【投稿掲載数】 7310件 2025-11-17 20:22時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-11-17 20:22時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
終了済み
本文を簡易表示
ミニチュアダックスを飼い始めて3年目になる者です。最近、ちょっと気になることがあって質問させてもらいます。 実は、うちの子の肛門絞り、今まで全然やってなかったんです。トリミングには定期的に連れて行ってるんですが、肛門絞りはオプションだったので、なんとなくスルーしてました。散歩の時とかお尻を地面に擦り付けるような素振りがちょっと見られるようになって、これって肛門絞りしてないからかな?って思い始めたところです。 肛門腺っていうのが犬のお尻の中にあって、そこから出る分泌物が本来なら自然に出るはずなんですけど、完全には出切らないみたいなんですよね。で、その溜まった分泌物を定期的に絞り出さないと、いろいろ良くないことが起きるって最近知って焦ってます。 まず、溜まった分泌物が固まってしまうと、お尻周りが臭くなるみたいです。うちの子、たまに変な臭いするなって思ってたんですが、もしかしてこれが原因?って気がしてきました。家族からも「最近犬の臭いがキツくない?」って言われることが増えてきてて...。 もっと怖いのが、溜まりすぎると炎症を起こす可能性があるってことです。友達の犬も肛門周りが赤くなって痒がって、結局膿んじゃったって話を聞いて、マジでやばいなって思い始めました。 あと、お尻を地面に擦り付けるのも、実は肛門腺の問題らしいんです。最初は「可愛いなー」って思ってたんですけど、これって痒みとか違和感があるからやってるんじゃないかって。 実際、うちの子も最近はお尻周りを気にする素振りが増えてきてて、散歩中に急に立ち止まってお尻を気にしたり、座り方が変だったりするんです。こういうのって、肛門腺が詰まってるサインなのかなって心配になってきました。 最悪の場合、肛門腺が完全に詰まって破裂するなんてことも起きうるらしくて、そうなったら手術が必要になるかもしれないって聞いて、ゾッとしました。今まで知らなかったことを後悔してます。 今のところ深刻な症状は出てないんですが、このまま放置しておくのは良くないですよね?トリミングの時に肛門絞りもお願いしようと思うんですが、どのくらいの頻度でやるのがいいんでしょうか? あと、自分でやろうとも思うんですが、やり方を間違えると犬を傷つけちゃうかもしれないって聞いて、ちょっと怖くて...。最初は専門家にやってもらって、様子を見ながら自分でもやれるようになれたらいいなって考えてます。 肛門絞りの経験がある方、アドバイスいただけると嬉しいです。特に、どれくらいの頻度でやってるのか、自分でやってる方は気をつけてることとか、教えてもらえませんか?
終了済み
本文を簡易表示
トイプードルを飼ってます。最近、イエローハムスターを亡くして、新しいペットとして小鳥(セキセイインコ)を迎えようか迷っているんです。でも、犬と鳥って一緒に飼えるものなのか不安で...。 うちのトイプードル、普段はすごく大人しいんですけど、公園で鳥を見かけると急に興奮しちゃうんですよね。追いかけたがったり、吠えたりするんです。室内で小鳥を飼うとなると、これってちょっと心配かな?って。 小鳥用のケージは高い位置に置くつもりなんですけど、トイプードルってすごく賢いじゃないですか。もしかして、椅子とか踏み台にしちゃったりして...。ケージに飛びついたりしないかな?って心配です。 あと、鳥って結構音を出すじゃないですか?さえずりとか。これが犬のストレスになったりしないのかな?逆に、犬の吠え声で鳥が怯えちゃったりしないかな?って。 同居させる場合、最初はどんな風に慣らしていけばいいんでしょうか?いきなり同じ部屋に置くのは怖いので、別々の部屋から始めようと思ってるんですけど。 トイプードルって狩猟犬の血統じゃないから、もしかしたら鳥との相性もいいのかな?って期待してるんですけど。でも、やっぱり犬としての本能みたいなのはあるんでしょうか? 実は友達の家では、犬(他の犬種ですが)と文鳥を一緒に飼ってて、すごく仲良く暮らしてるんです。でも、犬種によって相性って違うのかな?トイプードルと小鳥の組み合わせで成功している方、いらっしゃいますか? もし一緒に飼うとしたら、気をつけることとか、こんな風に慣らしていったよ~とか、先輩飼い主さんの体験談が聞けたら嬉しいです。 一緒に暮らせたら素敵だなって思うんですけど、やっぱり難しいですかね?両方にストレスをかけたくないので、経験者の方のアドバイスをお待ちしています。 特に、最初の出会わせ方とか、日々の生活での注意点とか、具体的なアドバイスがあれば教えてください!
終了済み
本文を簡易表示
トイプードル(6歳)を飼っています。 最近、インターホンが鳴るたびに大騒ぎになってしまって、近所迷惑になってないか心配で投稿させていただきます。 うちの子、インターホンの音が聞こえた瞬間から興奮しちゃって、バッと玄関に走って行って、ワンワン吠えまくるんです。宅配便が来るたびに大変で...。配達員さんにも申し訳ないし、同じマンションの方にも気を使います。 困るのが、来客の時。せっかくお友達が遊びに来てくれても、インターホンが鳴った瞬間から興奮状態になっちゃって。玄関開けても落ち着くまでに時間がかかるし、来てくれた方にも申し訳ない気持ちになります。 実は在宅ワークをしていて、オンライン会議中にインターホンが鳴ると大変なことに。静かな環境が必要な時に限って宅配便が来たりして、吠え声が会議の音声に入っちゃうんですよね。 これまでに試したこととしては、インターホンが鳴ったら「お座り」をさせようとしたり、おやつで気を紛らわせようとしたり。でも、興奮しちゃうとおやつにも反応しないくらい。 インターホンが鳴っても落ち着いていられる犬って、どうやって教えたんでしょうか?玄関から離れた場所で待つとか、そういうトレーニングってできるものなんですかね? 正直、今までは「まぁ、警戒心が強いのは悪いことじゃないし」って放っておいた部分もあるんですけど、マンション暮らしだと近所への配慮も必要だし、これからはちゃんとしつけをしていきたいんです。 インターホンの音に慣れさせる方法とか、音が鳴った時の正しい対応の仕方とか、成功体験のある方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスをいただきたいです。 同じトイプードルを飼ってる方で、このような経験がある方、どうやって克服されましたか?トレーニングの具体的な方法とか、かかった期間とか、教えていただけると嬉しいです。 毎日の生活の中で少しずつ改善していけたらと思っているので、みなさんの体験談をお待ちしています。
終了済み
本文を簡易表示
突然の投稿で申し訳ないんですが、うちのポメラニアンがものすごく痒がってて、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 今夜の散歩から帰ってきてからずっと、お腹の辺りを舐めたり引っ掻いたりしてるんです。最初は普段通りの毛繕いかなって思ってたんですけど、もう2時間くらい経っても落ち着かなくて。 皮膚を見てみたんですが、特に赤みとかはないように見えます。でも、こんなに痒がるのは初めてで。花粉の季節だから、もしかして季節のアレルギーなのかな?それとも虫に刺されたのかな?って。 今すぐできる応急処置ってありますか?例えば、人間用の虫刺され薬とか、冷やすとか。あと、保湿クリームとかって使っても大丈夫なんでしょうか? 明日は動物病院に連れて行くつもりなんですけど、それまでの間、せめて少しでも楽にしてあげられたらなって思って。今はタオルを敷いて、引っ掻きすぎないように気を付けてるんですけど。 それと、もしかしたら原因になりそうなこととかって思い当たるものがあれば教えてほしいです。最近、新しいシャンプーに変えたわけでもないし、食事も普段通りなんですけど。 散歩コースも普段と同じで、特別な場所に行ったわけじゃないんです。でも、今日は芝生の上を走り回って遊んでたから、もしかしたらそれが関係あるのかな? こういう時って、エリザベスカラーつけた方がいいんでしょうか?でも、夜中にホームセンターも開いてないし、家にあるもので代用できる方法とかあれば教えてください。 同じような経験のある方、特にポメラニアンを飼ってる方、どうやって対処されましたか?かゆみが落ち着くまでの間、何か気をつけることってありますか? 本当は病院に電話したいくらいなんですけど、この時間だとさすがに...。とりあえず朝まで様子を見るしかないと思うんですが、それまでの応急処置になるようなことを教えていただけると嬉しいです。
終了済み
本文を簡易表示
最近、我が家のチワワの様子がちょっと気になっているので、相談させてください。 うちでチワワを飼い始めてから5年になります。普段は元気いっぱいで、散歩も大好きな子なんですが、ここ数日様子がおかしいんです。具体的には、おしっこの色が普段より濃くなってきているような…。 今まで薄い黄色だったのが、ここ最近はちょっと濃いめの黄色になってきているんですよね。量も若干減ってきているような気がします。食欲は普段通りあるし、水も普段と変わらない量は飲んでいるように見えます。散歩中の様子も特に変わりないんですが。 ネットで調べてみても、色々な情報が出てきすぎて、かえって不安になってきました。年齢的にはまだ中年期に入ったところですし、今まで大きな病気もしたことがない子なんですが…。 実は、先週末に久しぶりに長めの散歩に行って、その日は暑かったので、いつもより疲れたのかな?とも思ったんですが。でも、その後も尿の色が濃いままなので、ちょっと心配です。 普段の生活リズムはほぼ変わっていなくて、朝と夕方の2回の散歩は欠かさずやっています。フードも今まで通りのものを食べていて、特に変えていません。部屋の中では寝ていることが多いですが、これも今までと同じような感じです。 ただ、最近は花粉の季節で、散歩のコースを少し変えているんです。河川敷は花粉が多そうなので避けて、住宅街をメインに歩くようにしています。でも、これが関係あるのかな…? それから、うちの子は散歩中に他の犬に会うとすごく興奮するタイプで、特に最近は近所に新しく犬を飼い始めた家があって、その犬と会うたびにものすごく興奮するんですよね。ストレスとかそういうのも関係あったりするのかな…。 あと、家族からは単に水分不足じゃないか?って言われているんですが、水は十分飲んでいるように見えるんですよね。でも、もしかしたら私が気付いていない時に、あまり水を飲んでいないのかもしれません。 こういう状況で、おしっこの色が濃くなるのって、やっぱり何か心配すべきサインなんでしょうか?それとも、たまたまそういう時期なだけで、様子を見ていれば大丈夫なものなんでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけると嬉しいです。経験者の方の意見を聞いて、今後の対応を考えたいと思っています。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。