コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
うちはゴールデンレトリバーを飼ってるんですけど、最近、友達がポメプーを迎えることになって。それで、ミックス犬の性格って、親犬の性格からある程度予測できるものなのかなって気になり始めました。 実は私も最初はミックス犬の譲渡を考えていて、その時にすごく悩んだんです。結局、性格がわかりやすい純血種を選んだんですけど、今でも時々考えちゃいます。ミックス犬を迎えるって、性格面では宝くじみたいなものなのかな? 友達の話だと、ポメラニアンとトイプードルって両方とも賢くて人懐っこい犬種だから、子犬もきっと同じような性格になるはず!って言ってるんですけど、そんな単純な話じゃない気がして。 散歩仲間にチワックス(チワワ×ダックスフンド)を飼ってる人がいるんですけど、その子はチワワよりもダックスフンドの性格が強く出てるみたいで。でも、同じチワックスでも全然違う性格の子もいるって言うし。 気になるのが、ミックス犬って成犬になった時の大きさも予測しづらいじゃないですか。性格も同じで、成長するにつれて予想外の特徴が出てきたりするのかな? 私の周りでも、最近ミックス犬を飼う人が増えてきてて。マルプー、シバプー、チワプーとか。みんな可愛いんですけど、性格はそれぞれ全然違うみたいで。同じ犬種の掛け合わせでも、一頭一頭違うものなのかな? あと、両親犬の性格がわかっている場合と、片方しかわからない場合では、予測の確実性って変わってくるんでしょうか?ブリーダーさんとかは、そういうところまでちゃんと見てるのかな。 友達は「どんな性格でも愛情持って育てれば大丈夫!」って言ってるんですけど、やっぱり飼い主としては、ある程度の予測がついた方が準備もしやすいですよね。特に初めて犬を飼う人だと、予想外の性格だと戸惑っちゃうかもしれないし。 ミックス犬を飼ってる方に聞きたいんですけど、実際、子犬の時と成犬になった時で性格に大きな変化はありましたか?それとも、子犬の時から性格の傾向ってある程度わかるものなんでしょうか? 性格予測が難しいのは分かってるんですけど、それでもミックス犬特有の魅力ってありますよね。純血種じゃないからこその個性的な可愛さというか。その辺の経験談も聞かせていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
うちのポメラニアンを散歩に連れて行くと、たまに突然エンジン全開で走り出すことがあるんです。リードを持ってる私の腕がビックリするくらいの勢いで。最近はもう10歳なのに、まだまだ元気いっぱいで困っちゃいます(笑) この急に走り出す行動って、ズーミーって言うらしいんですけど、なんでこんな行動を取るんでしょうね?特に何かきっかけがあるわけでもないのに、突然スイッチが入ったみたいに走り出すんです。 散歩コースはいつも同じなんですけど、ズーミーが起きる場所は毎回違うんですよね。しかも、普段はゆっくり歩いてるのに、急に目が輝いて、私の腕を引っ張るような感じで走り出す。体が小さいのにパワーがすごくて、よく転びそうになります。 面白いのが、この行動が起きるのは決まって朝の散歩の時なんです。夕方はわりと落ち着いてて、マイペースに歩いてくれるんですけど。朝はなんか興奮してるっていうか、テンション高めな感じ? あと気づいたのが、寒い日の方がズーミーが多い気がします。暑い夏場はあんまりないんですけど、涼しくなってくるとまた増えてきて。特に秋とか冬の朝は要注意です。 他のポメラニアンを飼ってる方も、同じような経験ありますか?それとも、うちの子が特に活発なだけなのかな?最近は年齢的なこともあって、ちょっと心配になってきてるんです。 周りを見てると、大型犬の方がズーミーする印象があるんですけど、小型犬でもけっこうあるみたいですね。散歩中に会う他のワンちゃんも、時々同じような行動してるの見かけます。 私としては、あんまり制止したくないんですよね。だって楽しそうにしてるし、運動不足解消にもなるかなって。でも、リードを急に引っ張られるから、私の肩や腕に負担がかかっちゃって。特に冬は路面が凍ってたりすると怖いんです。 ズーミーが始まった時の対処法とかってありますかね?急に走り出すから予測できないし、かと言って常に構えてるのも疲れちゃうし。リードの持ち方を工夫するとか、何かコツがあれば教えていただきたいです。 散歩前に部屋の中で思いっきり遊ばせてみたり、いつもより長めに歩いてみたりしたんですけど、あんまり効果なくて。むしろ、運動量が増えた分、より元気になっちゃったみたいです(^_^;)
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。マルチーズ(オス)を飼い始めて半年の者です。 最近、会社の同僚から「小型犬は寒がりだから洋服着せないとダメだよ」って言われて、ちょっと気になってます。実は今まで全然着せてなくて…今年の冬は実家暮らしで室内も暖かかったから、特に問題なかったんですが。 来月から一人暮らし始めるんで、そろそろ真面目に考えないとなーって。ペットショップに行くと可愛い服がたくさんあるんですが、正直、犬に服着せるのってどうなんだろうって思ってて。野生動物は服なんか着てないわけだし。あと、着せるの面倒くさそうだなって。 ただ、マルチーズってけっこう被毛が薄めじゃないですか?散歩のとき、風が強い日なんかは震えてることもあるんです。雨の日とか寒そうにしてるし。カットも短めにしてるから、余計に寒いのかな。 あと、汚れ防止みたいな意味でも必要?散歩から帰ってきたら毎回お腹周りが汚れてて、拭くのが日課になってます。服着せとけば多少マシになるのかな。 でも気になるのが値段です。可愛い服見つけても3000円とか4000円とかするじゃないですか。それに、サイズ感とか。試着させられないお店も多いし、ネットで買うのも不安。着せてみたら嫌がったりしないかな。 それと季節によって必要な服も変わってくるんですよね?レインコートとか薄手のTシャツとか防寒着とか。全部揃えるとなるとけっこうな出費になりそう。正直、そこまでして必要なのかなって。 あとは手入れの問題。洗濯とかアイロンとか。犬の服ってデリケートな素材使ってるみたいだし、洗濯してもすぐ毛玉できそう。着せたり脱がせたりも、毎回ストレスにならないかな。 他にも、暑くなったら自分で脱げないし、着せっぱなしもダメそうだし。散歩中のトイレどうするんだろ。服が濡れたら着替えも必要だし。 まあ、見た目は可愛いんですけどね。インスタとかで犬の服姿上げてる人けっこういるし。ただ、うちの子も本当に必要としてるのかな。着せた方が快適なのかな。それとも、飼い主の自己満足? 経験者の皆さん、実際どうですか?必需品ですか?それとも、なくても平気?買うなら最低限どんなの揃えとけばいいですか?真冬とか真夏とか、季節によって着せ方とか工夫してることありますか?
未解決
本文を簡易表示
最近、近所を散歩していて気づいたんですけど、みなさんちの犬って日なたぼっこ大好きですよね?うちの子もベランダで日向ぼっこするのが日課になってて、朝ご飯食べた後は必ずソファの横の日当たりのいい場所でゴロゴロしてるんです。 でも、ふと疑問に思ったんですが、全ての犬が日なたぼっこ好きなのかなぁって。だって、暑がりの子もいるだろうし、毛の長さとか毛色によっても違うんじゃないかなって。 前に友達の家に遊びに行った時、その子の犬は意外とエアコンの効いた室内にいることが多くて、日なたぼっこはあまり好きじゃないみたいだったんです。もしかして、犬種によって好み違うのかな?それとも、個体差なのかな? 実は気になってネットで調べてみたんですけど、いろんな意見があって。でも、うちの子の様子見てると、寒い日はより長く日なたぼっこしてるし、暑い日は短めだったり日陰に移動したりするんですよね。ちゃんと体調管理してるんだなぁって感心します。 それに、日なたぼっこしてる時の表情がすっごく幸せそうなんです!目を細めて、時々うとうとしながら、まるで至福の時を過ごしてるみたいで。見てるこっちまで癒されちゃいます(*´ω`*) あと、季節によっても日なたぼっこの時間帯とか場所が変わるの、面白いなって思います。夏は朝早くか夕方、冬は真昼間って感じで。賢いですよね~。 ペットショップで働いてる友達に聞いたら、「どの子も日光浴は好きだよ」って言われたんですけど、本当にそうなのかな?って思って。だって人間だって、日向が好きな人もいれば苦手な人もいますよね。 みなさんちのワンちゃんはどうですか?日なたぼっこ大好きですか?それとも、あんまり興味なさそう?季節によって変わったりします?家の中でお気に入りの日向スポットとかありますか? もしかしたら、室内犬と外飼いの子でも違うのかなぁ。私の周りは室内犬が多いから、外飼いの子の様子があまりわからなくて。外飼いの子は寒い時期とかどうしてるんだろう…。 あと、日なたぼっこしてる時に見せる仕草とかも気になります!うちの子は時々お腹を出して寝転がるんですけど、他のワンちゃんも似たような感じなのかな。みなさんちの子はどんな風にしてますか? 犬って本当に不思議な生き物だなぁって思います。同じ行動でも、一匹一匹個性があって。日なたぼっこひとつとっても、きっと色んなパターンがあるんだろうなぁ。みなさんの体験談聞かせてください!
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは。 突然ですが、昨日の夜、夫と多頭飼いについて話してたら、急に「二匹目飼おうか」みたいな話になって、今朝からずっとそのことを考えてます。実は、去年からちょっとずつ考えてはいたんですよね。 今、パピヨンの女の子(2歳)を飼っているんですが、一人っ子で寂しそうなときもあって。あと、私も専業主婦で家にいる時間が長いので、もう一匹いても大丈夫かなって。夫も犬好きだし、経済的にも余裕はある感じです。 でも、実際に多頭飼いを始めるってなると不安なこともたくさんあって。まず、うちの子が新入りを受け入れてくれるかどうか。今までずっと一人っ子で甘やかされてきたので、嫉妬したりしないかなぁ。性格的には人懐っこくて、ドッグランでも他の子とすぐ仲良くなるタイプなんですけど、やっぱり一緒に暮らすとなると話は別だと思うんです。 あと、食事の時間とかお散歩の時間とか、生活リズムの調整も気になります。今は朝と夕方に30分くらいお散歩してて、昼も近所を少し歩いたりするんですが、二匹になると時間配分どうするんだろう。別々に散歩した方がいいのかな?でも時間かかりすぎるよね。一緒に連れて行くなら、リードの扱いとかも練習必要そう。 それから、新しい子の年齢をどうするか。パピーちゃんがいいのか、それとももう少し大きい子がいいのか。性別も迷います。今うちにいるのが女の子なので、ケンカしないように男の子の方がいいのかな?でも男の子だとマーキングとかも気になるし。それに犬種も、同じパピヨンがいいのか、違う犬種がいいのか。サイズ感とか相性とか。 新入りが来たら、おもちゃとかご飯台とかベッドとか、全部新しいの買わないといけないし、お手入れの道具も増やさないと。ブラッシングの時間も倍になるし、爪切りとかシャンプーとかも大変になりそう。掃除も今より頑張らないと。 あとは、留守番のときのことも心配。今は実家の両親に預けたりしてるんですが、二匹になるとお願いしづらいかも。旅行とかも今までみたいにはいかなくなりそうだし。 家の中のスペースはある程度あるんですが、ケージの置き場所とか、二匹でくつろげるスペースの確保とかも考えないと。リビングの模様替えも必要かも。 多頭飼いされてる方って、こういうこと最初どうやって乗り越えたんでしょうか?特に気を付けておいた方がいいことってありますか?経験者の方のアドバイスがあればすごく参考になります。もしくは「こんなの気にしすぎ!」って意見でも全然OKです。 あ、獣医さんには相談してみようと思ってるんですが、実際の飼い主さんの経験談も聞きたくて。長文失礼しました。アドバイスいただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。