【投稿掲載数】 7238件 2025-10-22 16:36時点
【投稿掲載数】 7238件 2025-10-22 16:36時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
先月、ミニチュアシュナウザーの子犬を迎えたばかりの初心者です!今まで犬を飼ったことがなくて、最初になにからしつけを始めればいいのか迷ってます(>_<) ネットで調べると色んな情報が出てくるんですけど、トイレのしつけを先にした方がいいって書いてあるサイトもあれば、お座りから始めた方がいいって書いてあるところもあって。実際のところ、みなさんはどういう順番でしつけしましたか? うちの子、まだ2ヶ月なんですけど、すっごく元気で、興奮するとジャンプしてきたり、手を噛んできたり。これって最初に直した方がいい行動なのかな?でも、まだ甘噛みの段階だし、子犬だからしょうがない部分もあるのかなって。 あと、トイレのしつけって、やっぱり最優先した方がいいんですかね?今はトイレシートの上でできる時もあれば、できない時もあって。成功した時はすっごく褒めてるんですけど、失敗も多くて。みなさんは、どのくらいの期間で成功しましたか? お散歩デビューはまだなんですけど、その前に家の中である程度のしつけはできてた方がいいのかな?リードに慣れさせるとか、「待て」とか、そういうのって今からやった方がいいんでしょうか? 困ってるのが、しつけをする時の集中力というか。興味を示すのが短くて、おやつで釣ろうとしても、すぐ飽きちゃうんです。これって、子犬あるあるなんですかね?練習する時間が短すぎるのかな? ケージのしつけも気になってて。夜は一緒に寝てるんですけど(甘やかしすぎ?)、日中はケージに入れる練習をしたいなって。でも、どっちを先にやるべきなのか迷ってます。 同じミニチュアシュナウザーを飼ってる先輩飼い主さんがいたら、子犬の時にどんなことから始めたか、教えていただきたいです!特に、この犬種って賢いって聞くんですけど、頭の良さを活かしたしつけのコツとかありますか? あと、子犬のうちにやっておかないと後悔する!みたいなしつけってありますか?いま2ヶ月なので、これからが大事な時期だと思うんです。この機会を逃したくないので、みなさんの経験談を参考にさせてください。 基本的なしつけって、どのくらいの期間で身につくものなんでしょうか?毎日コツコツやれば、3ヶ月くらいである程度できるようになったりするんですかね?まだまだ先は長そうですが、頑張りたいと思います!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。先月、保護犬を引き取って一緒に暮らし始めました。基本的なしつけは少しずつ始めているんですが、「待て」がどうも上手くいかなくて。 今の状況としては、おやつを見せた瞬間にテンションマックスになっちゃって、座れの姿勢すら保てないんです。外でも、他の犬を見かけたら即突進!リードを引っ張って走り出しちゃうし。これじゃマズいなって思って。 YouTube見たりネットで調べたりはしてるんですけど、なんかうまくいかなくて。動画の中の犬たちは、みんな飼い主さんの指示通りにバッチリ待てができてて。うちの子との差にガッカリしてます。 試してみたのは、おやつを手に持って「待て」って言って、数秒待ってからあげる方法。でも、その数秒が持たないんですよね。おやつに向かって飛びついてきちゃう。手を上げて制止しようとしても、もう興奮状態で全然効かない。 散歩中も同じような感じで、他の犬や人を見つけると即座に突進。「待て」って言っても全然聞いてくれなくて。これって、まず興奮を抑える訓練からやった方がいいんですかね? あと、タイミングも分からなくて。「待て」って言うのと、おやつをあげるタイミングって、どのくらい間を開けるのがベストなんでしょう?長すぎても短すぎてもダメな気がするんですけど。 それから、場所によっても全然違うんです。家の中だと、まだ少しはマシなんですけど、外だと全く効果なし。特に公園とか、刺激の多い場所だと、もう私の存在すら忘れちゃってるんじゃないかってくらい。 「待て」ができないと、これから先も色々と困りそうだなって。例えば、道路を渡る時とか、来客時とか。将来的には、リードなしでも制御できるようになりたいんですけど、今の状態じゃ全然ダメですね。 経験者の方々に質問です。最初はどんな感じで教え始めましたか?何歳くらいから始めるのがベスト?毎日どのくらいの時間練習してます?成功例とか失敗例とか、具体的な体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。チワワの3歳メスを飼っております。実は友人が初めて犬を飼いたいと考えているようで、アドバイスを求められたんですが、自分の経験だけだと偏っちゃうかなと思って、みなさんの意見を聞きたくて投稿しました。 正直、私も初めて犬を飼う時は本当に悩みました。結果的にチワワを選んだんですが、今思えばもっと色々な犬種について知っておけば良かったなって。 うちの子は小型犬なので、マンション暮らしでも飼いやすいんですが、その分デリケートな面もあって。寒さに弱いし、大きな音を怖がるし、時々わがままになることも。でも、これって小型犬あるあるなんでしょうか? 友人は一戸建てに住んでいて、庭もあるんですが、大型犬は体力的に自信がないって言ってます。中型犬くらいがいいのかなって思うんですが、初心者向きの犬種ってどんな子たちなんでしょう? 私の周りだと、トイプードルを飼ってる人が多くて、確かに賢くて可愛いんですが、トリミングとかグルーミングとか、手間がかかる面も気になります。初心者にはちょっとハードルが高いかな? あと、性格的な面でも迷います。活発な子がいいのか、おとなしめの子がいいのか。散歩好きな子だと運動不足の心配は少ないけど、その分散歩の負担も大きくなりますよね。 しつけの面でも、初心者でも扱いやすい犬種があるのかな?うちのチワワは頭は良いんですが、時々頑固で言うことを聞かないことがあって。これも飼い主の経験不足かもしれませんが。。。 友人は独身で、平日は仕事で8時間くらい留守にするみたいです。留守番が得意な犬種とかあるんでしょうか?それとも、どの犬種でも飼い主次第? あと、アパートでも可能な犬種や、吠え癖が少ない犬種なんかも知りたいです。マンションだと近所迷惑も考えないといけないですし。 みなさんが初めて犬を飼った時の経験とか、「この犬種は初心者向き」っていう実感とか、ぜひ教えていただけませんか? 特に気になるのが、最初の数ヶ月の大変さです。子犬の時期って、どの犬種でも大変なものなんでしょうか?それとも、比較的育てやすい犬種ってあるんですかね? 経験者のみなさん、アドバイスをお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!今、甲斐犬を飼うか超迷ってる30代主婦です(>_<) 実は今までチワワを2匹飼ってきた経験はあるんですが、甲斐犬となるとまた全然違いますよね…。でも、なんだか一目惚れしちゃって、すっごく気になってるんです! 先日、友達の家で甲斐犬と出会って、その凛々しさと賢そうな表情にすっかり魅了されちゃいました。でも、周りの反応は「初心者には難しいんじゃない?」「運動量すごそう」「しつけ大変だよ」って感じで…(´;ω;`) 友達の甲斐犬はすっごく良い子で、お散歩の時も引っ張らないし、来客時も吠えすぎないし、なんだかすごく理想的な感じなんです。でも、これって相当努力して躾けた結果なのかなぁ…。 特に気になってるのが、マンション暮らしでも大丈夫かってこと。うちは3LDKで、近所に大きな公園があるんですけど、それでも足りないかな?朝晩1時間くらいのお散歩なら絶対できると思うんですが…。 あと、小学生の娘がいるんですが、甲斐犬って子供のいる家庭でも大丈夫なのかな?確かに警戒心が強いって聞くし、留守番の時とかも心配で…。 友達の話だと、甲斐犬って飼い主への忠誠心がすごくて、家族思いな性格なんだって。でも、それって裏を返せば、他の人には警戒的ってことですよね?実家に預けることもあるかもしれないし、そういう時どうしてるんだろ。 あと、毛の手入れとかも気になります。チワワの時は自分でシャンプーとかできてたんですけど、甲斐犬だとさすがにトリミングサロンとか必要?毛が抜けるのもすごそうだし…。 でもね、甲斐犬飼ってる方のSNS見てると、すっごく魅力的な犬種だなって思うんです。賢くて忠実で、運動も一緒にたくさんできて、家族との時間も大切にしてくれそうで。 ただ、初心者でも挑戦できる犬種なのかな?甲斐犬飼ってる方いたら、実際の暮らしぶりとか、気を付けることとか、教えていただけませんか? 特に気になるのは: 普段の運動量や散歩時間 留守番事情 しつけで苦労したこと 家族(特に子供)との相性 お手入れの大変さ など… 長文失礼しました!でも、甲斐犬との生活、すっごく気になってて。みなさんの経験談、参考にさせていただけたら嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
一人暮らしをしていて、最近犬を飼いたいなぁと考えているのですが、ちょっと相談させてください。 実は、近所の方が飼っているボルゾイに一目惚れしてしまいました。朝晩のお散歩で見かけるんですが、まるで貴族のような優雅な姿に惹かれてしまって…。すらっとした長い脚と、シルクのような美しい被毛、そして気品のある顔立ちに、毎回見とれてしまいます。 ただ、ボルゾイって見た目は華やかですが、飼育となるとかなり大変なのではないかと心配になってきました。まず、サイズが大きいですよね。私の住んでいるのは45平米のワンルームマンションで、ペット可物件ではあるんですが、ボルゾイには狭すぎるかなって…。 それに、運動量も相当必要そうです。近所のボルゾイさんを見ていると、すごいスピードで走っているときがあって。私は平日はIT企業で働いているので、朝は30分、夕方は1時間くらいしかお散歩の時間が取れないんです。休日はたっぷり時間を取れますが、平日のこの運動量で足りるのかな? グルーミングも気になります。あの長くてきれいな毛並みを保つのって、相当な手間がかかりそうですよね。毎日のブラッシングはもちろん、定期的なトリミングも必要だと思うんですが、金銭面でも時間的にも結構な負担になりそうで…。 性格面も気になっています。近所のボルゾイさんは穏やかそうに見えますが、ネットで調べると「猟犬の本能が強い」とか「気性が激しい面もある」という情報も。初めて犬を飼う私に、ボルゾイの扱いは難しすぎるでしょうか? あと、留守番についても心配です。平日は9時間くらい家を空けることになるんですが、寂しがり屋だったりしないのかな?私の両親は遠方に住んでいて、近くに頼れる人もいないので、基本的に私一人での世話になります。 食費についても気になります。体が大きい分、フードの消費量も多そうですし、何かあったときの医療費も小型犬に比べると高額になりそうで…。生活に余裕を持って飼いたいので、月々の予算も知りたいところです。 ボルゾイを実際に飼っていらっしゃる方、これらの心配は杞憂でしょうか?それとも、やはり私の現在の生活環境では難しいでしょうか?正直なところ、見た目の魅力に惹かれすぎて、現実的な部分が見えていない気もしています。 初めての犬飼いにボルゾイは向いていない?もっと飼いやすい犬種から始めた方がいい?諸先輩方の率直なご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。