【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    飼い犬が全く吠えないのですが、健康上の問題でしょうか

    本文を簡易表示

    突然の質問で恐縮ですが、我が家の愛犬のことで少し気になることがあって投稿させていただきます。実は、うちの子が全く吠えないんです。 3年前に保護犬を引き取って、今は家族の一員として一緒に暮らしているんですが、この3年間、本当に吠える声を聞いたことがないんです。 散歩中に他の犬に出会っても、見知らぬ人が家に来ても、インターホンが鳴っても、お腹が空いても、全く吠えません。 ただ、他のコミュニケーションは取れているんですよ。尻尾を振ったり、耳を動かしたり、甘えん坊で私の後をついて回ったり。嬉しい時は小さな唸り声を出したりもします。だから声帯に問題があるわけでもなさそうなんです。 最初は「おとなしい子でラッキー!」って思っていたんですが、最近になって「これって普通なのかな?」って気になり始めて。というのも、友達の家の犬は来客があると必ず吠えるし、散歩中に他の犬を見かけても吠えるんですよね。 以前、保護犬カフェのスタッフさんに聞いたら「過去のトラウマで吠えなくなってしまった子もいますよ」って言われて、それを聞いてからというもの、うちの子にも何かあったのかな?って心配になってきちゃって。 でも、普段の様子を見ていると、特に怯えている感じもないんです。むしろ人懐っこくて、誰とでも仲良くなれるタイプ。ただ、吠えないだけ。警戒心が薄いのかな?でも、見知らぬ人が急に近づいてきたら、私の後ろに隠れたりするので、ちゃんと状況判断はできているみたいです。 実は先日、近所の方から「泥棒が入っても気づかないんじゃない?」って言われて、確かにそうかもと思って。でも、それ以上に、吠えないことが健康上なにか良くないサインなのかな?って不安になってきました。 夜中に突然吠え始めたら、それはそれで心配だと思うんですけど、全く吠えないのも気になります。食欲は普通にあるし、散歩も楽しそうにしているんですけどね。 経験豊富な飼い主さんたちに質問です。こんな感じの犬を見たことありますか?これって様子見でいいものなのでしょうか?それとも、なにか特別なケアや訓練が必要なんでしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 09:04更新

  • 未解決

    コメント
    1

    子犬を走らせすぎるのは良くないですか?毎日公園で大興奮の我が家の子

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!3ヶ月前に柴犬MIXの子犬(4ヶ月)を迎え入れた初心者です❤️ 毎日散歩で近所の公園に行くんですが、リードを外すとめちゃくちゃ走り回るんですよね〜。もう大興奮で止まらなくて、30分くらい追いかけっこしたりしてます。 最初は「元気でかわいい〜」って思ってたんですけど、昨日ふと「子犬ってこんなに走らせても大丈夫なのかな?」って不安になってきました。というのも、帰り道になるとすごく歩くのが遅くなるんですよね。疲れてるのかな?って。 あと、散歩友達(先輩犬飼い)に「子犬はあんまり走らせちゃダメだよ、関節によくないから」って言われて、ちょっとビックリ😱 そんなの初めて聞いた…って感じで。 でも子犬って自然と走り回りたがるじゃないですか。公園に着いた瞬間からテンション爆上げで、うれしそうに走り回るから、止めるのも可哀想な気がして…。散歩中は本当に楽しそうなんです。ボールを投げると全力疾走で取りに行くし、他の犬とも追いかけっこして遊ぶし。 あと、室内だと狭いから運動不足になりそうだし、ストレス解消のためにもある程度は走らせた方がいいのかな?って思うんですけど、どのくらいが適切なんでしょうか?毎日30分は多すぎますか? そもそも犬種によっても違うのかなって思って。うちの子は柴犬MIXなんですが、どちらかというと足が短めで骨太なタイプなので、あまり走るタイプじゃないのかも?でも本人は走るの大好きみたいで…。 あとは、成長に合わせて運動量を調整した方がいいって聞いたことあるんですが、どんな風に調整するのが正解なんでしょう?4ヶ月の子犬の適切な運動量ってどれくらいなんでしょうか? 帰宅後はぐったり寝てることが多いんですが、これって疲れすぎのサインなのかな?それとも適度に疲れて満足してるってことなのか…。でも朝起きるとまた元気いっぱいで、散歩に行く時間になると大興奮するんですよね。 地面の状態も関係あるのかな?って思って。アスファルトの上を走るのと、公園の芝生の上を走るのとでは体への負担が違うとか…。うちは主に芝生の上で遊ばせてますが、それでも走りすぎはダメなのかな? それから季節によっても考慮すべきこととかあるのかな?これから夏になるし、暑い時期に走らせるのは熱中症のリスクもありそうだし。冬は寒くて関節に負担かかるとか? あとは、散歩時間の長さと質について…。短い時間でもしっかり走れば十分なのか、それとものんびり長めに歩く方がいいのか。子犬のうちからあまり激しい運動をさせると、成犬になってからの体に影響出るのかな? みなさんは子犬をどれくらい走らせてますか?何か気をつけてることとかあれば教えてください!初めての子育てで何かと不安なので、アドバイスいただけると嬉しいです

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 19:56更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の黒い爪の切り方のコツ教えてください!初心者飼い主の爪切り奮闘記

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。我が家にやってきたミニチュアダックスと暮らして早5年、まだまだ爪切りに四苦八苦している日々です。 特に黒い爪の切り方がわからなくて...。毎回「切りすぎたらどうしよう」と思いながら、おっかなびっくり切ってるんですが、みなさんは何かコツとかありますか? うちの子、前足は薄茶色の爪で血管が見えるからまだ切りやすいんですが、後ろ足が真っ黒で全然見えない!毎回冷や汗かきながら、ほんの少しずつしか切れなくて、結局カットサロンに頼ることもしばしば...。でも最近物価高で、なるべく自分でできることは自分でやりたいんです。 これまで試したことといえば、懐中電灯を当てて透かして見る方法。でも我が家の子は毛が多くて爪も小さいし黒いから、ほとんど透けなくて。「爪の中の白い部分と黒い部分の境目が血管の位置」って聞いたんですが、黒い爪だとそもそも区別がつかなくて難しい... あと、「少しずつ切る」っていうのもやってます。1mmくらいずつ切って様子見て、また切って...って感じ。でもそれだと犬も嫌がっちゃって、長時間拘束されることになるから、お互いストレスフル😅 それから爪切りも色々試しました。ギロチンタイプのやつ、ハサミタイプのやつ、電動やすりタイプのも買ってみたんですが、どれもイマイチ使いこなせてない気が...。みなさんのおすすめの爪切りあれば教えてほしいです。 あと気になるのが、爪切りのタイミング。「カチカチ音がする」とか「引っかかる」とか言いますけど、カーペットの上だとあんまり音しないし、フローリングだと健康な時も音するし...。どのくらいの頻度で切るのがいいんでしょうか? それから、もし万が一切りすぎた場合の対処法も知りたいです。「犬用の止血パウダーを常備しておくといい」って聞いたことあるんですが、実際使った方いますか?効果あります? 主人は「動物病院で切ってもらえばいいじゃん」って言うんですが、病院もトリミングサロンも予約取るの大変だし、爪だけで連れて行くのもなんだか申し訳ない気がして...。家でできることならやりたいんですよね。 あと「散歩でコンクリートの上を歩かせれば自然と削れる」って言いますけど、うちの子は芝生の上とか土の上歩くの好きだから、なかなか削れなくて...。 爪切りのときの抱き方とかも試行錯誤してます。一人だとなかなか上手く保定できなくて。膝の上に乗せるパターン、横に寝かせるパターン、抱っこして切るパターン...色々試してます。みなさんは基本どうやって保定してますか? もう歳だから、あんまりストレスかけたくないなって思いつつも、長いままだと歩きづらそうだし、床に引っかかって爪が割れたこともあったので、定期的にはケアしたいんですよね...。 黒い爪を安全に切るコツ、押さえ方、おすすめの爪切り、頻度、何でも結構です!みなさんの知恵を貸してください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 20:02更新

  • 未解決

    コメント
    1

    イタグレが突然散歩を嫌がるようになったら?愛犬家のお悩み相談室

    本文を簡易表示

    イタリアングレーハウンド(2歳♀)を飼っています。 最近、うちの子が急に散歩を嫌がるようになってしまって困っています😢 リードを見せると部屋の隅に逃げたり、玄関先で固まったり…。元々散歩大好きっ子だったのに、この変化にどう対応すればいいのか悩んでいます。同じような経験のある方、アドバイスいただけませんか? うちのイタグレ、去年の夏までは散歩の時間になると大興奮で、リュックに顔突っ込んでリード探したりしてたくらいなのに…。今は「お散歩行こう!」って言うと耳をペタンとさせて、ソファの下に隠れちゃうんです。もう悲しい目で見てくるのよ😭 きっかけはたぶん、2ヶ月前の大きな音のする工事現場の前を通った時のこと。ものすごく怯えて、それから徐々に散歩嫌いになった気がします。イタグレって繊細だから、トラウマになっちゃったのかな…。 それと、季節的なものもあるかも?冬になって寒くなったし、イタグレって体温調節が難しいから、寒さが苦手なのかなとも思ってます。レインコートは着せてるけど、足が冷たいのかもしれないですね。でも室内でもトイレシートでしてくれるとはいえ、運動不足になるのも心配で…。 今、試してるのは短い散歩から始めること。玄関から出ただけでもめちゃくちゃ褒めて、おやつあげたりしてます。あとは行き先も工夫して、人や車が少ない静かな公園に車で連れて行ったりもしてるんですが、なかなか効果が出なくて。 別のアプローチとして、大好きな友達犬と一緒に散歩する作戦も試しました。でも他の子は元気に歩いているのに、うちの子だけおろおろして、結局抱っこになることが多いです。イタグレだから体重は軽いけど、毎回抱っこも大変だし…。 リードの種類も変えてみたんです。ハーネスからシンプルな首輪に戻してみたり、伸縮リードからノーマルタイプに変えてみたりしたんですが、どれでも反応は同じでした。おもちゃを持って行って気を紛らわせる作戦も失敗…。 夫は「無理に連れ出さなくてもいいんじゃない?」って言うんですが、散歩って大事な社会化の機会だし、運動にもなるし…。室内だけの生活でいいのかなぁ?特にイタグレって走るの大好きな犬種じゃないですか。本来の習性を満たしてあげられなくなるのは悲しいです。 あと気になるのが、散歩を嫌がるようになってから家での様子も少し変わったこと。前より甘えん坊になって、常に私の膝の上にいたがるんです。これって寂しさからくる行動なのかな?それとも単に冬だから暖かい場所を求めてるだけ? もしかして体のどこかが痛いのかな?とも思ったんですが、家の中では元気に走り回ってるし、ジャンプもするので、身体的な問題ではなさそうな気がします。でも念のため健康診断も受けさせようとは思ってます。 皆さんのワンちゃんも散歩を嫌がる時期ってありましたか?それを乗り越えるためにどんな工夫をしましたか?無理に連れ出すのも可哀想だし、かといって家に閉じこもりっきりもどうかと思うし…。イタグレ飼いさんの経験談、特に聞きたいです! アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 20:17更新

  • 未解決

    コメント
    1

    住居用の消臭剤って犬に害はある?安全に使える方法知りたい!

    本文を簡易表示

    こんにちは!田舎の一軒家で柴犬と暮らしています。 最近ふと思ったんですけど、家の中で使っている消臭剤って犬に害があるのかな?って気になって…皆さんどうしてますか? うちは7歳になる雄犬を飼ってるんですが、やっぱり犬特有の匂いってありますよね。それに加えて私も夫も仕事してるから、どうしても家全体に生活臭が溜まりがち。だから玄関やトイレ、リビングに消臭剤置いてるんですよ。 最近ネットで「ペットには有害な成分が入っているかも」みたいな記事を見かけて、ちょっとドキッとしたんです。だって何年も何も考えずに使ってきたし…。 特に気になるのがスプレータイプの消臭剤。キッチンの生ごみの臭いが気になる時とか、ソファーに軽くシュッとしたりするんですけど、これって犬が吸い込んでないか心配になってきて。あと置き型の芳香剤も何個か置いてるし、アロマディフューザーも使ってます。 犬は匂いに敏感じゃないですか。人間が心地よいと感じる香りでも、犬には刺激が強いのかも?とか。あと消臭スプレーを床にシュッとしたら、その後犬が歩いて、舐めちゃったりしないかなぁとか…。 でもかといって何も使わないと、正直家の中が臭くなるのも困るんですよね😅 特に湿気の多い時期はもう…。来客があった時に「犬臭い家」って思われたくないじゃないですか。 天然成分のものとか、ペットにも安全っていうのも売ってますけど、あれって本当に効くんですかね?値段も結構するし、どうせならちゃんと消臭できるものがいいなーって。 それから重曹とかクエン酸とか、自然なもので消臭する方法もあるみたいだけど、忙しい毎日の中でそこまで手が回らなくて…。 あと気になるのが、車の中の消臭剤。うちの子はドライブ好きだから、よく連れていくんですけど、車内用の消臭剤も同じように心配です。狭い空間だし、より濃度が高くなりそうじゃないですか。 ちなみに今まで特に具合が悪くなったことはないんですが、これ長期的に見るとじわじわ体に悪い影響があるのかな?って考えると怖くて…。 それと「無香料」とか「自然由来」って書いてあるものがあるけど、あれはペットには安全なのかな?ラベルとか原材料表示見ても、素人にはどれが危険な成分なのかよくわからないし…。 皆さんはどんな消臭対策してますか?普通に市販の消臭剤使ってます?それとも何か犬に優しい方法があれば教えて欲しいです! 長年一緒に暮らしてきた大切な家族なので、少しでも長生きしてほしいんです。だからこそ、こういう日常的に使うものの安全性が気になってしまって…。アドバイスもらえると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 19:31更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。