【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    初めて他の犬と会わせる時の注意点について

    本文を簡易表示

    バーニーズマウンテンドッグを飼い始めて4ヶ月になるんですが、そろそろ他のワンちゃんと触れ合わせたいなって思ってます。友達が飼ってるゴールデンと会わせようと思うんですけど、大型犬同士だし、初対面でトラブルにならないか不安で…。 今まで他の犬とはすれ違い程度しか接点がなくて。散歩中に遠くから見かけると、すごく興味津々な様子なんですけど、実際に近くで会わせるとなると、どんな反応するか分からなくて。 友達のゴールデンは社交的な性格らしいんですが、うちの子はちょっと慎重派というか、知らない人にも最初は警戒的な感じなので、犬同士でも同じような感じかなって。 場所は広めのドッグランを考えてるんですけど、初めて会う時って、リードは付けたままの方がいいんでしょうか?それとも、最初から自由に遊ばせた方がいいのかな? 時間帯も気になってて。朝と夕方だと、どっちがいいんでしょう?私は休日の朝がいいかなって思ってるんですけど、犬同士が初めて会う時って、お互いの機嫌が良い時がベストですよね? あと、会わせる前に疲れさせておいた方がいいって聞いたことがあるんですけど、それって本当でしょうか?散歩してから行った方がいいのか、それとも元気な状態で会わせた方がいいのか。 おやつは持って行った方がいいですよね?でも、おやつ目当てで相手の犬に突進したりしないかな…って心配です。みなさんは初対面の時、おやつはどうされてますか? 飼い主同士で気を付けることってありますか?例えば、最初は少し距離を置いて様子見た方がいいとか、どっちかが主導権を握らないようにするとか。そういうコツみたいなのがあれば教えてください。 もし相性が悪かった時は、どのタイミングで切り上げるのがベストなんでしょうか?お互い大型犬なので、万が一の時の対処法も知っておきたいです。 経験者の方、特に大型犬を飼ってる方、アドバイスをいただけると嬉しいです。これから定期的に会わせられる仲良しワンちゃんができたらいいなって思ってるので、初回を成功させたいんです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 12:14更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の目が濁ってきたのが気になります

    本文を簡易表示

    初めて投稿させてもらいます。我が家のフレンチブルドッグ(オス・8歳)のことで相談があります。 実は最近、愛犬の目の様子が気になってしょうがないんです。朝、仕事に行く前に散歩に連れて行くんですが、日に日に目が濁ってきてるような。。。 これまで目の病気とかは特になかったんですけど、半年くらい前から徐々に目の色が変わってきてるような気がします。白っぽく曇ってるっていうか。片目だけじゃなくて両目とも同じような感じです。 ただ、散歩中の様子とか、障害物にぶつかるとかそういうのは全然ないんですよね。いつも通りソファーにも軽々と飛び乗るし、投げたおもちゃも普通に取りに行けます。食欲も変わらないし、元気いっぱいです。 でも、写真を撮ると目が光って見えにくくなってきてるのが分かります。スマホのカメラで撮ると、昔みたいにキラキラした目じゃなくなってきてて。。。 正直、年齢的なものなのかな?って思ってるんですけど、ネットで調べると色んな情報が出てきすぎて、逆に不安になってきちゃって。同じような経験をされた方っていますか? この前、実家に帰った時に母親に見せたら「歳だからしょうがないんじゃない?」って言われたんですけど、やっぱり気になります。実は子供の頃から犬を飼ってきましたが、目が濁るのを経験したことがなくて。。。 毎日一緒に暮らしてると、ちょっとした変化も気になっちゃいますよね。特に目は大事な部分だし。普段の生活に支障がないから様子見でいいのか、それとも今のうちに何か対策した方がいいのか。 ちなみに、普段の生活リズムはかなり規則正しいです。朝6時に散歩、夜8時にも散歩。食事も決まった時間に与えてます。休日は近所の河川敷でボール遊びもしてます。 目以外は本当に元気なんですよ。相変わらず散歩大好きだし、家に帰ってくると尻尾フリフリでお出迎えしてくれるし。でも、この目の濁りだけは気になって。。。 同じような経験をされた方、年齢との関係性とか、普段の生活で気をつけることとかあったら教えてもらえると助かります。できれば早めに対策したいので、アドバイスお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/09 08:46更新

  • 未解決

    コメント
    1

    子犬の初期しつけについて教えてください

    本文を簡易表示

    先月、ミニチュアシュナウザーの子犬を迎えたばかりの初心者です!今まで犬を飼ったことがなくて、最初になにからしつけを始めればいいのか迷ってます(>_<) ネットで調べると色んな情報が出てくるんですけど、トイレのしつけを先にした方がいいって書いてあるサイトもあれば、お座りから始めた方がいいって書いてあるところもあって。実際のところ、みなさんはどういう順番でしつけしましたか? うちの子、まだ2ヶ月なんですけど、すっごく元気で、興奮するとジャンプしてきたり、手を噛んできたり。これって最初に直した方がいい行動なのかな?でも、まだ甘噛みの段階だし、子犬だからしょうがない部分もあるのかなって。 あと、トイレのしつけって、やっぱり最優先した方がいいんですかね?今はトイレシートの上でできる時もあれば、できない時もあって。成功した時はすっごく褒めてるんですけど、失敗も多くて。みなさんは、どのくらいの期間で成功しましたか? お散歩デビューはまだなんですけど、その前に家の中である程度のしつけはできてた方がいいのかな?リードに慣れさせるとか、「待て」とか、そういうのって今からやった方がいいんでしょうか? 困ってるのが、しつけをする時の集中力というか。興味を示すのが短くて、おやつで釣ろうとしても、すぐ飽きちゃうんです。これって、子犬あるあるなんですかね?練習する時間が短すぎるのかな? ケージのしつけも気になってて。夜は一緒に寝てるんですけど(甘やかしすぎ?)、日中はケージに入れる練習をしたいなって。でも、どっちを先にやるべきなのか迷ってます。 同じミニチュアシュナウザーを飼ってる先輩飼い主さんがいたら、子犬の時にどんなことから始めたか、教えていただきたいです!特に、この犬種って賢いって聞くんですけど、頭の良さを活かしたしつけのコツとかありますか? あと、子犬のうちにやっておかないと後悔する!みたいなしつけってありますか?いま2ヶ月なので、これからが大事な時期だと思うんです。この機会を逃したくないので、みなさんの経験談を参考にさせてください。 基本的なしつけって、どのくらいの期間で身につくものなんでしょうか?毎日コツコツやれば、3ヶ月くらいである程度できるようになったりするんですかね?まだまだ先は長そうですが、頑張りたいと思います!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 11:34更新

  • 未解決

    コメント
    2

    犬に人間の食べ物を犬に与えることについて

    本文を簡易表示

    コーギーと暮らし始めて3年がたつんですけど、食事のことで悩んでます。実は最近、食事中にテーブルの下でじっと待ってる姿を見てると、つい人間の食べ物をあげたくなっちゃうんですよね。 ドッグフードをメインにしてるんですけど、たまに食パンの耳とか、茹でた鶏肉の端っことかあげちゃってます。これってやっぱりダメなんですかね?特に困った症状は出てないんですけど、将来的な影響とか気になって。 友達の家に遊びに行った時、その家の犬は人間と同じおかずを少しだけ食べてるって言うんです。でも、調味料とか使ってるのに大丈夫なのかな?うちの子も欲しがるんですけど、何をどこまでならOKなのか分からなくて。 特に困るのが、実家に帰った時なんです。親がつい可愛がって食べ物あげちゃうんですよね。「昔の犬も人間の食べ物で育ってたから大丈夫だよ」って言うんですけど、今の時代はドッグフードが主流だし、どうなんでしょう。 散歩中も、公園のおじいちゃんとかが「これあげていい?」って犬用おやつ持ってきてくれることあるんですけど、知らない食べ物だとちょっと心配で。かといって断るのも悪いし、難しいところです。 最近は犬用の手作りごはんのレシピとか流行ってますよね。あれなら人間の食材使っても安全なのかな?でも、栄養バランスとか考えると、素人が作って大丈夫なのか不安です。 あと、フルーツとかはどうなんでしょう?うちの子、リンゴとかバナナの匂いを嗅ぐと興味津々な感じで。少しくらいならいいのかな?って思うんですけど、種類によって危険なものもあるって聞いたことがあって。 みなさんのところではどうしてます?完全にドッグフードオンリーなのか、たまに人間の食べ物もあげてるのか。もしあげてるなら、どんなものをどのくらいの頻度で?同じコーギー飼いの方の意見が特に聞きたいです。 正直、ドッグフードだけで十分な栄養は取れてるんだろうけど、同じものばっかりで楽しくないんじゃないかなーって思っちゃうんですよね。人間だって毎日同じもの食べてたら飽きるだろうし。 食べ物の好き嫌いも激しくて、ドッグフードも結構選り好みするんです。だから、人間の食べ物に興味示した時は、つい「これなら食べてくれるかな」って考えちゃって。でも、それって甘やかしすぎですかね?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 12:02更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のトレーニング時間について

    本文を簡易表示

    トイプードルを飼い始めて半年になるんですが、トレーニングの時間配分で悩んでます。仕事から帰ってきてからの限られた時間の中で、どのくらいトレーニングに時間を使うのがベストなんでしょうか? 今は1日30分くらい、おやつを使って基本的な動作の練習をしてるんですけど、これって長すぎですかね?短すぎですかね?朝15分、夜15分くらいに分けてやってるんですが、うちの子、集中力が切れるのが早くて。 休日は1時間くらいかけて色々教えようとするんですけど、途中で飽きちゃうというか、おやつにも興味示さなくなっちゃうんですよね。でも友達の話だと、1回のトレーニングを2時間くらいやってるって言ってて。 実は最近、おすわりとお手は完璧にできるようになったんですけど、お留守番の練習がまだまだで。出勤前に練習する時間を作ろうと思うと、朝5時に起きないといけなくて。でも、それって犬にも負担かなって。 あと気になるのが、トレーニングの時間帯なんです。食後すぐにトレーニングするのはよくないって聞いたことがあるんですけど、じゃあ食事の何時間後くらいがベストなんでしょうか? トレーニング以外の時間も、散歩中とかにちょっとした練習はしてるんですけど、これってトレーニング時間にカウントした方がいいんですかね?散歩中のリードの引っ張り防止とか、そういうのも含めると、意外と時間使ってるかも。 みなさんって、トレーニングの時間割みたいなの決めてますか?それとも、その日の犬の様子を見ながら柔軟に対応してる感じですか?平日と休日で時間配分変えてたりします? トレーニングを始めると楽しくなっちゃって、つい長引いちゃうんですよね。でも、それって逆効果なのかな?犬にとって適度な時間ってどのくらいなんだろう。特にトイプードルって賢いから、飽きやすいのかなって思ったり。 同じトイプードルを飼ってる方とか、経験者の方、どんな感じでトレーニングしてますか?1日のスケジュールの中でどういう風に時間配分してるのか、参考にさせていただきたいです。 理想は毎日同じ時間に同じくらいの長さでトレーニングしたいんですけど、仕事の都合で難しくて。不規則なトレーニング時間って、学習効果に影響ありますかね?その辺も気になります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 11:28更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。