未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
3歳になるミニチュアシュナウザーを飼っています。 最近、うちの子の留守番時間が増えてきて、お留守番中の過ごし方を工夫したいなと思っています。そこで気になっているのが、犬用の知育玩具なんです。 ペットショップに行くと、色んな種類の知育玩具が並んでいて。おやつを隠すタイプのものとか、パズルみたいなものとか。でも、正直なところ、本当に効果があるのか迷っています。 うちの子、普段からすごく賢くて、お散歩の時も「おすわり」「まて」はバッチリできるんですが、おもちゃで遊ぶ時はガムやぬいぐるみを振り回して遊ぶのが好きなタイプ。知育玩具って、こういう子にも効果があるんでしょうか? 友達の家のトイプードルは知育玩具大好きで、留守番中もずっと夢中になって遊んでるって聞きました。でも、うちの子はシュナウザーだから、狩猟犬の血を引くトイプードルとは違って、そういうの興味示さないかなーなんて心配です。 あと、知育玩具って結構お値段するじゃないですか。買ってみたものの、全然興味示さなくて放置!なんてことになったら勿体ないですよね。かといって、100均とかで売ってる安いものだと、すぐ壊れちゃったりしないかなとか。 それに、知育玩具で遊ばせると頭が良くなるって聞きますが、これって本当なんでしょうか?うちの子、普通のボール投げとか引っ張りっこの方が楽しそうにしてるんですよね。 特に気になるのが、留守番中の知育玩具の使い方です。おやつを入れるタイプの場合、朝出かける時に仕掛けておいて、帰ってきた時にはおやつ取り出して遊び終わってる…みたいな感じになるんでしょうか?それとも、一日中コツコツ遊んでくれるものなんですかね? あとは、知育玩具で遊ばせ始めてから、何か変化があった方いらっしゃいますか?例えば、留守番中の吠え声が減ったとか、破壊行動が減ったとか。うちの子、寂しくなると時々クッションを噛んじゃうので、そういうのも改善されたりするのかな? 知育玩具を使ってる方、どんな種類のものを使ってますか?おすすめの使い方とか、選び方のコツとかあったら教えてください。あと、知育玩具を使い始めた時の犬の反応や、続けてみての感想なども聞かせていただけると嬉しいです。 最近はAmazonとかでも色んな種類が売ってるんですが、レビュー見ても「うちの子は喜んでます!」とか「全然興味示しません」とか、評価が両極端で悩んじゃいます。実際に使ってる方の生の声を聞きたいので、体験談お待ちしています!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!💕 チワワを飼っている23歳です! 最近、うちの子のひげをじーっと見てたら、なんだかすごく気になってきちゃって…🤔 みなさんも気になったことありませんか? 実は先日、お手入れ中にひげを触ってたら、うちの子がものすごく嫌がったんです😱 普段はブラッシングも大人しくさせてくれるのに、ひげに触れると首を振って避けようとするんですよね。これってひげがすごくデリケートなのかなって。 それに、食べ物を探す時とか、おもちゃで遊んでる時に、ひげがピクピク動いてるのをよく見かけます👀 まるでアンテナみたいで可愛いんですけど、これって何かの役割があるんでしょうか? あと、寝てる時もひげが時々ピクピクするんです😪 夢でも見てるのかな?って思っちゃいます。私が寝てる時に無意識に手足が動くみたいな感じなのかな? それから気づいたんですけど、お散歩中に狭いところを通る時、ひげを前に出して何かを確認してるような素振りを見せるんです🚶♀️ これってなんか意味があるのかなって。 友達のパグを見てると、うちの子より短いひげなんですよね。これって犬種によって長さとか本数って違うんでしょうか?🤷♀️ あと、たまにご飯を食べてる時に、ひげが邪魔そうに見えるんです😅 でも、ひげがあることで食べにくそうな様子は全然ないんですよね。むしろ、ご飯の時が一番ひげが活発に動いてる気がします。 水を飲む時も、ひげがビショビショになっちゃうんですけど、全然気にしてる様子がないんです💦 人間だったら絶対イヤだなって思うようなことでも、犬にとってはまったく問題ないのかなって。 この前、お友達の家でキャットタワーに興味津々だったんですが、その時もひげを前に出して探り探りしてて。まるでレーダーみたいでした📡 みなさんの愛犬のひげについても、気になることとか、面白い発見とかありませんか?🐾 特に、ひげを触られるのを嫌がる子って多いんでしょうか? 私たち人間にはないパーツだからこそ、すごく気になっちゃって。もしかしたら、私たちが想像している以上に大切な役割があるのかもしれないなって思うんです🤔 みなさんの愛犬のひげエピソードがあれば、ぜひ教えてください!✨
未解決
本文を簡易表示
チワワを飼っているのですが、最近、うちの子のことで気になることがあって投稿させていただきました。 実は、ここ2週間くらい、うちの子のあくびが明らかに増えているんです。普段からあくびをすることはあったんですけど、最近は本当によくあくびをしています。特に私が仕事から帰ってきた後とか、家族が集まってるときに多い気がします。 うちの子は7歳のオスで、普段は私と二人暮らし。でも最近、実家の母が入院することになって、私の妹が週3日くらい泊まりに来てるんです。妹は犬も好きだし、散歩にも連れて行ってくれるんですけど、やっぱり環境の変化はあるかなって。 食欲は普通にあるし、散歩も楽しそうに行くんですよ。寝つきも悪くないみたいだし、おもちゃで遊ぶのも好きなままです。ただ、いつもより甘えん坊になった気がするし、私の姿が見えなくなると落ち着かない感じがします。 それと、妹が来るようになってから、いつもの散歩コースを変えることも多くなりました。妹は違う方向に連れて行くみたいで。散歩自体は楽しそうにしているんですけど、慣れない道を歩くのも、なにかしらストレスになってるのかなぁって。 あと、最近リビングの模様替えもしたんです。ソファの位置を変えたり、新しい観葉植物を置いたり。うちの子、最初はソファの新しい位置が気に入らない様子で、よく古い位置の方をじっと見てました。でも今は新しいソファの位置でも普通に寝てるんですよね。 私の仕事のシフトも、ちょっと不規則になってきていて。早朝から出かけることもあれば、夜遅くまで仕事のこともあって。散歩の時間も少しバラバラになってきちゃってます。 あくびって、人間みたいに眠いときだけじゃないって聞いたことがあるんです。ストレスのサインかもって思い始めて、ちょっと心配になってきました。でも、ほかの行動は特に変わってないから、深刻なストレスではないのかなとも思うんですけど。 みなさんの愛犬も、環境の変化があったときとか、あくびが増えたりしましたか?それとも、単に季節の変わり目だから眠いだけ?あくびが増えたときって、どう対応されましたか? 私にできることって、なんだろうって考えてます。生活リズムを整えることくらいしか思いつかないんですけど。このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか?
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!トイプードルの女の子(1歳半)を飼っている20代です。最近、耳掃除のことですごく悩んでいて投稿させていただきました。 実は先週、友達の家に遊びに行ったら、毎日耳掃除してるって言ってて驚いちゃいました。うちは週1回くらいしかしてなくて…これってぜんぜん足りてないのかな?って不安になってきちゃって。 うちの子、耳が垂れ耳なので、やっぱり蒸れやすいみたいなんです。耳の中見ると、茶色いイヤークリーナーで拭き取るとけっこう汚れが付いてくるんですよね。でも、毎日掃除するのって逆に刺激になったりしないのかなとか。 それに、耳掃除するの、正直苦手で…。うちの子、耳を触られるのがあんまり好きじゃないみたいで。最初はおとなしくしてるんですけど、途中からモゾモゾし始めちゃうんです。でも、嫌がるからって掃除しないのはダメですよね。 今は市販のイヤークリーナーを使って、綿棒で優しく拭き取る感じでやってます。あと、シャンプーのときは必ず耳の中に水が入らないように気を付けてるんですけど、それでも湿ってる感じがする時があって。 トイプードルって毛も生えてくるじゃないですか。トリミングに行くと耳の毛も抜いてもらえるんですけど、その間にも毛は生えてくるし。耳の中の毛って、自分で抜いた方がいいんですかね?でも、それはちょっと怖くて…。 あと、耳掃除するタイミングって、いつがベストなんでしょう?お散歩から帰ってきた後とか、夜寝る前とか。朝起きてすぐとか。みなさんはどんなタイミングでされてますか? それから、イヤークリーナーの種類って、どんなのを使ってます?私が使ってるのは、ペットショップで勧められた一番ベーシックなやつなんですけど。他にもいろんな種類があるみたいで。 耳掃除用の綿棒も、人間用のを使ってるんですけど、これって大丈夫なのかな?専用のがあるって最近知って。でも、どれがいいのかわからなくて。 実は最近、たまーに耳をかいてる気がするんです。痒みがあるのかな?って心配。でも、耳の中は赤くなってないし、匂いもないし。ただ、耳掃除の頻度が関係してるのかなって気になってます。 みなさんの愛犬の場合、どのくらいの頻度で耳掃除してますか?あと、嫌がる子への対処法とか、おすすめのケア方法とかあったら教えてください!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!🌟 フレンチブルドッグの女の子(2歳)を飼い始めて1年半の者です。短頭種特有の鼻ぺちゃについて、気になることがあって投稿させていただきました! うちの子、すっごく可愛くて性格も大好きなんですけど💕、最近鼻ぺちゃ特有の症状?みたいなのが気になってきちゃって。特に運動した後のいびきとか息遣いがちょっと心配です😢 散歩するとすぐにハアハアしちゃうし、夜寝てるときもいびきがすごくて。私が寝れないってわけじゃないんですけど、苦しくないのかなって心配になっちゃいます😰 他の短頭種の飼い主さんも同じような経験ありますか? あと、食べるときもガツガツ食べすぎちゃって💦 よく咳き込んじゃうんです。これって鼻ぺちゃだからなのかなぁ?フードの食べ方とか、何か工夫できることってありますか?🤔 暑い日は特に大変で、短時間の散歩でもすぐにバテちゃうんです😓 エアコンの効いた部屋で過ごすことが多いんですけど、これって普通なんでしょうか? お風呂の後もすごく息が荒くなるし、シャンプーのときは特に気を使ってます。顔を洗うときとかも、すごく慎重にならないといけないみたいで。みなさんはどんな風にケアされてますか?🛁 実は最近、エレベーターのない3階に引っ越してきちゃって。階段の上り下りがちょっと心配です。休み休み上らせてはいるんですけど、これって良くないですかね?🏃♀️ 鼻ぺちゃ犬って、年齢とともに呼吸の問題が出てきやすいって聞いたことがあって。まだ2歳なんですけど、将来のことを考えると不安になっちゃって。予防できることってあるんでしょうか?😢 他の短頭種(パグちゃんとか、ブルドッグちゃんとか)の飼い主さんは、普段どんなことに気を付けてらっしゃいますか?💭 運動量の調整とか、食事の工夫とか、生活の中での注意点とか、いろいろ教えていただけると嬉しいです! 鼻ぺちゃさんならではの可愛さって本当にたくさんあるんですけど、その分気を付けることも多いのかなって。みなさんの体験談、アドバイスなど、ぜひ教えてください!🙏✨
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。