【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の目が充血して心配です(ダックス飼い)

    本文を簡易表示

    昨日の夕方から、うちのダックスフンドの右目が赤くなってるのに気がつきました。普段はクリクリした綺麗な瞳をしてるのに、今は結膜が充血してて、なんだか目ヤニも多いような…。 実は2日前に、近所の公園で枯れ葉がいっぱい舞ってる中を散歩したんです。その時に目に何か入ったのかな?って気になってます。でも、その日は特に目をこすったりする様子もなかったんですよね。 ダックスって、目が大きくて飛び出てる感じじゃないですか。だから目のトラブルには気を付けてるつもりだったんです。毎日、目の周りは綺麗に拭いてあげてるし、シャンプーの時もシャンプーが目に入らないように気を付けてるんですが。 ここ最近、エアコンの暖房をつけ始めたんですよね。それで部屋の空気が乾燥してきてるのも気になります。人間でも目が乾燥して充血することありますし、もしかしてそれが原因かな?って思ったり。 普段と変わらず元気はあるんですが、たまーに目を細めるような仕草をするんです。痒いのか痛いのか…。あと、いつもより目を擦りたがる感じもします。でも擦らせると余計悪化しそうで、困ってます。 目薬を持ってるんですが、これって人間用なので使っちゃダメですよね?かといって、休日だし、明日まで様子見て大丈夫なものかどうか。目って大事な器官だから、あんまり放っておくのも心配で。 それに、この季節って目の病気になりやすいんでしょうか?去年の同じ時期にも似たようなことがあった気がするんですが、すぐに治ったので特に気にしてなかったんです。 食欲は普通にあるし、散歩も行きたがるし、全体的には元気なんですよ。でも目が赤いのを見てると、なんだか可哀想で。痛くないのかな?不快じゃないのかな?って。 同じダックスを飼ってる方、こういう目の充血って経験ありますか?もし似たような経験がある方がいらっしゃったら、原因とか対処法とか教えていただけませんか? 特に気になるのが、目の周りのケアの仕方です。普段からどんなことに気を付けてれば、こういうトラブルを防げるのかな?ダックスの目って、特別なケアが必要なんでしょうか? 他の犬種に比べて、ダックスって目のトラブルになりやすいのかな?って不安になってきちゃって。長く一緒に暮らしていくために、目の健康管理、もっとしっかりしていかないとって思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 17:27更新

  • 未解決

    コメント
    1

    パピヨンのブラッシング道具、どれを選べばいい?

    本文を簡易表示

    先日、ホームセンターのペットコーナーで立ち往生してしまいました…。 うちのパピヨンのブラシを新調しようと思ったんですが、種類が多すぎて選べない!スリッカーブラシ、ピンブラシ、コーム、それぞれ形も大きさも違うし、値段もピンキリ。これって、全部必要なんでしょうか? 今まで使ってたのは、最初にペットショップで勧められた基本的なブラシだけだったんです。でも最近、毛玉ができやすくなってきて、特に耳の後ろとお腹の下がヤバい状態に。これって、ブラシが合ってないのかな?って思い始めて。 パピヨンって長毛種じゃないですか。毛質も柔らかいし、シルキーな感じ。でも、たまにモフモフした下毛も生えてくるんです。そういう毛質に合わせて、どんなブラシを選べばいいのか分からなくて。 今使ってるのは普通のピンブラシなんですが、毛が絡まった部分を解くのが大変で。力を入れすぎると嫌がるし、かといって優しくブラッシングすると、上毛は綺麗になるけど下毛が取れてない感じ。 あと、飼い始めた頃に比べて、ブラッシング中の抜け毛の量が増えてきたような…。これって年齢的なものなのか、それともブラシの使い方が悪いのか。ブラシの種類を変えたら改善するものなんでしょうか? それと、値段の違いで悩んでます。1000円くらいのブラシから1万円近いのまであるんですが、高いほど良いってわけでもないですよね?でも安物だと毛が引っかかったりしないのかな? 実は先日、友達のパピヨン飼いさんの家でブラッシングを見せてもらったんです。スリッカーブラシとコームを使い分けてて、すごくスムーズにブラッシングしてたんですが、私が同じようにやろうとすると、なんかコツが掴めなくて。 道具選びの基準って、どこに重点を置くべきなんでしょう?毛の長さ?毛質?それとも犬のサイズ?パピヨンの場合、気をつけるポイントとかあるんですかね? ブラシ以外にも、クシとかコームとか、スプレーとか。結構な種類の道具を使ってる方もいるみたいですが、初心者の私には何が必要で何が不要なのか、全然分からなくて。 これから寒くなってくると、静電気も気になるし、室内で過ごす時間も増えてくるので、できるだけ快適にブラッシングしてあげたいんです。パピヨン飼いの先輩方、おすすめの道具とか、選び方のポイントとか、アドバイスいただけませんか? 毎日のブラッシングを楽しい時間にしたいので、私もうちの子も快適な道具選びのコツを教えていただけたら嬉しいです。特に、パピヨンの特徴的な耳まわりの毛のケアに使いやすい道具があれば、ぜひ知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 17:21更新

  • 未解決

    コメント
    1

    舌が長い犬種について教えてください

    本文を簡易表示

    この前、近所の公園で見かけた犬がすごく印象的で。舌がすっごく長くて、常に出したままなんですよね。見てるこっちが心配になるくらい。でも、飼い主さんに聞いたら「この犬種の特徴なんです」って。 よく見かける犬種じゃなかったんですが、なんかボクサーっぽい感じの顔立ちでした。そこで気になったんですが、犬種によって舌の長さって違うんですかね?それとも、ただの個体差なんでしょうか。 うちの実家で飼ってた雑種は、暑い時とか運動した後には舌を出してハアハアしてましたけど、普段はちゃんと口の中に収まってたんですよね。でも、さっきの犬は普通に立ってる時も舌がずっと出てて。 なんか、そういう特徴のある犬種って他にもいるんですかね?舌が長い犬種とか、よく舌を出してる犬種とか。見た目的にはちょっとコミカルな感じがして、個人的にはすごく可愛いと思うんですが。 ただ、なんか健康上の問題とかないのかな?って心配にもなって。舌が常に外に出てるってことは、乾燥したりしないのかな?寒い時期とかどうしてるんだろう? それと、舌が長い犬種って、食事の時とか水を飲む時って大丈夫なんでしょうか?普通の犬と比べて食べにくいとか、なんか特別な工夫が必要だったりするんですかね? 実は最近、犬を飼おうかって考えてて。できれば個性的な子がいいなって思ってるんです。舌が長いのって、ある意味個性的じゃないですか。でも、ただ見た目で選ぶのも良くないと思うので、その辺の特徴とか性格とか、詳しく知りたいなって。 あと、そういう特徴のある犬種って、普段の手入れとかで気をつけることってあるんでしょうか?例えば、舌のケアとか特別に必要だったり。飼ってる方がいらっしゃったら、日常生活での注意点とか教えていただけると嬉しいです。 なんか、こんな質問して申し訳ないんですが、純粋に気になっちゃって。そういう特徴的な舌を持つ犬種を飼ってる方、または詳しい方、色々教えていただけませんか? たまに街で見かけると「あ、舌が長い犬だ!」って目で追っちゃうんですけど、なかなか飼い主さんに話しかけるタイミングもなくて。この機会に色々と学べたらなって思います。 特に気になるのは性格面ですね。舌が長いことと性格って何か関係あったりするんですかね?変な質問かもしれませんが、素朴な疑問として聞いていただけたら。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 17:18更新

  • 未解決

    コメント
    2

    トイプードルの洋服、着せ方のコツ教えてください!

    本文を簡易表示

    はじめまして!愛犬のトイプードルと楽しく暮らしています。そろそろ寒くなってきて、可愛い冬服を買ったんですが、着せ方がいまいち分からなくて困ってます(´;ω;`) 実は昨日、せっかく買ったワンピースを着せようとしたら、うちの子がものすごく嫌がって…。頭を入れる部分で躊躇してパニックになっちゃって、結局諦めることに。私の着せ方が下手なせいで、トラウマになったらどうしようって心配です。 今までノースリーブとかは何とか着せられてたんですが、長袖のお洋服って難しくないですか?特に前足を通す時、どうやったら自然に入れられるのか分からなくて。あと、着せ終わった後も歩き方がぎこちなくなっちゃうんです。 サイズは一応合ってるはずなんですが、着せた時にフードの部分が耳にかかっちゃったり、お腹の部分がずれ上がっちゃったり。トイプードルって毛がモフモフしてるから、それも関係あるのかな? それと、お洋服を着せる時のタイミングも気になります。朝の散歩の前に着せようとすると時間がかかりすぎちゃうし、かといって夜だと眠くなってイライラしちゃうみたい。みなさんはいつ着せてますか? あと、慣れさせ方のコツとかありますか?おやつで釣りながら着せようとしてるんですが、それでも嫌がっちゃって。でも外は寒いし、風邪引かせちゃいそうで心配なんです。 実は先週、ペットショップで店員さんに着せ方を教えてもらったんですが、プロが着せるみたいにスムーズにはいかなくて。家に帰ってきて一人で着せようとすると、全然うまくいかないんです。 特に困ってるのが、お洋服を着せた後のトイレの問題。ワンピースタイプだと、おしっこの時どうしてます?毎回脱がせるのも大変だし、かといって汚れちゃうのも嫌だし…。 それから、室内でも着せっぱなしにした方がいいんでしょうか?暖房入れてると着せなくても大丈夫かなーって思うんですが、脱ぎ着を繰り返すと余計に嫌がるようになりそうで。 慣れてる方からしたら基本的なことばかりかもしれませんが、初めての冬を迎えるので不安でいっぱいです。トイプー飼いの先輩方、お洋服との上手な付き合い方、教えていただけませんか? 可愛い服を着せたい気持ちと、無理させたくない気持ちの間で揺れてます。でも寒さ対策は必要ですよね?着せ方のコツだけでなく、必要な時期や場面についても、みなさんの体験談が聞けたら嬉しいです。 ちなみに今買った服は、首周りがゴムになってて、マジックテープ付きのやつなんですが、これって着せやすい方なんでしょうか? 初心者向けのおすすめの種類とかあれば、それも教えていただけると助かります!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 17:15更新

  • 未解決

    コメント
    1

    グレート・デーンの寿命について教えてください

    本文を簡易表示

    はじめまして。グレート・デーン飼育を検討しているこの頃です。ちょっと気になることがあって投稿させてもらいます。 というのも、友達から「大型犬は寿命が短いよ」って言われて、かなりショックを受けてるんです。特にグレート・デーンは短命な方らしいって…。正直、この話を聞いてから夜も眠れないくらい悩んでます。 グレート・デーンとの生活を夢見て、この半年くらい色々準備してきたんです。家も引っ越して、大型犬OKの物件に変えたし、休日の散歩コースも下見済み。でも、寿命のことを考えると、なんだか心臓がギュッと締め付けられるような…。 小型犬だと15年くらい一緒にいられるって聞くじゃないですか。でも大型犬、特にグレート・デーンってどうなんでしょう?ネットで調べると色んな情報が出てきて、かえって混乱しちゃって。 ブリーダーさんは「しっかり育てれば10年以上生きる子も多いよ」って言ってくれたんですが、実際のところどうなんでしょうか?グレート・デーン飼いの先輩方、平均的な寿命っていうか、どのくらい一緒に過ごせるもんなんですかね? あと、寿命を少しでも伸ばすために、子犬の時から気をつけておくべきことってありますか?フードの選び方とか、運動量とか、生活環境とか…。まだ迎えてもいないのに取り越し苦労かもしれませんが、できることは全部やりたいんです。 正直、短いって分かってても飼いたい気持ちは変わらないんですが、心の準備だけはしておきたくて。グレート・デーンって、確かに体は大きいけど、性格は穏やかで優しいって聞くし、憧れの犬種なんです。 ただ、若くして別れを迎えることを考えると、今から胸が痛くて。飼育経験のある方、実際どうでしたか?寿命以外にも、年を重ねていく中での特徴とか、気をつけるべきポイントとかあれば教えていただきたいです。 体が大きい分、関節の問題とかも出やすいって聞きますし、高齢になってからのケアって大変なんでしょうか?若いうちから予防できることってありますよね? グレート・デーンと暮らしている方、または暮らしていた方の体験談、どんなことでも参考にさせていただきたいです。寿命は運命だとしても、その限られた時間を最高に幸せに過ごせるよう、今からできる準備をしていきたいと思ってます。 みなさんの経験や知恵を貸していただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 17:10更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。