【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    フィラリア予防、みんなやってる?|ミニチュアダックス飼い初心者です

    本文を簡易表示

    はじめまして!ミニチュアダックスを飼い始めて3ヶ月目になります。 フィラリア予防について、みなさんの意見を聞きたくて投稿しました。実は先日、近所のペットショップでフィラリア予防薬のことを教えてもらったんですけど、正直必要性がピンと来てなくて。。。 うちの子は完全室内飼いなんですが、もちろん散歩には出かけます。朝晩30分くらいかな。でも、蚊に刺されてるところなんて見たことないんですよね。それでも予防って必要なんでしょうか? 近所の先輩飼い主さんに聞いたら、「絶対やった方がいい」って言われたんですけど、ネットで見てると「室内飼いなら不要」みたいな意見もチラホラ。正直、月1回のお薬代もバカにならないし、本当に必要なのか迷ってます。 あと、フィラリアの予防薬って種類も色々あるみたいで。錠剤タイプとか、スポット(首に垂らす)タイプとか。どれがいいのかも分からなくて。うちの子、お薬飲むの苦手だから、スポットの方がいいのかなーとか。 それと、予防薬のスタートって、今からでも大丈夫なんでしょうか?春から始めた方がいいとか、そういうのってあるんですかね? ダックスって小型犬だから、もしかしたらリスクも違うのかな?とか考えちゃって。同じダックス飼いの方で、フィラリア予防してる人、してない人、どれくらいいるんだろ? 副作用とかも気になります。今まで何も問題なく元気に過ごしてるのに、予防薬でなんか調子悪くなったりしないかな?って心配で。 みなさんのところはフィラリア予防どうしてますか?特にミニチュアダックス飼ってる方の意見聞きたいです。予防した方がいい理由とか、逆にしなくても大丈夫だった体験とか、色々教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/19 20:47更新

  • 未解決

    コメント
    2

    パピヨンのしっぽの動き、怒ってる時ってどんな感じ?

    本文を簡易表示

    お世話になります。パピヨン歴2年です。 最近、うちの子のしっぽの動きについて気になることがあって。普段は上向きで元気よく振ってるんですけど、たまにガッと下向きになる時があって。これって怒ってるサインなのかな?って思い始めたんです。 例えば、散歩中に見知らぬ大型犬と出会った時とか、知らない人が急に近づいてきた時とか。そういう時にしっぽがストンと下がるんですよね。でも、これが怒りなのか、それとも単に怖がってるだけなのか。 逆に、しっぽを上げたまま固まってる時もあって。特に他の犬とすれ違う時とか。これも怒ってるサインなんですかね?尻尾の角度と感情って、何か関係あるんでしょうか。 あと、家の中でもよく見かけるんですけど、おもちゃで遊んでる時は嬉しそうにブンブン振ってるのに、おもちゃを取られそうになると急にピタッと止まるんです。これも怒りのサインなのかな? 散歩中に他の犬に吠えられた時なんかも、しっぽの位置がガラッと変わるんですよね。上向きだったのが水平になったり。これって、「怒ったぞ!」っていう意思表示なんでしょうか。 パピヨンって特徴的な大きなしっぽを持ってるから、感情表現も分かりやすいのかなーって思うんですけど。他の犬種の飼い主さんも、しっぽの動きで感情を読み取ってたりします? 犬のボディランゲージって難しくて。同じしっぽの動きでも、状況によって意味が違うのかな?例えば、低い位置でゆっくり振ってる時と、高い位置で速く振ってる時で、何か違いがあるんでしょうか。 パピヨンに限らず、みなさんの愛犬のしっぽの動きと感情の関係、特に怒ってる時のサインについて教えてください!より良いコミュニケーションを取れるようになりたいので。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/19 20:35更新

  • 未解決

    コメント
    1

    13歳のビーグルの爪切り、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。13歳のビーグルと暮らしています。 最近、うちの子の爪切りがすごく難しくなってきて困ってます。若い頃は嫌がりながらもなんとかできてたんですけど、年齢とともに爪も硬くなってきたし、関節も弱くなってきたみたいで。 特に後ろ足の爪が黒くて、どこまで切っていいのか分かりづらいんです。若い頃は多少暴れても押さえられたんですけど、今は関節が弱くなってるから強く押さえるのも怖いし。 それに、目も少し見えにくくなってきてるみたいで、爪切りを見せただけでビクビクしちゃうんです。今までは「おやつあげるよ」って言えば、渋々でも足を出してくれたんですけど、最近は怖がって全然ダメ。 爪が伸びすぎると歩く時に引っかかっちゃうし、フローリングで滑ったりもするので、なんとかしたいんですけど。かといって、無理に切ろうとして怪我させちゃったら最悪だし。 他の老犬飼いの方って、爪切りどうしてますか?例えば、寝てる時を狙うとか、何か特別なコツとかありますか? 爪切りの道具も、今使ってるのが合ってないのかなって思い始めてて。硬くなった爪用の特別な爪切りってあるんですかね?それとも、やっぱりプロに任せた方がいいのかな。 あと、爪切り中のストレスを少しでも減らしてあげたいんですけど、何かいい方法ないですかね?最近は触られるのも嫌がるから、マッサージとかで慣らそうとしてるんですけど、あまり効果なくて。 老犬ならではの爪切りの注意点とか、コツとか、経験者の方のアドバイスいただけると嬉しいです。できるだけ優しく、でも確実に切れる方法を知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/19 20:30更新

  • 未解決

    コメント
    1

    サモエドの性格について教えてください!雪みたいに白くてモフモフな子に一目惚れ♡

    本文を簡易表示

    こんにちは!最近、サモエドの動画にどハマりしてる20代女子です。 もう、SNSで見かけるサモエドちゃんたちが可愛すぎて、毎日見てるんですけど、実際の性格ってどんな感じなんでしょう?真っ白でモフモフな見た目に一目惚れしちゃって、将来的に飼いたいなーって思ってるんです。 特に気になるのが、大型犬だし、やっぱり運動量とか多いんですかね?あと、留守番は得意?実家暮らしじゃないので、その辺が不安で。。。 それと、寒い地方の犬種だから、暑い日本の夏を乗り切れるのかも心配です。エアコンとか必須なのかな?散歩のタイミングとかも、朝晩にした方がいいのかな? 性格面で聞きたいのが、人懐っこい犬種なのかってことです。家族以外の人とか、来客にはどんな反応するんでしょう?警戒心強めなのかな?あと、他の犬との相性とかも気になります。ドッグランとか連れて行っても大丈夫? よく見る動画だと、すっごく元気いっぱいで遊び好きな感じがするんですけど、お留守番中はどんな感じなんですかね?寂しがり屋さんなのかな?吠え癖とかある犬種なんでしょうか。 あと、賢い犬種って聞くんですけど、しつけは簡単な方なんですか?基本的なコマンドとか、トイレのしつけとか、どのくらいで覚えてくれるものなんでしょう。初心者でも育てられる犬種なのかな? 毛のお手入れも気になります。やっぱり毎日ブラッシング必要ですよね?抜け毛の量ってどれくらい?掃除が大変そうだなーって思うんですけど、実際どうなんでしょう。 サモエド飼いの先輩方、実際の暮らしぶりを教えてください!可愛い見た目に惹かれちゃってるんですけど、やっぱり覚悟って必要ですよね?性格的な特徴とか、飼う時の注意点とか、アドバイスいただけると嬉しいです♪

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/19 20:27更新

  • 未解決

    コメント
    2

    ヨークシャーテリアが興奮すると漏らしちゃうんです...

    本文を簡易表示

    こんにちは。ヨーキー(3歳メス)を飼っています。今日は少し恥ずかしい相談なんですが... うちの子、興奮するとおしっこを漏らしちゃうんです。特に、私が仕事から帰ってきた時とか、お客さんが来た時とか。嬉しくて尻尾フリフリしながら走ってきて、気付いたら床がビショビショ...って感じです。 トイレのしつけはちゃんとできてるんですよ。普段は全然失敗しないし、夜間も大丈夫。でも、テンションが上がると、もう制御が効かないみたいで。 特に困るのが、リビングのソファの周りです。せっかく新しいカーペットを敷いたのに、シミになっちゃって。消臭スプレーは常備してるんですけど、やっぱり気になります。 散歩から帰ってきた直後でも漏らすことがあるんです。外でちゃんとおしっこしてるのに、玄関開けた瞬間にまた!って感じで。玄関マットはもう何枚取り替えたか分からないくらい。 友達の家に連れて行った時も心配で。向こうの家で漏らしたらどうしようって。だから、お出かけの時は部屋に入る前に必ず外でおしっこさせるようにしてるんですけど、それでも興奮しちゃうと... 年齢的にもう落ち着いてくるかなーって期待してたんですけど、3歳になった今でも変わらなくて。ヨーキーあるあるなのかな?それとも、うちの子だけ? 躾の問題なのかな?って思う時もあるんですけど、普段はホントにいい子なんです。お留守番もできるし、お散歩中のトイレも完璧。ただ、嬉しい時とか興奮した時だけなんです。 同じような経験のある方、どうやって対処されましたか?興奮を抑える方法とか、漏らす前に気付くサインとか、何かコツってありますか? もし似たような状況を克服された方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。今のところ、玄関とリビングには予備のマットを用意して、こまめに取り替えるしかできてなくて...

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/19 20:17更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。