【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7292件  2025-10-26 03:34時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    1

    犬と暮らす家庭に最適な空気清浄機や掃除機の選び方は?

    本文を簡易表示

    最近、中型の柴犬と一緒に暮らし始めたのですが、家の中の毛やニオイの対策で結構悩んでいます。犬の毛が抜けやすい時期は特にリビングや寝室に毛が散らばりやすく、掃除の頻度を増やさないといけなくなってしまいます。そこで空気清浄機や掃除機を導入して少しでも家を快適に保ちたいと思っているのですが、正直どんなタイプを選べば良いのか全くイメージが湧きません。 掃除機に関しては、パワー重視で有線の据え置きタイプがいいのか、それとも軽くて扱いやすいコードレスタイプが便利なのか迷っています。コードレスだと吸引力が弱くなりがちと聞くこともあって、犬の毛を効率よく取れるのか心配です。あと、毛が絡まりやすいブラシの種類や、床の素材によって使いやすさが変わるのかも気になります。吸引力が十分でも、重くて毎日使うのが大変だと続かない気がするので、バランスの取れたタイプがあれば知りたいです。 空気清浄機についても同じで、色々なサイズや機能のものがあって、ペット向けと書かれているものもありますが、本当に犬の毛やニオイに効果があるのか分かりません。リビングや寝室、犬のトイレ周りなど複数置いた方がいいのか、それとも一台の大きめのものでも十分なのかも迷っています。 空気清浄機のフィルターは掃除や交換が面倒そうですが、メンテナンスのしやすさも重要だと思っています。あと、音がうるさいと犬が怖がったりするかなとも考えていて、静音性のあるものがいいのかどうかも知りたいです。 皆さんは掃除機や空気清浄機を選ぶとき、どんなポイントを重視していますか?吸引力、フィルターの掃除のしやすさ、静音性、デザイン、価格、あるいは別の点でしょうか。実際に使ってみて便利だった点や逆に使いにくかった点、これは買わなくてもよかったと思ったものなど、具体的な体験談があればぜひ教えてほしいです。 初めて犬と暮らすので、正直どの製品を選べば快適に生活できるのか全然分からなくて、なるべく詳しい意見を参考にしたいと思っています。 掃除や空気清浄に関して、犬と一緒に暮らしている方のリアルな体験やアドバイスをいただけるとすごく助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    これから人気が出そうな犬種ってありますか

    本文を簡易表示

    最近、犬を飼いたいなと思って色々考えているんですが、正直まだ全然知識がなくて困っています。自分は今まで犬を飼ったことがないので、どの犬種が今後人気になりそうなのかも全くわかりません。ネットで色々見てはいるんですけど、情報が多すぎてどれが本当にこれから流行る犬種なのか見極められなくて。 自分の中では、見た目がかわいいとか人懐っこい性格の犬がいいなと思っているんですが、流行っている犬種の傾向とかも全然知らないので、今後人気になりそうな犬種がどんな特徴を持っているのかも気になります。小型犬とか中型犬とか、大きさの人気の傾向もあるのかな、とか。あと、日本で飼いやすい犬種かどうかもすごく気になるところです。 例えば、最近出てきた新しい犬種や海外で人気が出始めている犬種とか、そういう情報もあれば知りたいです。ブームになった犬種って、飼いやすさや性格だけでなく、見た目やSNS映えなんかも関係してくるのかなと勝手に想像しているんですが、実際はどうなんでしょうか。将来的に流行る犬種を先に知っておけば、飼うタイミングとか準備も考えやすいかなと思って質問してみました。 もし知っている方がいれば、どんな犬種が最近注目されているのか、性格や飼いやすさの面でも教えていただけると助かります。自分はまだ初心者なので、正直何が良い犬なのかもよくわかっていません。将来的に人気が出そうな犬種の情報や、実際に飼いやすい犬種のおすすめなど、色々教えてもらえるとすごく参考になります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    シェルティのトイレのしつけは難しいのでしょうか

    本文を簡易表示

    最近、シェルティを飼い始めたのですが、トイレのしつけでかなり悩んでいます。まだ家に来て間もないので、思った通りにトイレを覚えてくれず、家の中で失敗してしまうことが多く、どう接していいのか全くわかりません。 ネットや本で少し調べてみると、シェルティは賢い犬だからトイレもすぐ覚える、と書かれている情報もあれば、神経質な性格が災いしてトイレのしつけは意外と時間がかかる、と書かれているものもあって、どれを信じればいいのか混乱してしまっています。実際に飼ってみないとわからないことが多く、少し不安な気持ちです。 家に来てからは、決まった場所にトイレシートを置いてみたり、成功したときには褒めたりしてみていますが、なかなか覚えてくれません。夜寝ている間や留守番のときに失敗してしまうこともあって、このままだと少しずつイライラしてしまいそうで怖いです。 もしかしたら私がトイレのサインをうまく見てあげられていないのかもしれない、と自分を責めてしまうこともあります。シェルティは賢い犬種だから、きっと覚えてくれるはず、と期待している分、失敗が続くと落ち込みます。 それから、トイレの失敗が続いたときの対応も迷っています。怒ったほうがいいのか、無視したほうがいいのか、成功したときだけ褒めればいいのか、どの方法が一番効果的なのかよくわかりません。 性格や環境によって向き不向きがあると聞いたこともあるので、失敗が続くと「この子には向かない方法なのかも」と不安になってしまいます。シェルティは敏感で神経質な面もあると聞くので、こちらの接し方次第でかえってストレスになってしまうのではないか、と心配です。 初めて飼う犬種ということもあり、正しいやり方があるなら知りたいですし、もし同じようにシェルティを飼っている方でトイレのしつけに成功した方がいれば、どんなステップで覚えさせたのか、どんな工夫をしたのか、具体的な体験談を聞きたいです。 トイレの成功率を少しずつでも上げて、犬も私もストレスなく過ごせる方法を探しています。 シェルティは見た目も可愛くて賢い犬種ですが、その分気難しいところもあるのかなと感じます。性格に合わせた接し方や、トイレのしつけで特に気をつけるべきポイント、日常生活で役立つちょっとしたコツなどもあれば、ぜひ教えてほしいです。 失敗を減らしながら、焦らずにトイレを覚えてもらうための具体的なアドバイスをいただけると、とても助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の歯が二重歯になってるけど大丈夫?

    本文を簡易表示

    今日は愛犬(トイプードル ♀5歳)の歯のことで相談させてください。 実は昨日、いつものようにブラッシングをしていたら、前歯が二重になっているのに気がついて焦っています。 これまでも毎日歯磨きはしていたつもりなんですが、最近忙しくて少しおろそかになっていたかもしれません。それにしても、こんなに急に二重歯になるものなんでしょうか? よく見ると、上の前歯の部分に大人の歯らしきものが生えてきているんですが、乳歯がまだ残っているような感じです。5歳にもなって乳歯が残っているなんて、これって普通のことなんでしょうか? 食事の時も特に困っている様子はないんですけど、おもちゃで遊ぶ時に以前より慎重になったような...?気のせいかもしれませんが、なんとなく歯を気にしている感じがします。 実は歯石もちょっと気になっていて。以前からブラウン系の歯石っぽいものが付いているのは分かっていたんですが、最近は少し増えてきた気がします。これって二重歯と関係あるのかな? 食事は普通のドッグフードをあげていて、たまにガムとかデンタルケア用のおやつもあげているんですが、もしかして固いものを食べさせた方がいいのかな?それとも逆効果? それと、歯ブラシも今まで使っていた子供用の歯ブラシでいいのかな?と思い始めて。二重歯になってからは、歯の間の掃除がしづらくなってきているんです。 歯磨き粉も今はペット用のものを使っているんですが、これも見直した方がいいのかな?正直、高いので普通の人用の歯磨き粉を薄めて使おうかとも考えています。 あと、今までは前歯の周りだけ重点的に磨いていたんですが、奥歯ももっとしっかり磨いた方がいいんでしょうか?ただ、奥の方まで歯ブラシを入れると嫌がって逃げちゃうんですよね。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?このまま放っておいても大丈夫なものなのか、それとも何か特別なケアが必要なのか、アドバイスいただけると嬉しいです。 特に気になるのは、この二重歯が他の歯にも影響を与えないかということ。歯並びが悪くなったり、食べにくくなったりしないかな?と心配で。経験者の方の体験談など、ぜひ教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ペットシッターと留守番、どっちがいいのか悩んでます...

    本文を簡易表示

    最近、仕事の出張が増えてきて困ってます…。飼い主の不在中、愛犬(マルチーズ・2歳)をペットシッターさんに頼むか、留守番させるか迷っています。みなさんはどうしていますか? 我が家の場合、出張は大体2泊3日程度なんですが、ここ最近増えてきちゃって。今までは実家に預けていたんですけど、両親も高齢になってきて、なかなかお願いしづらくなってきました。 このまま留守番させるのも心配だし、かといってペットシッターさんを利用するのも初めてで不安…。 留守番の場合、自動給餌器と水飲み器は既に導入済みです。トイレもマットを広めに敷いているので、その辺は大丈夫そう。でも、やっぱり長時間お留守番させるのは可哀想かなって。特に、うちの子は人見知りしないタイプで、かまってちゃんなので、寂しがり屋さんなんです。 一方、ペットシッターさんにお願いする場合は、確かに定期的な見守りや散歩、食事の管理など安心感はあります。でも、知らない人に家に入ってもらうことへの抵抗感もあるし、料金もバカにならないですよね。1日2回の訪問だと結構な金額になっちゃいます。 あと、ペットシッターさんって、最初は犬も警戒したりしないのかな?うちの子は人懐っこいとは言え、急に知らない人が来て、私がいない状況でストレスにならないか心配です。 留守番だと、防犯カメラで様子を見守れるのはいいんですが、万が一の体調不良とか、想定外の事態が起きた時の対応ができないのが怖いところ。 それに、うちの子、たまにソファの下に潜り込んで出てこなくなることがあるんです。カメラに映らない場所にいると、余計に心配になっちゃいそう。 長期の留守になる場合は迷わずペットホテルを選ぶと思うんですが、2-3日程度の場合はどうするのがベストなんでしょう。経験者の方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 特に気になるのは、ペットシッターさんを利用する場合の選び方です。大手のペットシッターサービスを使うべきか、個人のシッターさんにお願いするべきか。料金の相場感や、事前面談は必須なのかとか。 あと、留守番させている方は、どんな工夫をされているのか知りたいです。おもちゃを増やしたり、音楽をつけっぱなしにしたり、何かコツってありますか? 正直、どっちを選んでも完璧な選択肢はないのかもしれませんが、みなさんの体験談を参考に、うちの子に合った方法を見つけられたらと思います。 ちなみに、マンション住まいで、ご近所付き合いはほとんどないので、お隣さんにお願いするのは難しそう。皆さんはどうしてますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。