【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    食事時間がずれちゃう時の対応について相談です

    本文を簡易表示

    2歳のマルチーズを飼っています。最近、仕事の都合で食事の時間が不規則になることが多くて、愛犬の食事時間への対応に悩んでいます。 普段は朝7時と夜7時の2回で食事をあげているんですが、最近部署が変わって残業が増えてきちゃって…。夜の食事が9時とか10時になることもあるんです。 うちの子、時計を見てるんじゃないかってくらい時間に正確で、7時前になるともうソワソワし始めるんですよね。でも、私が帰れないと食事の時間がどんどんずれていっちゃって。 実家の母に頼んで食事を待たせてもらうこともあるんですが、毎回というわけにもいかないし。自動給餌器も検討したんですが、うちの子、新しいものにすごく警戒心が強くて…。試しに買ってみたら、怖がって近づかなかったんです。 休日に備えて少しずつ時間をずらしていこうかとも思うんですが、そうすると今度は平日の出勤時間に間に合わなくなっちゃって。朝型の仕事なので、これ以上早起きするのも厳しいんですよね。 この前なんて、取引先との飲み会が急に入って、帰宅が23時過ぎになっちゃったんです。さすがにその時間に食事をあげるのも…って思って少なめにしたんですが、それが正解だったのかすごく悩みました。 ペットシッターさんにお願いすることも考えたんですが、マンションのセキュリティの関係で難しそうで。それに、知らない人が来るのもうちの子にとってはストレスかなって。 食事の時間がずれると、トイレの時間もずれてきちゃうし、寝つきも悪くなるみたいで。夜中にソワソワして起きちゃうことも増えてきました。 同僚からは「ドライフードだから、置きっぱなしでもいいんじゃない?」って言われるんですが、それって良くないですよね?でも、このままズルズル不規則な生活を続けるのも心配で…。 みなさんは予定が狂っちゃった時、どうされてますか?特に夜の食事時間が大幅にずれちゃう時の対応とか、翌日の調整の仕方とか、経験者の方のアドバイスが聞きたいです。 正直、このままじゃ私も愛犬もストレスが溜まっちゃいそうで。仕事と愛犬の生活リズム、どうやって両立させていけばいいのか悩んでます。何かいい方法があれば教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬のフードの量について相談です

    本文を簡易表示

    3歳のゴールデンレトリバーを飼っている40代の会社員です。最近、うちの子のフードの量について悩んでいて、皆さんの意見を聞きたいと思い、書き込みさせていただきました。 実は、フードの量が適切なのかどうか、ずっと気になってるんです。パッケージに書いてある推奨量を目安に与えているんですが、食べ終わった後もまだ物足りなさそうな表情をするんですよね。特に最近は、キッチンに立つと必ずついてくるようになって。 体重は33キロで、去年の健康診断では標準的な体重って言われたんですが、それ以降ちょっと増えた気がして。でも、これ以上フードを減らすと可哀想な気もするし、かといって増やしていいものかどうか…。 朝晩2回に分けて、1日合計300グラムくらい与えてるんですけど、他の方はどんな感じなんでしょうか?うちの子の場合、散歩は朝晩合わせて1時間半くらいやってて、休日は近所の河川敷で長めに運動させたりしています。 正直言うと、おねだりされると断れなくて、時々おやつをあげちゃうんですよね。嫁さんには「甘やかしすぎ!」って怒られるんですが、あの目で見られると…(苦笑)。でも、これって良くないですよね。 フードの種類は去年から変えてないんですが、最近は食いつきが特に良くて、お椀をペロペロ舐めまくるんです。もしかして量が足りてないのかな?って心配になってきて。でも、ゴールデンって食いしん坊な犬種って聞くので、単に食欲旺盛なだけかもしれないですし。 あと気になるのが、同じゴールデンを飼ってる友人の子より、うちの子の方が少し小柄なんですよね。年齢はほとんど同じなんですが。これってもしかして、フードの量が関係してるんでしょうか? 仕事から帰ってくると、すごく嬉しそうにお出迎えしてくれるんですけど、まっすぐキッチンに向かうんですよね(笑)。最近は夜中に食器の音がしたりするので、もしかして夜お腹が空いてるのかな?なんて考えちゃいます。 健康面が一番気になるところで、太らせすぎるのも良くないし、かといって栄養が足りないのも困りますし。難しいところです。同じような悩みを持ってる方、いらっしゃいませんか? ちなみに、フードは総合栄養食のドライフードを使ってます。たまに缶詰をトッピングすることもあるんですが、それもやりすぎかな…って。 同じような体格の子を飼われている方、1日のフードの量ってどれくらいですか?また、おやつはどんな感じで制限されてますか?経験者の方々のアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    散歩中の吠え癖がひどくて困っています…

    本文を簡易表示

    4歳になるミックス犬を飼っている主婦です。散歩中の吠え癖に悩んでいて、もう限界かもと思い、投稿させていただきました。 うちの子、普段は本当に可愛くて大人しいんですが、散歩中に他のワンちゃんを見かけると突然豹変するんです。もう引っ張る引っ張る、吠える吠える…。私の腕がもげそうになることもしばしば。特に最近は近所に若い犬を飼われる方が増えてきて、散歩コースで出会う機会も多くなってきたんです。 この前なんて、向こうから来た柴犬ちゃんに対して、すごい勢いで吠えちゃって。リードを引っ張る力が強すぎて、私も転びそうになっちゃいました。相手の飼い主さんにも申し訳ないし、近所の方の目も気になるし…。 小型犬なら、まだ抱っこして回避することもできるんですけど、うちの子は25キロくらいあるので、そういうわけにもいかなくて。かといって、散歩に行かないわけにもいかないですよね。 家の中では本当に穏やかなのに、外に出ると別犬になっちゃうんです。特に大きい犬を見かけた時の反応がすごくて。吠えながらガウガウ唸って、まるで闘犬みたい(汗)。 できるだけ他の犬と距離を取るようにしているんですけど、それでも向こうから近づいてくることもあるじゃないですか。そういう時に、うちの子の興奮を抑える方法が分からなくて。「お座り」とか「待て」とか、普段できる指示も全然聞かなくなっちゃうんです。 友達からは「社会化が足りないんじゃない?」って言われるんですけど、子犬の頃からドッグランにも連れて行ってたし、お散歩仲間との交流会にも参加してたんですよ。それなのに、なぜか他の犬を見ると興奮しちゃって。 おやつで気を紛らわせようとしても、他の犬が視界に入った瞬間、おやつなんて目に入らなくなっちゃいます。首輪を引っ張られるのが嫌で、ハーネスに変えてみたんですけど、それでも状況は変わらず。 近所には可愛い犬がたくさんいるのに、みんなとお友達になれないのが残念で。私も、いつも周りに迷惑をかけちゃってないかヒヤヒヤしながらの散歩です。 最近は早朝とか、人が少ない時間帯を狙って散歩に行くようにしてるんですけど、それも限界があるし。私も仕事があるので、時間の融通が利かない日もあって。 この吠え癖、一生このままなのかな…って不安になってきちゃいました。同じような経験のある方、どうやって克服されたのか教えていただけませんか?散歩がストレスになってきちゃって、このままじゃ私も犬も疲れちゃいそうです。どんなアドバイスでも、本当にありがたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    トイレのしつけがうまくいかない…助けてください!

    本文を簡易表示

    2歳になるジャックラッセルを飼っている30代です。最近、トイレのしつけについて悩んでいて、どなたかアドバイスをいただけたらと思い、投稿させていただきます。 うちの子は2歳になるのに、まだトイレのしつけが完璧じゃないんです。小さい頃からトイレシートでのトレーニングを頑張ってきたんですが、今でも失敗することが多くて…。特に最近は決まった場所でしなくなってきて、困っています。 普段は散歩中にちゃんとできるんですけど、家の中での失敗が多いんです。特に困るのが、私が仕事から帰ってきた後とか、夜中に突然失敗してしまうこと。トイレシートの場所も分かってるはずなのに、わざとその横でしちゃったりするんですよね。 失敗した時は、優しく叱るようにしているんですが、それでも改善される様子がなくて。むしろ最近は、失敗した後に申し訳なさそうな顔をするんです。分かってるのになぜ?って感じで…。 家族からは「もう2歳なんだから、そろそろちゃんとできないとね」って言われるし、私もストレスが溜まってきちゃって。でも怒ったりすると余計良くないって分かってるので、なるべく冷静に対応しようとしてるんですけど、正直疲れてきちゃいました。 トイレシートは定期的に取り替えてるし、掃除も欠かさずやってるんですけど、なぜか失敗が続いちゃうんです。食事の時間も規則正しくしてるし、散歩も毎日欠かさずいってるんですけどね。 他の方のワンちゃんはどうなんでしょうか?もしかして、私の躾け方が間違ってるのかな?って不安になってきちゃって。同じような経験をされた方いらっしゃいませんか? 最近は留守番中の失敗も増えてきて、帰宅するのが怖くなってきちゃいました。お部屋の床がフローリングなので、シミになったりニオイが染み付いたりするのも心配で…。 私の場合、朝6時と夜7時に食事をあげていて、その後30分くらいで必ず散歩に連れて行くようにしてるんですけど、それでも失敗は減らないんです。おやつとかで誘導してみたり、成功した時は褒めるようにしてるんですけど、なかなか定着しなくて。 もしかして、ストレスとか、何か別の原因があるのかな?って考えたりもするんですけど、普段は元気いっぱいで食欲もあるし、散歩も楽しそうにしてるんですよね。 同じような経験をされた方、どうやって解決されたのか教えていただけませんか?もう試せることは全部試した気がして、途方に暮れています。どんなアドバイスでもいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の体調不良のサインについて相談させてください

    本文を簡易表示

    柴犬の女の子(8歳)を飼っている30代主婦です。最近、愛犬の体調管理について不安になることが多くて、皆さんの経験をお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。 実は先週、うちの子がいつもと様子が違うような気がして、すごく心配になったんです。普段はご飯の時間になると真っ先にやってくるのに、あまり食欲がなさそうで...。でも、その後はまた普通に食べるようになって。これって体調不良のサインだったのかな?って今でも気になっています。 私の場合、人間の子供がいないこともあって、どうしても愛犬のことを心配しすぎてしまうところがあるんです。ちょっとした変化でも「もしかして具合が悪いのかな?」って気になっちゃって。でも、かといって些細なことで病院に連れて行くのも...って悩んでしまいます。 例えば、普段より寝ている時間が長いなと感じる時があるんですが、これって年齢的なものなのか、それとも体調の変化なのか...。あとは、時々いつもより水を多く飲むような気がする日があって、これも気になります。 散歩の時も、普段は元気いっぱいなんですが、たまにペースが遅くなったりする日があって。でも、家に帰ってきたら元気に走り回ったりするので、結局それが体調不良のサインなのか、単に気分の問題なのか分からなくて。 あとは、たまにお腹の調子が悪くなることがあるんですが、これも悩ましくて。食べ過ぎなのか、何か良くないものを食べちゃったのか、それとも深刻な病気の前兆なのか...。毎回そういう時は心配で眠れなくなっちゃいます。 うちの子の場合、甘えん坊な性格もあって、ちょっと気分が乗らない時でもすぐに元気を取り戻すんです。だから余計に、本当に具合が悪い時と単なる気分の波を見分けるのが難しくて。 皆さんは、愛犬の体調不良をどうやって見分けていますか?例えば、これは絶対に様子見ちゃダメ!というような明確なサインってありますか?それとも、ある程度は様子を見ても大丈夫なサインとかあるんでしょうか。 毎日一緒に暮らしているからこそ、ちょっとした変化には気付けると思うんですが、その変化が心配するべきものなのか、それとも大丈夫なものなのか、その判断がすごく難しいです。 皆さんの経験談や、普段からどんなところに気を付けているかなど、アドバイスをいただけたら嬉しいです。特に同じように一頭飼いされている方の意見を参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。