【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    ポメラニアンのおしりが腫れてて心配です…

    本文を簡易表示

    昨日の夜、うちのポメラニアンのシャンプーをしていた時に気づいたんですが、おしりの周りが腫れているような…。触ってみると、少し熱っぽいような気もするし、本人も嫌がる感じで。 普段はフワフワの毛に覆われているから気づかなかったんですが、お風呂で毛が濡れた時に見たら、左側だけちょっと膨らんでるというか、腫れぼったくなってるんです。右側と比べると、明らかに違和感があって。 実は1週間くらい前から、おしりの周りを頻繁に舐めてるなーって思ってはいたんです。でも、毛づくろいの一環かなーって軽く考えてたら、こんなことに…。後悔してます。 食欲は普段通りあるし、散歩も元気に行けてます。おトイレも特に問題なさそう。でも、座る時にちょっと変な姿勢になることがあって、もしかして痛いのかな?って心配です。 お尻の周りの毛も、普段より少し抜け落ちてる気がします。これって、自分で舐めすぎて抜けちゃってるのかな?それとも腫れの影響?グルーミングサロンの予約が来週入ってるんですが、その前になんとかした方がいいですよね…。 おしりの腫れって、実はよくあることなんでしょうか?それとも深刻な症状?ポメラニアンって、こういうトラブルになりやすい犬種なんですかね? 今朝見たら、昨日よりもちょっと腫れが引いてる気がするんですが、これって様子見てていいものなのか。毎日のお手入れは欠かさずやってるつもりだったんですが、どこか見落としがあったのかなって。 あと、シャンプーの仕方も悪かったのかな?って考えちゃって。泡をしっかり流せてなかったとか、拭き方が雑だったとか…。今までのケアの仕方を見直した方がいいのかもしれません。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?特にポメラニアン飼いの先輩方、おしりのケアで気をつけてることとかあれば教えていただきたいです。 今は仕事も忙しくて、なかなかゆっくり様子を見てられないんですが、やっぱりこういうのって早めの対応が大事なんでしょうか? 少し前に肉球の間が赤くなった時は自然に治ったんですが、今回は場所が場所だけに心配で…。先輩飼い主さんたちの経験談、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 それと、おしりの周りの清潔を保つコツとかあれば、それも教えていただきたいです。これを機に、もっとしっかりケアしていきたいと思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 16:56更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の長生きのために、フードの選び方で悩んでます

    本文を簡易表示

    イタリアングレーハウンドを飼い始めて8年になります。 最近、ペットショップで店員さんに「そろそろシニア用フードに切り替えた方がいいかもですよ」って言われて、めちゃくちゃ焦ってます。 うちの子、今まで同じフードを食べ続けてきたんですが、これって正解だったのかな?って考え始めちゃって。というのも、最近テレビで「人間と同じで、犬も食事で寿命が変わる」みたいな特集やってて。 実は今使ってるフード、正直なところ選んだ理由が「そこそこの値段だから」っていう…かなり適当な理由だったんです。若かったからってのもあるんですが、今思えばもっと慎重に選ぶべきだったのかも。 イタグレって繊細な体質じゃないですか。痩せ型で、胃腸も敏感だし。フードのちょっとした変更でもお腹を壊したりするので、今まで「慣れてるから」って理由で同じフードを続けてきたんですが、それって本当に正しかったんですかね? ここ最近、いろんなフードを見て回ってるんですけど、正直選び方が分からなくて。値段は高いし、種類は多いし。オーガニックがいいの?グレインフリーがいいの?それとも今どきは生食がトレンド?毎回店頭で「うーん」って唸ってます。 値段で見ると、今使ってるフードの3倍くらいするのもザラにあって。高いからって必ずしもいいってわけでもないんでしょうけど、かといって安物でいいのかって言われると…。 食いつきの問題もあって。今のフードは食べてくれてるんですが、たまにおやつとか違うフードをあげると、すごい勢いで食べるんですよね。もしかして、今のフードに満足してないのかな?って心配になることも。 それに年齢的なことも気になります。人間でいう中年くらいになってきたわけで、これからの健康管理って特に大事じゃないですか。関節のケアとか、目の健康とか。そういうの配合されてるフードもあるみたいなんですが、どれを選べばいいのか。 あと、最近ちょっと気になるのが、食後にすぐ水を飲むようになったこと。ドライフードだからかな?ウェットフードの方がいいのかな?それとも両方混ぜた方がいいのかな?って考え出すと、もう頭の中グルグルです。 イタグレ飼いの先輩方、フードの選び方ってどうされてますか?特に長生きしてる子の飼い主さん、普段どんなフードを与えてるのか、よかったら教えてください。 あと、フードの切り替え方とかのコツもあれば知りたいです。急に変えると体調崩しそうで怖いんですよね。みなさんはどうやって新しいフードに切り替えてますか? 愛犬には長生きしてほしいし、できるだけ健康でいてほしい。でも、何が正解なのか分からなくて。 経験者の方々の意見を参考にさせていただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 16:47更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ピットブルは危険な犬種なの?誤解と真実について話したい

    本文を簡易表示

    最近、海外のニュースでピットブルの事故が取り上げられてて、かなり気になってます。実は僕、小さい頃からずっとピットブル飼いたいって思ってて。でも周りの反応が「危険だよ!」「やめとけ!」ばかりで…。 でも、よく考えてみると、なんでそんなに危険だって決めつけられてるんだろう?って思うんですよね。確かにニュースとかで見かけるピットブルの事故は怖いですけど、他の犬種でも事故は起きてるわけで。 実は先週、都内のドッグカフェで初めてピットブルに会ったんです。めちゃくちゃ人懐っこくて、店員さんの言うこともよく聞いてて。なんか、メディアで見るイメージと全然違うなって。 そのドッグカフェの店員さんと話してたら、「ピットブルって実は昔は『ナニードッグ』って呼ばれてたんですよ。子守り犬として活躍してたくらい、人に対して忠実で優しい犬種なんです」って。これ、聞いたことある人います? 確かに歴史を見ると、闘犬として使われてた時期があったみたいですね。そこから「攻撃的な犬種」っていうレッテルが貼られちゃったのかな。でも、人間が闘犬として育てたわけで、犬種自体に問題があるわけじゃないような…。 ドッグカフェで見たピットブル、すごく筋肉質で見た目は確かにちょっと怖いかも。でも、性格は全然違った。お客さんが来るたびに尻尾フリフリで近寄ってって、撫でられるの大好きみたいでした。 よく「ピットブルは突然キレる」みたいな話を聞きますけど、これって本当なんでしょうか?どんな犬でも、しっかりしつけして愛情持って育てれば、そんなことにはならないんじゃないかな。むしろ、飼い主の責任の方が大きい気がします。 僕の友達にアメリカ在住の人がいるんですが、その人の家族がピットブル飼ってるらしくて。すごく賢くて優しい犬だって言ってました。赤ちゃんがいる家でも全然問題なく過ごしてるみたいです。 ただ、確かに力が強いのは事実みたいですね。だから万が一の時のリスクは、小型犬と比べたら高いのかもしれない。でも、それは大型犬全般に言えることじゃないですか? 正直、僕はピットブルに対する偏見や誤解が、どんどん広がってるような気がしてて。実際に触れ合ってみると、全然違う一面が見えてくるんですよね。 ピットブル飼ってる方や、実際に触れ合ったことある方、どう思いますか?本当に「危険な犬種」なんでしょうか?それとも、ただの誤解なんでしょうか?経験談とか、実際の様子とか、聞かせてもらえると嬉しいです。 将来的に僕もピットブルを飼いたいと思ってるので、できるだけ多くの情報を集めたいんです。もちろん、責任を持って育てる覚悟はありますよ。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 16:38更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の散歩友達、作りたいのに声かけられません…

    本文を簡易表示

    ミニチュアダックスを飼ってる者です。 引っ越してきて半年経つんですが、まだ近所に犬友がいなくて寂しい思いをしてます。 毎朝6時と夜8時に散歩に行くんですが、同じ時間帯に散歩してる人はちらほらいるんですよね。特に朝は3~4組くらいお見かけするんです。でも、なかなか声をかけるタイミングが掴めなくて…。 うちのダックスは、他の犬を見るとすごく興奮しちゃうタイプで。特に大型犬を見かけると吠えまくるんです。だから、他の飼い主さんに悪い印象を与えちゃってないかなーって不安で。 実は先週、勇気を出して「こんにちは」って声をかけてみたんです。相手はプードルを連れた方で。でも、その後の会話が続かなくて。「可愛いですね」「ありがとうございます」で終わっちゃって。なんか、めっちゃ気まずかったです…。 休日になると、近所の公園でワンちゃん連れの人たちが集まってるの見かけるんですよ。みんな和気あいあいとしてて、羨ましくて。でも、すでにグループができてるみたいで、そこに入っていくのも気が引けちゃって。 僕も平日は仕事で疲れてるし、休日くらいはゆっくりしたいんですけど、うちの子のことを考えると、同じ犬種の友達とか作ってあげたいなって。一緒に遊べる相手がいた方が、運動不足解消にもなるだろうし。 ペットショップで紹介してもらったドッグランにも何回か行ってみたんですが、やっぱり緊張しちゃって。みんな常連さんみたいで、初めて行く人には少し敷居が高いというか…。 SNSのワンちゃんコミュニティとかも覗いてみたんですけど、写真を上手く撮れない僕には、ちょっとハードル高すぎでした。みんな凄くオシャレな写真ばかりで。 近所のスーパーでペット用品買ってる人とかにも会うんですが、そういう時って声かけていいものなんですかね?「同じペット飼ってますよね?」みたいな感じで。変な人って思われそうで怖いんですけど…。 休日の朝、近所のカフェでモーニングしてると、テラス席にワンちゃん連れの人がよく来るんですよ。そういう時って、席が近かったら挨拶してもいいのかな?でも、食事中に話しかけるのって迷惑かも…とか考えちゃって。 同じように一人で犬の散歩してる方、どうやって犬友作ってますか?最初の一歩を踏み出すコツとか、良いきっかけの作り方とか、教えてもらえると嬉しいです。 特に社会人の方で、休日限定で交流できる相手の見つけ方とか知りたいです。地域のコミュニティとかあるのかな?僕みたいな初心者でも入りやすい集まりとかあれば、ぜひ参加してみたいんですけど。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 16:35更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の爪とぎ癖、床や壁がボロボロ…対策を教えてください

    本文を簡易表示

    マンションで柴犬(オス・2歳)を飼ってる会社員です。最近、困ったことが起きてまして…。うちの子、玄関の壁と床をガリガリ掻きむしるのが趣味になっちゃってるみたいです。 実は先月、築10年のマンションに引っ越したんですよ。それまでは実家の一軒家で飼ってたんですが、仕事の都合で独立することになって。で、引っ越してから数日後から、この爪とぎ問題が始まったんです。 最初は、新しい環境に慣れるまでの一時的な行動かな?って思ってたんですけど、もう1ヶ月経っても収まる気配なし。特に僕が仕事から帰ってくる直前の時間帯がヤバくて、玄関の壁と床が見事に傷だらけになってます。 もともと賃貸なので、これはマジでまずいです。大家さんに見つかったら修繕費用請求されるの確実じゃないですか…。まだ新築物件じゃないのが救いですが、それにしてもこの傷の量は...汗 散歩は朝晩2回、しっかり連れて行ってます。1回40分くらいかけて、できるだけ疲れるまで歩かせてるんですが、それでも帰宅後すぐに爪とぎ開始。僕が帰ってくるまでの間、ずっとこれをやってるみたいです。 友達に相談したら「分離不安じゃない?」って言われて。確かに、僕が家にいるときは全然やらないんですよね。でも、だからって仕事を辞めるわけにもいかないし。かといって、ケージに入れっぱなしにするのも可哀想だし。 爪切りは定期的にやってます。でも、切ったところで掻く力は変わらないみたいで。壁に養生テープ貼ってみたり、爪とぎ防止スプレー使ってみたり、いろいろ試してるんですけど、どれも一時的な効果しかなくて。 最近は玄関マットを厚めのやつに変えてみたり、爪とぎOKな場所を作ろうとしてダンボールを置いてみたり。でも、なぜか気に入った玄関の同じ場所しか掻かないんですよね。保護シートを貼ると、その上からでも掻くし。 ここ数日は、僕が出勤する前におもちゃを置いていくようにしてるんですが、全然興味示してくれなくて。ぬいぐるみとかコングとか、おやつ入れて置いていっても、見向きもしないみたいです。 同じような経験のある柴犬飼いの方、なんか良い対策ないですかね?このまま放置すると、壁も床もボロボロになりそうで心配です。できれば、根本的な解決方法が知りたいです。 あと、修繕しなきゃいけない時が来そうなんですが、どんな業者に頼めばいいんでしょう?ペットによる傷に詳しい業者さんとかあるんですかね?その辺の情報もあれば助かります。 毎日仕事から帰ってきて、新しい傷を見つけるたびにため息が出ちゃいます。 愛犬のストレス解消と、家の中を守ることの両立って、やっぱり難しいですね…。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 16:29更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。