コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
ジャックラッセルを飼ってる24歳の男です。最近、電車で盲導犬を見かけることが増えてきたんですが、ふと疑問に思ったんですよね。耳の不自由な方のための「聴導犬」っているんでしょうか?🤔 盲導犬については結構知られてると思うんですけど、聴導犬についてはあまり見たことないなって。もしかして存在自体を知らないだけかもしれないですが...。 例えば、玄関のチャイムが鳴ったとか、火災報知器が鳴ったとか、そういう音を犬が教えてくれるのかな?って考えてたんです。うちの柴犬とかめっちゃ耳いいんで、ちょっとした物音にも反応するんですよね。だから、そういう能力を活かせば、耳の不自由な方のサポートもできるんじゃないかなって。 あと、もし聴導犬がいるとしたら、どんな犬種が向いてるんですかね?性格的に賢くて、人懐っこくて、でも集中力があるみたいな...。訓練とかも気になります。盲導犬みたいな専門の施設があるのかな? 実際に聴導犬と関わったことがある方とか、詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけると嬉しいです!普段どんな感じでコミュニケーションを取ってるのか、どんなお仕事をしてるのか、すごく興味があります。 なんか急に思いついて投稿しちゃいましたが、みなさんの意見聞かせてください!
未解決
本文を簡易表示
ゴールデンレトリバー(オス・6歳)を飼っています。 うちの子、最近ちょっと太り気味で気になってるんですが、こんにゃくってダイエットに効果あるんでしょうか? 実は先日、実家の母が「こんにゃくは低カロリーだから、犬のダイエットにいいんじゃない?」って言うんです。確かに人間のダイエットには使いますよね。でも、犬に与えても大丈夫なのかな? 今のところ、おやつは普通のドッグフードを少量あげてるんですが、それをこんにゃくに変えれば、カロリー的にはかなり抑えられそうな気がして。 でも、消化の問題とか、アレルギーの心配とかないのかな?あと、こんにゃくって結構つるつるしてますよね。喉に詰まったりしないのかな? もし与えるなら、生のままじゃなくて茹でた方がいいのかな?それとも細かく刻んだ方がいいのかな?量的にはどのくらいまでOK? ダイエット中の愛犬にこんにゃくを与えてる方、体験談とか注意点とか教えていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。現在13歳のトイプードルを飼っている者です。最近、うちの子の目が少し濁ってきているような気がして心配になり、投稿させていただきました。👀 実は半年くらい前から、特に朝方に目が白っぽく見えることが増えてきたんです。日中は普段通りなんですが、光の加減なのか、年齢のせいなのか...。まだまだ元気いっぱいで散歩も大好きなんですけどね。💕 他の飼い主さんのワンちゃんは、何歳くらいから目の濁りが出てきましたか?個体差があるとは思うんですが、だいたいの目安が知りたくて...。うちの子の場合、白内障なのかな?って心配になることもあります。😢 今のところ、物にぶつかったりすることはないんですが、たまにソファーから降りるときに慎重になったりするんです。これって目が見えづらくなってきているサインなのかなぁ。🤔 それと、目の濁りが出てきてからの生活の変化とかってありましたか?夜のお散歩時は特に気を付けた方がいいのかな?家の中の環境を変えた方がいいのかな?とか考えています。🌙 あと、これは私の気のせいかもしれないんですが、最近は私の顔をじーっと見つめる時間が長くなった気がします。目が見えにくくなってきているから、もっとしっかり見ようとしているのかな?って。でも相変わらず私が帰ってきたときは真っ先に玄関まで走ってきてくれるんですよ!🏃♀️ 老犬との生活って、こういう小さな変化に気づくたびにドキドキしちゃいますよね。でも、うちの子にとって快適な環境を作ってあげたいので、みなさんの経験談を聞かせていただけたら嬉しいです。❤️ 特に、目の濁りが出てきてから工夫したことや、気を付けていることなどあれば教えていただきたいです。照明を明るめにするとか、家具の配置を変えないようにするとか...。🏠 長年一緒に過ごしてきた大切な家族なので、できるだけ快適に過ごしてほしいんです。同じように老犬を飼っているみなさん、アドバイスをいただけませんか?🙏 長文失礼しました!みなさんのお話、楽しみにお待ちしています!✨
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!3歳になるミックス犬を飼っている者です。最近、うちの子の仕草で気になることがあって投稿させていただきました。 実は、うちの子がよく首をかしげるんです。特に私が話しかけるときとか、テレビから変な音が聞こえてきたときとか。もう、その仕草が可愛すぎて毎回写真を撮りたくなっちゃうんですけど(笑) でも、ふと気になったんです。なんで犬って首をかしげるんだろう?って。人間に例えると「?」ってなってる感じなのかな?それとも別の意味があるのかな?って。 うちの子の場合は、私が「お散歩行く?」って聞いたときは必ずと言っていいほど首をかしげます。でも「ごはんの時間だよ」って言ったときは、あまりかしげないんですよね。なんかパターンがあるのかも?って思い始めました。 あと、面白いのが、私が歌を歌ってるときも首をかしげるんです。下手くそな歌声にツッコミ入れてるのかな?なんて思ったり(笑)テレビから聞こえる犬の鳴き声にも反応して首をかしげます。 他の飼い主さんのワンちゃんも首かしげするんでしょうか?もし首をかしげるタイミングとか、そういう仕草をするときの状況とか、共通点があれば知りたいです。 たまに心配になるのが、耳が痒いとか、何か不快な症状があって首を傾げているわけではないよね?ということ。でも、そういうときは様子が違うのかな?普段元気いっぱいで食欲もあるので、たぶん大丈夫だとは思うんですが...。 あと、この仕草って賢い犬がする傾向にあるって聞いたことがあるんですが、本当なんでしょうか?(うちの子が賢いって言われて嬉しい飼い主です♪) 同じように首かしげする犬を飼っている方、この仕草についてどう解釈されているのか、ぜひ教えていただきたいです。もしかしたら、私が気づいていない意味があるのかもしれませんし。 みなさんの愛犬の様子や、首かしげに関する体験談など、いろいろ聞かせていただけたら嬉しいです。この仕草の謎を一緒に解明できたらいいなと思っています!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。3歳のミックス犬を飼っている34歳です。 噛み癖のことで相談させていただきたくて...。うちの子、保護犬で1歳の時に引き取ったんですが、かなりの噛み癖があって困ってます。 特に困るのが来客時。玄関のチャイムが鳴った瞬間から興奮しちゃって、お客さんの手に噛みついちゃうんです。噛むといっても、ガブッ!って感じじゃなくて、軽く噛むんですけど、それでも怖がられちゃって。 普段は大人しい子なんですよ。でも興奮すると、まるで子犬の頃に戻ったみたいに手足を噛んでくる。興奮して噛むのは分かるんですけど、もう3歳なのにまだこんな感じで...。 しつけ教室にも通ってるんですが、教室では大人しくできてるのに、家に帰るとまた噛み癖が出ちゃう。「おすわり」とか「ふせ」とかの基本的なことはできるんですけど、興奮した時の噛み癖だけはなかなか直らなくて。 友達からは「成犬だともう無理じゃない?」って言われて落ち込んでます。でも、諦めたくないんです。きっと何か良い方法があるはず...。 他の飼い主さんで、成犬になってからでも噛み癖が治った経験のある方いませんか?どんな風に対処されたのか、コツとか教えていただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。