未解決
本文を簡易表示
はじめまして。2匹の大型犬(ゴールデンレトリバー)を飼っている主婦です。普段は本当に可愛くて家族の癒しなのですが、来客時の対応に悩んでいます。特に犬が苦手な方が来られる時の対応について、皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。 実は先日、夫の会社の同僚が家に来ることになったのですが、その方が犬が苦手だと聞いて、どうしようかすごく悩みました。結局、犬たちは2階で留守番させることにしたんですが、吠えたり騒いだりして、かえって申し訳ない感じになってしまって...。 うちの子たちは基本的に人懐っこくて、誰が来ても尻尾フリフリで歓迎するタイプなんです。でも、その friendly な態度が逆に苦手な人には恐怖だったりしますよね。かといって、いつも別室に閉じ込めておくのも可哀想だし、ストレスで吠えたりするのも困ります。 普段から基本的なしつけはしているつもりです。お座り、待て、伏せなどの基本的なコマンドは入っていて、来客時も「お座り」と「待て」で大人しくできる...はずなんですが、やっぱり興奮しちゃうと言うことを聞かなくなることも。特に玄関のチャイムが鳴った時の興奮は半端なくて、制御が難しいです。 他にも、例えば子供が遊びに来る時は、最初は犬を別室に入れておいて、子供が慣れてきたら徐々に一緒の空間で過ごすようにしているんですが、大人の場合はそういうわけにもいかないですよね。かといって、完全に隔離しておくのも、せっかく家に来てくれたのに申し訳ない気がして... 特に困るのが、「大丈夫ですよ」って最初は言ってくれる方が、実は内心怖がっているパターン。私からしたら「全然噛んだりしない優しい子なんです!」って言いたくなるんですが、それって犬を飼っている人の身勝手な考えなのかなぁとも思います。 リードを付けて制御する方法も考えたんですが、家の中でリードって却って危ないような気もするし...。かと言って、ケージに入れっぱなしも可哀想だし。 他の犬を飼っている方は、来客時どうされているんでしょうか?特に犬が苦手な方が来られる時の対応って、どうバランスを取ればいいのでしょう。犬にもストレスをかけず、かつお客様にも快適に過ごしていただける方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。 長くなってしまいましたが、皆さんの経験談やアドバイスをお待ちしています。特に同じように大型犬を飼っている方のご意見をお聞きできたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。3歳のゴールデンレトリバーを飼っている32歳の男です。シャンプーの頻度について悩んでいて、みなさんの意見を聞きたいと思います。 実は最近まで月1回のペースでシャンプーしていたんですが、同僚から「それって多すぎじゃない?」って言われて。確かに皮膚が少し乾燥気味な気もするし、最適な頻度がわからなくなってきました。 うちの子は毎日30分くらい散歩に行くんですが、雨の日は足回りが泥だらけになるし、暑い日は汗っぽくなるし。特に梅雨時は毎日足を拭くだけじゃ対応しきれない感じで…。かといって毎回シャンプーするのも大変だし、どうしたらいいものか。 それに、最近は部屋でゴロゴロすることが多くなってきて、なんとなくワンちゃん特有の匂いが気になり始めたんです。独身なので来客も多いし、部屋の匂いが気になるのもあって、ついシャンプーの回数が増えがちになってしまいます。 トリミングサロンには2ヶ月に1回くらいのペースで通っているんですが、その間のケアをどうするか迷っています。シャワーだけでも毎週した方がいいのかな?それとも拭くだけで十分? ちなみに家でシャンプーするときは、ペット用の低刺激シャンプーを使って、お湯の温度にも気を付けているんですが、それでも頻繁にするのはよくないのかな? 季節によっても変えた方がいいのかな?って思ったり。夏場は汗かくし、冬場は乾燥するし。あと、運動量との関係とかもあるんでしょうか? 正直、飼い始めた時は「汚れたらシャンプーすればいいや」って軽く考えてたんですが、最近になって皮膚のことも気になってきて。シャンプーし過ぎると皮脂が取れすぎるって聞いたことがあるんですが、かといって少なすぎても衛生的じゃないし…。 他のゴールデンレトリバーを飼っている方は、どんなペースでシャンプーしているんでしょうか?毛が長めの大型犬なので、小型犬とは違う配慮が必要なのかなとも思います。 あと、シャンプーの頻度って年齢によっても変えた方がいいんでしょうか?子犬の頃は結構頻繁にしてたんですが、大人になった今も同じペースでいいのかな? 普段の手入れとしては、毎日ブラッシングはしているんですが、それだけじゃ不十分な気もして。みなさんは普段どんなケアをされているのか、シャンプー以外のケア方法も含めて教えていただけると助かります。 長くなってしまいましたが、経験者の方々のアドバイスをいただけたら嬉しいです。愛犬の健康的な毛並みを保つために、どんなケアをすればいいのか、参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。4歳のミックス犬を飼っている35歳主婦です。最近、パートの時間が増えて愛犬との時間が減ってきたことで、留守番中のストレスが気になっています。 うちの子は去年から留守番中に洗濯物を散らかしたり、ソファーの下をガリガリしたり、時々吠えたりするようになってきました。夫が仕事で単身赴任になってから、私も働き始めて留守番の時間が長くなったのが原因かなと思うのですが、なかなかいい解決策が見つからなくて困っています。 平日は朝6時に起きて散歩に行き、9時に出勤。帰りは17時なんですが、週3回はスーパーに寄ったり用事を済ませたりで18時過ぎになることも。休みの日は近所の公園で思いっきり遊んだり、ドッグカフェに連れて行ったりしているんですけど、平日のストレスが解消できていない感じがします。 家を出る時はいつも申し訳なくて、「行ってきます」って言うのも辛いくらい。帰ってきたら玄関でずっと待っていたんだろうなぁって思うと、胸が締め付けられる思いです。 今は出勤前にたくさん遊んであげたり、おやつ入りのおもちゃを置いていったり、ラジオをつけっぱなしにしたりしているんですが、あまり効果が感じられません。おもちゃは興味を示さないか、逆に破壊してしまうかのどちらかです。 ドッグトレーナーさんに相談するのも考えているんですが、その前に同じような経験をされた方の体験談を聞いてみたいと思って投稿してみました。 実は去年、ペットシッターさんにお願いしてみたんです。でも、うちの子、知らない人が来ると逆にストレスになっちゃって…。それ以来、他の方法を探しているところです。 マンション暮らしなので、お留守番カメラとかドッグドアとかも設置できなくて。かといって実家に預けるにも、実家が遠方で現実的ではないんです。 夫が単身赴任から戻ってくるまでは、この状況が続きそうなので、なんとか愛犬のストレスを軽減できる方法を見つけたいです。同居人がいる方が犬にとってはいいんでしょうけど、今はそれも難しくて。 皆さんは留守番中の愛犬のストレス対策として、どんな工夫をされているのでしょうか?特に一人暮らしの方とか、マンション住まいの方の体験談を聞かせていただけると嬉しいです。 それと、留守番中のストレスって、犬の年齢によって変わってきたりするんでしょうか?うちの子も年を重ねるごとに落ち着いてくるものなのかな…なんて思ったり。 長文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。この先もずっと一緒に暮らしていく大切な家族なので、できるだけ快適に過ごせるようにしてあげたいんです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
ポメラニアン(♂)と暮らしている26歳です。先週引っ越したばかりなんですが、愛犬の様子が気になって投稿させていただきました...。 うちの子は2歳の男の子で、今までは実家の一軒家で暮らしてたんですけど、仕事の都合で急にマンションに引っ越すことになっちゃって。引っ越して1週間経つんですけど、まだまだ落ち着かない様子なんです(´;ω;`) お部屋の中をソワソワ歩き回ったり、エレベーターの音でビクッってなったり。夜も今までより何回も起きちゃうみたいで、私も心配で眠れなくて... ご飯は食べてくれてるんですけど、いつもより少なめ。お気に入りのおもちゃも全然興味示してくれないし、いつもはすぐ遊んでくれるのにぬいぐるみも放置です。 お散歩も様子が違くて、今までの活発な感じじゃないんです。新しい環境だからか、匂いを嗅ぐのも慎重になってるし、ちょっとした物音でもビクビクしちゃって。 引っ越し前に使ってたベッドとかブランケットも持ってきてるんですけど、あんまり効果なさそう...。それに、マンションだと吠え声とか気になるから、ストレス解消させてあげたくても思いっきり遊べないし。 実家にいた時は庭で自由に遊べたのに、今は部屋の中だけになっちゃって。環境の変化が大きすぎたのかなぁ...。 みなさんも引っ越しの時って、愛犬の環境適応に苦労しましたか?どうやって新しい環境に慣れさせましたか? 特に気になるのが、新しい散歩コースの開拓方法とか、マンションでのストレス解消法とか。あと、近所に住んでるワンちゃん達との関係作りってどうしてます? 今の部屋は8階です。エレベーターは仕方なく乗ってくれるんですけど、すごく緊張してる感じ。階段は怖がって全然ダメです...。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!シェルティ(♀)を飼っています。他の犬を怖がる問題で悩んでいて投稿させていただきました。 うちの子は1歳半の女の子で、4ヶ月の時に保護犬カフェから引き取ったんですけど、他のワンちゃんを見かけるとすっごく怖がっちゃうんです。特に大型犬だと震えが止まらなくなっちゃって...(´;ω;`) お散歩中に他のワンちゃんとすれ違う時なんて、もうパニックになっちゃって。遠くからでも見つけると耳を倒して尻尾を丸めて、私の後ろに隠れちゃうんです。 最初は「まだ慣れてないのかな」って思ってたんですけど、もう1年以上経っても全然改善しなくて。むしろ最近は他のワンちゃんがいそうな場所を覚えちゃってて、その道を通るのを嫌がるようになってきました。 ドッグランにも連れて行きたいんですけど、入り口で固まっちゃって中に入れる状態じゃないし...。お友達作れたらいいのになぁって思うんですけど。 友達のワンちゃん(小型犬)と会わせてみたこともあるんですけど、やっぱり怖がっちゃって。相手の子は遊びたがってるのに、うちの子はずっとソファの下に隠れてて出てこなかったんです。 散歩は早朝とか、他のワンちゃんが少ない時間帯を選んでるんですけど、さすがにいつかは会っちゃうし、そのたびにビクビクしてて可哀想で...。このままじゃ社会性が育たないんじゃないかって心配です。 おやつとか使って慣らそうとしてるんですけど、他のワンちゃんが視界に入った瞬間、おやつにも興味示さなくなっちゃうんですよね。 同じような経験のある方いませんか?克服できた方、どんな風に練習したか教えてください! 追記 体重は6kg、避妊手術済みです。保護犬カフェの記録では、特に他の犬との揉め事があったとかは書いてなかったんですけど...。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。