【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7282件  2025-10-25 05:54時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「留守番」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    留守番中の愛犬の過ごし方について

    本文を簡易表示

    仕事で毎日留守にするのが辛い飼い主です。ボーダーコリーと暮らしていますが、留守番させる度に心配で仕方ありません。特に最近は仕事が忙しくて、朝から晩まで不在にすることも増えてきました。 うちの子はとにかく頭が良くて活発なので、家に一人でいる時間が退屈じゃないかなって心配です。よく言われる通り、ボーダーコリーって本当に賢くて運動量が必要な犬種ですよね。朝晩の散歩は欠かさずやってますが、日中の留守番中はずっとソファで寝てるみたいで...。 最近、犬用のおもちゃをネットで見かけて気になっています。パズル系のおもちゃとか、中におやつを入れて遊べるコングとか。でも、留守番中にこういうおもちゃを与えるのって、あまり良くないんでしょうか? 正直、怪我したりしないか不安もあります。かと言って、何も与えずに8時間以上も一人にさせるのも可哀想な気がして...。カメラで様子を見てると、時々ため息をついてるような感じもするんですよね。 散歩以外の運動不足解消にもなるし、知的な刺激にもなるのかなと思うんですが、留守番中のおもちゃって実際どうなんでしょうか?他の飼い主さんはどうされてますか? 留守番中のストレス解消になるなら、と思って色々なおもちゃを検討してるんですが、逆に依存性ができたりしないかとか、一人遊びを覚えすぎて人との関わりが減ったりしないかとか、色々と心配です。 休日は一緒にドッグランに行ったりアジリティをしたりして、できるだけ活動的に過ごすようにしてるんですが、平日の留守番時間をもっと充実させてあげたいんです。 留守番中のおもちゃ、実際に使ってる方の体験談とか、これは避けた方がいいよっていう注意点とかあれば教えていただけませんか?特にボーダーコリーを飼ってる方の意見を参考にしたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    留守番時のケージは必要?

    本文を簡易表示

    みなさん、お世話になってます!実は最近、トイプードルを飼い始めたばかりの初心者飼い主です。この度、お仕事の関係で1日6時間ほど留守にすることになってしまい、すごく悩んでいます。 私の子はまだ1歳で、元気いっぱいの女の子です。お留守番はまだ慣れていないのですが、最近やっと一人でもお利口さんに過ごせるようになってきました。 でも、ケージの使用については正直迷っています。というのも、ネットで調べると「必須」という意見と「かわいそう」という意見が半々くらいで...。友達の中にもケージ派と解放派がいて、なんだか混乱してしまって。 今は部屋の中にトイレシートを設置して、危険なものは片付けているんですが、これで十分なのかな?って不安です。寝るときはケージで寝てくれるんですけど、日中はケージに入れると最初の頃はすごく鳴いていたので、今はリビングを自由に動き回れるようにしています。 心配なのは、留守中に何か危険なことをしてしまわないかということと、ストレスをためないかということです。部屋の中には家具やコード類もあるし、カーテンとかソファーとかもあるので、遊び始めたらどうなるかちょっと不安です。 実際、先日も私が30分くらい買い物に出かけた間に、観葉植物の土をいじっていたみたいで...。掃除が大変でした(汗)それに、最近は引き出しの取っ手に興味を持ち始めていて、いたずらっ子な一面も出てきています。 でも、ケージに閉じ込めるのも可哀想な気がして...。特に夏場は暑いし、自由に水を飲みに行けないのもよくないですよね。かといって、部屋の中を走り回って怪我でもしたら...と考えると、これはこれで心配です。 このジレンマ、同じように悩んでいる方いませんか?それとも、うまく折り合いをつけている方、いらっしゃいますか? 私の場合、マンションの1LDKで暮らしているので、完全に仕切れる部屋もそんなにないんです。キッチンとトイレは扉で閉められますが、それ以外はオープンスペース。だから、ケージ以外の選択肢として、サークルを置くスペースもちょっと限られています。 お留守番グッズとしては、おもちゃをいくつか用意したり、音楽をかけたりはしているんですが、これって効果あるのかな...?それに、カメラも設置してみたんですが、見てると余計に心配になってきちゃって(笑) みなさんは留守番の時、どうされていますか?特に長時間のお留守番の際の工夫とか、ケージの使い方のコツとか、ぜひ教えていただきたいです。 安全面は絶対に確保したいけど、愛犬のストレスも最小限に抑えたい...。そんなバランスの取れた方法を探しています。経験者の方々のアドバイスをお待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    留守番を嫌がる甘えん坊な愛犬ヨーキーの対策について

    本文を簡易表示

    はじめまして!愛犬はヨーキーになります。最近、仕事の関係で外出が多くなってきたのですが、大きな悩みがあって投稿させていただきました。 うちの子、とにかく留守番が苦手なんです。外出する支度を始めただけで、すぐにピーピー鳴いて足元にまとわりついてきます。玄関で靴を履こうとすると、小さな体で必死に私の足を押さえつけてきて、まるで「行かないで!」って言ってるみたい。出かけるときの心臓破りなこと😢 留守番中はカメラで様子を見てるんですが、ほとんど寝てるわけでもなく、ドアの前でずっと待ってる感じ。時々、悲しそうな声で鳴いてるのが聞こえてきて、もう胸が痛くなります。帰宅するとものすごく興奮して、まるで何年ぶりかの再会みたいな大騒ぎ。 この前なんて、お気に入りのクッションをボロボロに引き裂いてるところを発見してしまって、separation anxietyじゃないかって心配になってきました。私がいないときのストレスで破壊行動に走ってるのかも…? 今のところ、おもちゃはたくさん置いてあるし、お気に入りのベッドも用意してるんですが、全然効果なし。お散歩も朝晩しっかりしてるし、甘やかしすぎてるわけじゃないと思うんですが…。 外出前は特別なことはせず、普通に「行ってきます」って声かけて出てます。でも、これって逆効果なのかな?あと、帰ってきたときも大はしゃぎする子に対して、私も思わず熱烈歓迎しちゃってます。これも良くないのかな…? 同じような経験のある方、どんな対策をされましたか?徐々に慣れていくものなのでしょうか?それとも、私の接し方を根本的に変える必要があるんでしょうか? 毎日仕事に行くたびに心が痛むので、なんとか改善したいです。でも、ペットホテルとか預け先を探すのは、まだ考えたくないんです。一緒に暮らす家族として、この状況を乗り越えていきたいと思ってます。 先輩飼い主さんたちの経験や、実際に効果のあった対策など、どんなアドバイスでもいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    老犬の留守番時間について、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    13歳のミニチュアシュナウザーと暮らしています。最近、老犬になってから留守番の様子が気になって仕方ありません。みなさんは何時間くらいの留守番をさせていますか? 実は私、パートで働いているんですが、この春から勤務時間が増えることになって。今まで4時間くらいの留守番だったのが、6時間以上になりそうで心配でたまらないんです。 うちの子、若い頃は6時間くらいの留守番も平気だったんですけど、最近は足腰が弱ってきて、トイレの失敗も増えてきました。年齢的にも、そろそろ留守番時間を短くした方がいいのかな?って考えてます。 今のところ、朝のお散歩とトイレは必ず済ませてから出勤するようにしてるんですが、帰宅時にはときどき失敗してることがあって...。おしっこはトイレシートに間に合ってることが多いんですが、たまにズレてたりして。 それに、最近は関節が弱ってきて、立ち上がるのにも時間がかかるんです。若い頃みたいにスムーズにトイレまで行けなくなってきてて。これって、年齢的に仕方ないことなのかもしれませんが、長時間の留守番させちゃっていいものかどうか... ペットカメラで様子を見てると、ほとんどの時間寝てはいるんですけど、時々キョロキョロして落ち着かない感じの時があって。これって寂しがってるのかな?それとも、トイレに行きたいけど我慢してるのかな?って気になってしまって。 お昼休みに帰宅できれば一番いいんでしょうけど、職場が遠いのでちょっと難しくて。ペットシッターさんにお願いするのも考えたんですが、うちの子、見知らぬ人が来るとすごくストレスがかかっちゃうんですよね。 同居家族もいないので、本当に悩ましくて。老犬の飼い主さんって、みなさんどうやって仕事と両立させてるんでしょうか?仕事を減らすことも考えたんですが、なかなか難しい状況で。 あと、留守番中の環境作りについても気になります。クッションを多めに置いたり、水は多めに用意したり、空調にも気を使ってるんですが、これ以外に気をつけることってありますか? 同じような経験をされた方、アドバイスいただけたら嬉しいです。老犬の留守番って、何時間くらいが限度なんでしょうか?できるだけ快適に過ごせる環境を整えてあげたいので、みなさんの工夫も教えていただけると参考になります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の寂しさからのお留守番問題…みなさんどう対処してますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアダックスを飼って1年半になります。 最近、お仕事が忙しくなってきて、愛犬の寂しさからくる行動に悩んでいます…。 実は先月から、残業が増えて帰りが遅くなることが多くなったんです。それからというもの、帰宅時にソファーやクッションがボロボロになってることが…。今まではこんなことなかったのに。 お留守番中のカメラで見てると、私が出かけた後しばらくはずっと玄関の前で待ってるんです。そのあと、何時間もソファーの上で寝てるんですけど、たまにストレス発散するみたいにクッションを噛んだり、引っ掻いたり。見てるこっちが辛くなっちゃいます。 最近は吠え声も増えてきて…。マンションなので、近所迷惑にならないか心配です。特に私が出かける時と、外で人の声がする時に吠えるんです。 一人暮らしなので、どうしても日中は一人にならざるを得ないんですよね。でも、この子のためにも仕事は続けないといけないし。でも、このストレスを溜め込ませちゃうのも可哀想だし…。 休日は極力一緒に居るようにしてるんですけど、平日が辛そう。朝も早めに散歩に連れて行くようにしてるんですが、それでも寂しいみたいで。 おもちゃもいっぱい用意してるんですけど、私がいない時はあまり興味を示さないみたい。ペットショップで勧められたおもちゃも、結局私と一緒じゃないと遊ばないんです。 最近は食欲も微妙で、朝ごはんをあまり食べない日も。これって、寂しさのサインなのかな?帰宅後は嬉しそうにモリモリ食べるんですけど。 トイレも気になってて。いつもトイレシーツでちゃんとできてたのに、最近たまにシーツの外にしちゃうことが。これも寂しさからかな…? 同じような経験のある方、どうやって乗り越えましたか?ドッグシッターさんを頼むべき?それとも、もう一匹お迎えした方がいいのかな? 寂しさからくる問題行動って、時間が解決してくれるものなのかな?それとも、何か対策を考えないとダメですかね?ミニチュアダックスに限らず、一人暮らしで犬を飼ってる方の体験談が聞きたいです。 本当に大好きな子なので、できるだけストレスなく過ごさせてあげたいんです。アドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。