて教えていただけると参考になります。特にボステリ飼いの方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。