【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 6520件  2025-10-04 02:52時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の保育園でしつけはしてくれるの?マルチーズ飼い主からの質問です

    本文を簡易表示

    こんにちは!生後6ヶ月のマルチーズを飼い始めました!最近、お留守番がちょっと心配で、犬の保育園に預けることを考えているんですが、みなさんの体験談を聞かせてください!特にしつけの面で気になることがあって…。 実は、うちの子、まだ完全なトイレのしつけができていなくて。家では大体成功するんですが、場所が変わるとダメなことも。保育園に預けると、そういうのも教えてもらえるのかな?って思って。 それに、他の子とも上手く遊べるか心配で。家では甘えん坊で人見知りなところがあって、散歩で会う他のワンちゃんにも最初は警戒的なんです。保育園に行けば、社会性が身につくって聞いたんですが、実際どうなんでしょう? あと、お散歩中のリードの引っ張りがすごくて。これも何とかしたいなって思ってるんですが、保育園でそういうしつけまでしてくれるのかな?預かってもらってる間に、基本的なマナーとかって覚えられるものなのかな? 平日はテレワークなんですが、たまにオフィスに行かないといけない日があって。そういう時に預けられたらいいなと思うんですが、週1とか、不定期な預け方でも効果ってあるんでしょうか? 吠え癖も気になってて。玄関のチャイムが鳴ったり、外で音がしたりすると、すぐに吠えちゃうんです。保育園で他のワンちゃんと一緒にいると、そういう習性も落ち着くものなのかな? 保育園によって方針が違うみたいですが、しつけ重視のところと、遊び重視のところ、どっちがいいんでしょう?初めての犬なので、私自身もしつけの仕方が分からないことも多くて。 お友達のトイプードルは保育園に通い始めてから、すごく賢くなったって聞いたんです。でも犬種が違うと、効果も違うのかな?マルチーズって結構頑固な面もあるみたいだし…。 料金も気になるところで。しつけ込みのプランだと、普通の預かりより高くなるみたいですけど、その分の価値はあるんでしょうか?経験者の方、実際どんな感じでしたか? 正直、預けっぱなしにして全部お任せ!というのは考えてなくて、休日は自分でもしっかり関わりたいんです。保育園でのしつけと、家でのしつけ、どんなバランスで進めていけばいいのか、迷っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    抜け毛がヤバいです...みなさんどれくらい抜けてますか?【ゴールデン飼い主より】

    本文を簡易表示

    こんにちは。2歳のゴールデンレトリバー(オス)を飼っている30代男です。最近、抜け毛の量が尋常じゃないレベルになってきて、これって普通なのかな?って思い始めています。 朝晩のブラッシングで、毎回文字通り「束」になって抜けてくるんです。掃除機をかけても、その直後からまた床に毛が舞い始める。黒い服なんてもう着られたもんじゃありません。家族からも「さすがに多すぎない?」って言われ始めて。 参考までに、うちの場合、10分ブラッシングすると、両手で抱えきれないくらいの量が抜けます。スリッカーブラシを使っているんですが、3回くらいブラシの毛を取り除かないと最後まで終わらないくらい。これって普通なんでしょうか? 食事は良質なドッグフードを決まった時間に与えているし、運動量も十分あるはず。毎日1時間以上の散歩に加えて、休日は公園で思いっきり走り回っています。でも、毛は抜け続けている... 去年の換毛期と比べても、今年の方が明らかに多い気がするんです。家具の下を掃除すると、まるでモップのように毛の塊が出てきて。ソファーなんて、座る前に毎回払わないと毛だらけ。掃除用具も、毛が絡まってすぐに使えなくなります。 特に困るのが車内です。後部座席用のシートカバーを敷いているんですが、それでも車内は毛だらけ。エアコンの送風口からも毛が舞ってくるし、これじゃ友達を乗せるのも気が引けます。 毛の質も気になります。ゴールデンの特徴である綺麗な光沢のある毛並みなんですが、抜けた後に生えてくる毛は少しゴワゴワした感じ。二重被毛だから仕方ないのかもしれませんが、この抜け毛の量は度を超えているような。 ブラシも色々試しました。ファーミネーターとか、ラバー製のブラシとか。でも結局どれを使っても大量の抜け毛との戦いです。スリッカーブラシが一番効果的かなと思って使っているんですが、これ以上頻繁にブラッシングするのも難しくて。 同じゴールデンを飼われている方、毎日どれくらいの量が抜けているものなんでしょうか?また、抜け毛対策で効果があった方法とかありましたら、ぜひ教えてください。 このままじゃ家中が毛だらけになってしまいそうで...。掃除も大変だし、来客時も気を使うし。でも、可愛い家族だから諦めるわけにもいかないし。みなさんはどうやって付き合っているのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    老犬用ベッドのおすすめを教えてください

    本文を簡易表示

    我が家の14歳のビーグル(オス)が、最近、年齢のせいか寝床にすごくこだわるようになってきて、新しいベッドを探しているところです。みなさんの経験談を教えていただけますでしょうか。 今使っているベッドはもう5年選手で、クッション性もかなり落ちてきました。本当はまだ使えるんですが、最近は関節が弱ってきているようで、立ち上がる時にふらつくことが増えてきたんです。 特に朝方、ベッドから起き上がる時の様子を見ていると、少し痛そうにしているような...。硬くなったベッドのせいで、体への負担が大きくなっているんじゃないかって心配です。 今は床暖房の上に薄いマットを敷いて寝ることも増えてきました。暖かい場所を好むようになってきているので、保温性の高いベッドがいいのかなとは思うんですが、かといって暑すぎても困りますよね。 サイズ的にはミディアムサイズで探しているんですが、最近のペットベッドって種類が多すぎて。低反発とか、整形外科医監修とか、老犬用とか...正直どれを選べばいいのか迷っています。 洗えるタイプがいいなとは思うんですが、洗濯機で丸洗いできるものって、クッション性は大丈夫なんでしょうか?この歳になると少しおもらしすることもあるので、洗えるのは必須条件なんですが。 あと、高さのあるベッドも気になります。確かに床からの立ち上がりは楽そうですが、逆に落ちた時が心配で。今でも夢を見て寝相が悪くなる時があるので、あまり高すぎるのも怖いかなって。 冬は寒がりで夏は暑がりなんです。今の時期はいいんですが、これから暑くなってくると、すぐに場所を変えたがるので、持ち運びが楽なものだといいんですが、かといって軽すぎると不安定になりそうで。 値段はそれなりにしますが、老犬用の高機能なベッドって実際のところどうなんでしょう?素材とか、クッションの硬さとか、実際に使ってみた感想を聞かせていただけると嬉しいです。 できれば長く使えるものを選びたいので、耐久性についても気になります。老犬とはいえ、たまに若い頃の癖が出て、ベッドを掘ることもあるので。同じような年齢の大型犬を飼われている方、どんなベッドを使っているか、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ボール遊びのコツを教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。ボーダーコリー(2歳・オス)を飼っている者です。ボール遊びが大好きな我が家の子なんですが、最近ちょっと困ってることがあって相談させてください。 うちの子、頭が良すぎるというか、ボール遊びに関してはプロフェッショナルすぎて、逆に困ってるんです。投げたボールを取ってくるのは完璧なんですが、なかなか離してくれない。しかも、投げてもらうまで延々とおねだりが続くんです。 休日に公園でボール遊びをすると、もう時間を忘れて没頭してしまって。「もう帰ろう」って言っても全然聞く耳持たず。ボールを持って逃げ回るんです。こっちが疲れても、まだまだ遊びたがる。ボーダーコリーってほんと体力の限界を知らないですよね。 家の中でも、ボールを見つけると即スイッチオン。テレビを見てる時も仕事してる時も、ボールを足元に置いて「遊んで!」アピール。たまには他の遊びもしたいんですが、おもちゃ箱からボールだけ選んで持ってきます。 ボールを投げる強さや距離も悩みどころです。広い場所だと思いっきり投げたいんですが、全力疾走で追いかけるもんだから、疲れすぎないかって心配になります。かといって手加減すると物足りなさそうな顔をされて。 それと、ボールを追いかける時の目の色が変わるというか、ハンティング本能が出すぎてて、周りが見えなくなってるんじゃないかって心配です。他の犬や人がいても、ボールしか目に入ってない感じ。一度、他の犬とぶつかりそうになったことがあって。 フェッチの途中で急に興奮して、ボールを咥えたまま走り回ることもあります。そういう時は、いくら呼んでも戻ってこない。ボールを取られまいと必死で、まるでラグビーの選手みたい。こういう時って、みなさんどうやって対処してますか? 散歩の時もボールを持って行くと、もうそれどころじゃなくなっちゃうんです。匂いを嗅ぐこともせず、ひたすらボール投げをせがむ。散歩中はボール禁止にしようかとも考えてるんですが、それはそれで可哀想な気も。 ボール遊びって確かに良い運動になるし、うちの子の大好きな遊びなんですが、もう少しバランスの取れた遊び方ができないものかと。特にボーダーコリーを飼ってる方、どんな風にコントロールしてますか? あと、使ってるボールの種類も気になります。テニスボールだと毛が抜けちゃうし、ゴム製だとすぐ噛み千切っちゃう。耐久性があって、かつ安全なボールってありますかね?値段は張っても、長持ちする良いものがあれば教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    子犬の吠え防止のしつけ、みなさんどうしてますか?【ミニチュアダックス飼い主より】

    本文を簡易表示

    こんにちは。生後4ヶ月のミニチュアダックスを飼い始めたばかりです。 まだ子犬なのに、もう吠えが気になり始めていて、このままだと近所迷惑になりそうで心配です。早いうちにしつけをしたいと思っているのですが、みなさんのアドバイスをいただけないでしょうか。 特に困っているのが、来客時の吠え方です。インターホンが鳴った瞬間から大騒ぎで、お客様が帰るまでずっと吠え続けます。宅配便が来ても同じ。配達員さんに申し訳ないなと思いながら、荷物を受け取る始末です。 散歩中も、他の犬を見かけるたびに吠えます。まだ小さいので、大きな犬を見ると怖いのかもしれませんが、小型犬に対しても同じように吠えてしまいます。近所の方に「まだ子犬だからね」って温かく見守っていただいていますが、このまま放っておくわけにもいかず。 夜中も気になります。外の物音に敏感で、車の音や人の声がしただけで吠え始めます。マンション暮らしなので、夜の吠え声は本当に心配です。今のところ苦情は来ていませんが、これから先のことを考えると不安で。 今は甘えん坊な時期なので、私が見えなくなるだけでも吠えてしまいます。トイレに行くだけでも玄関に行くだけでも吠える吠える。留守番練習をしようと思っても、エレベーターまで吠え声が聞こえてきて、気が気じゃありません。 「ダメ」って言っても効果がないどころか、むしろ私も興奮していると思われるのか、より一層吠えが激しくなる感じです。かといって、吠えるたびにおやつを与えて静かにさせようとすると、「吠えたらおやつがもらえる」と学習してしまいそうで。 先日、ドッグランに連れて行った時も、他の子たちと遊ばせたいと思ったのですが、興奮して吠えまくってしまい、結局あまり遊べずに帰ってきました。社会化って大事だって聞くけど、こんな状態じゃ難しいなと。 小さい頃からのしつけが大切だと聞くので、今のうちになんとかしたいんです。でも、叱りつけたりするのは良くないとも聞くし、かといって放置するのも近所迷惑だし。子犬の時期って、みなさんどんな風にしつけをされたんでしょうか? 吠える前のサインを見逃しているのかもしれないし、私の対応が間違っているのかもしれません。ミニチュアダックスって、もともと警戒心が強い犬種だとは聞いていましたが、これは普通なんでしょうか? これから先、長く一緒に暮らしていく仲間なので、ちゃんとしたしつけをしてあげたいです。どなたか、成功体験や効果的な方法を教えていただけませんか?特に子犬の時期から始められる具体的な対策があれば、ぜひ参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。