【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    ドーベルマンの性格について教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。実は来年、定年退職する義父から「家を守ってくれる犬が欲しい」と相談されて、ドーベルマンを候補に考えているんですが、性格面で気になることがあって投稿させていただきました。 世間的には「怖い犬」「番犬」というイメージが強いと思うんですが、実際の性格ってどんな感じなんでしょうか?というのも、義父は犬を飼うのが初めてで、しかもドーベルマンとなると、ちょっと心配で…。 近所の方に「ドーベルマンは警戒心が強くて、しつけが難しいよ」って言われたんですが、本当なんでしょうか?確かに見た目は凛々しくて、武骨な印象はあるんですけど、実際に飼ってる方からすると、どんな性格なのか気になります。 家族に対しては、どんな感じなんですか?義父は妻と二人暮らしなんですが、年齢的なこともあるので、扱いきれない犬種だと困るなって。でも、賢い犬種って聞くので、しっかりしつければ大丈夫なのかな? あと、甘えん坊な面はあるんでしょうか?番犬のイメージが強いから、ちょっと警戒してしまうんですが…。散歩とか一緒に過ごす時間は、やっぱり他の犬種より気を使うものなんですかね? 子供に対してはどうなんでしょう?孫たちも時々遊びに行くので、その辺りも気になってます。怖がらせちゃったりしないかな?って。でも、ちゃんとしつければ大丈夫って話も聞くし。 運動量も気になります。義父は毎日1時間くらいは散歩できそうなんですが、それで足りるんでしょうか?庭は広めにあるんですけど、やっぱり散歩は必須ですよね? 実際に飼ってらっしゃる方、普段の生活の中での性格とか、しつけで気を付けることとか、教えていただけませんか?特に高齢の方が飼うにあたって、注意点などあれば参考にさせていただきたいです。 あと、留守番とかはどうですか?寂しがり屋な性格だと、ストレスとか溜まっちゃいませんか?義父たち、たまには外出したりするので、その時が心配で。 まだ決めかねてるところなので、実体験に基づいたアドバイスをいただけると嬉しいです。特に、初めて犬を飼う人がドーベルマンを選ぶのは、ハードルが高いでしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 17:48更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ヒートの周期って犬種によって違うの?チワワ飼いの疑問

    本文を簡易表示

    こんにちは!チワワを2匹飼っています。実は、うちの子たちのヒートの周期がちょっと違うみたいで気になっているんです。 上の子は大体半年おきにヒートがくるんですが、下の子はそれより間隔が短いような…。同じチワワなのに、個体差があるものなのかな?って思ってます。 友達のミニチュアダックスは年3回くらいヒートがくるって言ってて。それを聞いて、もしかして犬種によってヒートの周期って違うのかな?って気になり始めました。 ヒートが始まると、お散歩も気を使うし、サニタリーパンツの管理も大変だし。できれば、ある程度周期が予測できた方が準備もしやすいんですよね。でも、毎回きっちり同じ間隔できてるわけでもないみたいで。 あと、季節との関係性もあるのかな?って思うことも。うちの子たち、なんとなく春と秋によくヒートがくる気がするんです。でも、これも犬種によって違ったりするのかな? 最近は避妊手術するご家庭も多いと思うんですが、まだ迷ってて。そもそも、犬種によってヒートの特徴が違うなら、手術のタイミングとかも変わってくるのかな? ヒート中の性格の変化も気になります。うちの子たちは甘えん坊になって、ソファの上でずっとぐったりしてることが多いんですが、友達のトイプードルは逆に活発になるみたいで。これも犬種による違いなのかな? 体の大きさとヒートの周期って関係あるんでしょうか?大型犬の方が間隔が長いとか、小型犬の方が頻度が高いとか。チワワは小さい犬種だから、ヒートも来やすいのかな? 生理用品も、犬種によってサイズや種類を変えないといけないのかな?うちはSサイズのサニタリーパンツで問題ないんですが、大きい犬種だとまた違う工夫が必要そうですよね。 みなさんの愛犬は、どんな感じでヒートがきますか?犬種ごとの特徴や、ヒート期間中の過ごし方など、経験談を聞かせていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 17:05更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬用おむつの皮膚トラブルが心配です…パピヨン飼いの相談

    本文を簡易表示

    パピヨンを飼っています。実は最近、高齢になってきたうちの子におむつを使い始めたんですが、皮膚トラブルが起きないか不安で投稿させていただきました。 今のところ、夜間だけおむつを使用してるんですけど、朝外すと毛がちょっとベタついてる感じがして。長毛種なので、特に気を付けないといけないのかなって…。 今使ってるのは、ペットショップで「肌に優しい」って書いてあった犬用おむつなんですが、正直これで大丈夫なのかな?って。人間の赤ちゃんみたいに、おむつかぶれしたりしないのかな?って心配で。 パピヨンって毛が長くてデリケートな子が多いじゃないですか。しかも、お尻周りの毛がモフモフしてるから、蒸れやすそうで。おむつを替えるタイミングとか、付け方にも気を使わないといけないのかな? 今はまだ1週間くらいしか使ってないんですが、これから先、長期的に使うことになると思うと不安で。皮膚が赤くなったりかゆがったりする前に、できる対策があれば知りたいんです。 あと、お尻周りの毛のケアどうしてます?バリカンで短めに刈った方がいいのかな?でも、見た目的にもちょっと抵抗があって。かといって、長いままだと蒸れそうだし…。 おむつ替えのタイミングも迷います。夜中に起きて替えた方がいいのかな?それとも朝まで大丈夫?人によって意見が分かれそうな気がしますが、皮膚トラブル予防の観点から、どうするのがベストなんでしょう? パウダーとかを使った方がいいって聞いたことがあるんですが、これって効果あるんですかね?それとも逆に、パウダーが固まって皮膚に刺激を与えちゃったりしない? 同じような経験のある方、特に長毛種を飼ってらっしゃる方、どんな工夫をされてますか?おむつの種類や、おすすめの付け方、お手入れの方法など、ぜひ教えていただきたいです。 正直、介護用品って値段も結構するので、いろいろ試行錯誤する余裕もないんですよね。だから、先輩飼い主さんたちの経験談を参考にさせていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 17:43更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬が目をそらすのはストレスのサイン?トイプードルの飼い主です

    本文を簡易表示

    こんにちは。トイプードルを5年ほど飼っています。最近、気になることがあって投稿させていただきました。 うちの子、私が話しかけたり見つめたりすると、よく目をそらすんです。最初は恥ずかしがり屋なのかな?って思ってたんですが、もしかしてストレスを感じているのかな?って心配になってきました。 特に撫でようとしたときとか、おやつをあげようとしたときに、チラッと私の方を見てすぐに目をそらすんですよね。たまに耳も後ろに倒すような感じで。私の接し方が威圧的に感じられてるのかしら? 家族の中でも、私に対してだけこんな感じなんです。主人や子供たちには普通に目を合わせてるのに…。私、なんか嫌われちゃってるのかな?って不安になることもあります。 お散歩中も面白い発見があって。知らない人とすれ違うとき、まっすぐ相手の目を見ないで、わざとよそを見てるような素振りをするんです。これって、相手に敵意がないってアピールしてるのかな? 友達の家のミニチュアダックスは、飼い主さんの顔をじーっと見つめてるって聞くんですよね。トイプードルって、そもそもあまり目を合わせない犬種なのかな?個性の違いなのかな? 最近は、私が写真を撮ろうとカメラを向けても目をそらしちゃうんです。昔は普通にカメラ目線でポーズとってくれてたのに…。なにか環境の変化でストレスが溜まってるのかな? あと、私が怒った時とか、声を荒げた時も、すぐに目をそらして違う方向見るんですよね。これは反省してるサインなのか、それとも怖がってるのか。ちょっと見極めがつかなくて。 目をそらすのって、私たち人間みたいに「恥ずかしい」とか「申し訳ない」って感情からくるものなのかな?それとも、もっと本能的な反応なのかな? 犬との信頼関係を築くために、どんな風にコミュニケーションを取ればいいのか、みなさんの経験談を聞かせていただけたら嬉しいです。目を合わせることって、そんなに重要なことなのでしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 17:00更新

  • 未解決

    コメント
    1

    紫外線から愛犬(ゴールデンレトリバー)の目を守る方法について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは!ゴールデンレトリバーを飼っています。最近、天気がよくて散歩に行く機会が増えてきたんですが、ふと気になることがあって投稿させていただきました。 私たち人間は日差しが強い時はサングラスをかけたりしますよね。でも、うちの子の目は大丈夫かなって…。特に真っ白な毛色なので、紫外線の影響が気になってきました。 実は先日、ドッグランで遊んでいた時に、目を細めてキラキラした地面をじっと見つめているような仕草があって。まぶしそうにしているのが気になったんです。私が日差しで目が痛くなるように、犬も紫外線で目が疲れたりするのかな? あと、夏場の海辺の散歩も大好きなんですが、砂浜からの照り返しとか、水面からのギラギラした反射とか、目に良くなさそうで心配です。人間用のサングラスみたいなの、犬用にもあるのかな? それに、最近はスマホやパソコンのブルーライトカットメガネが流行ってますよね。室内でテレビをよく見るうちの子にも、なにか目を守るアイテムが必要なのかな?って考えちゃいます。 日差しの強い日は、なるべく日陰を選んで散歩するようにしてるんですが、それ以外に気をつけることってありますか?帽子みたいなのをかぶせた方がいいのかな?でも、すぐに取っちゃいそうだし…。 目の周りの毛も、少し長めに残した方が日差しから守れるのかな?それとも、短く切った方が目やにとかで炎症を起こしにくいのかな?トリミングの時にどうお願いしたらいいのか迷ってます。 こないだペットショップで、ドッグゴーグルみたいなのを見かけたんですが、使ってる方いらっしゃいますか?付け心地はどうですか?嫌がったりしないのかな? そもそも犬って、紫外線に対してどのくらい敏感なんでしょうか?人間と同じくらい気をつけた方がいいのかな?それとも、もともと強い目を持っているのかな? 愛犬の目の健康のために、みなさんどんな工夫をされていますか?散歩時の注意点や、おすすめのケアグッズなど、経験者の方々のアドバイスをお待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 12:14更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。