【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    多頭飼い、2匹目を迎えようと思うのですが…みなさんの経験談を教えてください!

    本文を簡易表示

    こんにちは!トイプードルを7年間飼っている者です。最近、もう1匹犬を迎えようかと考えているのですが、いろいろと不安があって…。経験者の方々の体験談など、ぜひ聞かせていただきたいです。 実は先日、ペットショップで素敵なトイプードルの子を見かけて、すっかり心を奪われてしまったんです。でも、今いる子との相性とか、いろんな心配事が出てきて…悩んでます。 我が家の子は7歳のメスなんですが、かなりやんちゃな性格で、これまで他の犬との接触があまり上手くいかなかったんです。お散歩で会う犬には興味津々なんですけど、近づくとすぐ威嚇しちゃったり。だから、新しい家族を迎えても大丈夫かなって。 それに、今までは1匹だけだったから、お散歩もごはんも一緒に過ごす時間も、全部その子だけに向けられていたんです。新しい子が来たら、嫉妬したりしないかなぁ…。7年間一緒に暮らしてきて、今更環境が変わることで寂しい思いをさせたくないんです。 あと、生活面での変化も気になります。今は仕事の合間を縫って散歩に行ったり、休日はドッグランに連れて行ったりしてるんですけど、2匹になったら時間管理とか大変そうだなって。特に散歩は2匹同時に連れて行けるのかなぁ…。 それから、トイプードル同士だと相性はいいのかしら?年齢差もあるし、性別も気になります。オスとメスの組み合わせがいいって聞いたことがあるんですけど、実際どうなんでしょう? おもちゃとか食器とかも、全部2セット必要ですよね。今使ってるケージも大きめなので2匹入れそうなんですけど、やっぱり別々の方がいいのかな?寝る時も一緒に寝かせていいものなのかも分からなくて。 それと、最初の頃の過ごし方も気になります。いきなり一緒に生活させていいのか、段階を踏んだ方がいいのか。お留守番の時も2匹一緒に居させて大丈夫なのかな?今の子は留守番得意なんですけど、新入り君が来たら環境が変わっちゃいますもんね。 多頭飼いしてる方って、どうやってそれぞれの子と平等に接してるんでしょう?特に甘えん坊の今の子がヤキモチ焼いちゃったりしないかなぁ。私の愛情が分散しちゃうのも心配で…。 新しい家族を迎えることで、今の子にもお友達ができて、より楽しい生活になるといいなって思うんですけど…。多頭飼いされてる方、特にトイプードルを飼ってる方、経験談や注意点など教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、今考えてる子は3ヶ月のメスなんですけど、こんなに年齢差があっても大丈夫なのかな?生活リズムも全然違いそうだし…。はぁ、考えれば考えるほど不安が出てきちゃいます(汗)

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    サモエドの笑顔(サモエドスマイル)って本当なの?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!私、最近サモエドの動画にどハマりしてて、毎日YouTubeで見てるんですが…気になることがあって投稿してみました。 サモエドって、みんなが言うような「笑顔」を本当にしているのかなって思うんです。インスタとかで見る写真、確かにめちゃくちゃ可愛くて、笑ってるように見えるんですけど…これって本当に笑顔なのかな? 私が調べた限りだと、サモエドスマイルって呼ばれてる表情は、目の周りの黒い部分と口角が上がった形が相まって、人間から見ると笑顔に見えるんだって。でも正直、これって私たち人間が勝手にそう思い込んでるだけなんじゃないかなーって思うことがあって。 サモエドを飼ってる友達に聞いたら「うちの子は絶対笑ってる!だって尻尾振りながらあの表情するもん!」って言ってたんですけど、それってもしかして単に嬉しい時の表情なだけで、必ずしも「笑顔」って言えるのかな?って。 私、実は去年の冬にサモエドのブリーダーさんのところに見学に行ったことがあるんです。そこで見た子たちも確かにめっちゃ可愛くて、みんな口角上がってて、人間で言う笑顔みたいな表情してたんですけど…でもそれって寒冷地で生きていくために進化した特徴なんじゃないかなって思うんです。 だって考えてみてください。シベリアみたいな極寒の地で暮らしてた犬が、なんで人間みたいに「笑顔」なんて表情をする必要があったんでしょう?むしろ寒さから身を守るために、なるべく顔の露出を少なくする必要があったはずですよね。 最近、動物の感情についての本とか読んでると、私たち人間って、つい動物の行動や表情を人間の基準で解釈しちゃう傾向があるって書いてあって。それを読んでからというもの、サモエドの「笑顔」についても、もしかしたら…って思うようになったんです。 でもね、これは完全に私の個人的な考えなんですけど、サモエドが実際に笑顔をしているかどうかって、そんなに重要なことじゃないのかもって最近思います。だって、あの表情を見て私たちが幸せな気持ちになれるなら、それはそれで素敵なことですよね。 ただ、やっぱりちょっと気になっちゃって…サモエドを飼ってる方とか、詳しい方がいらっしゃったら、実際のところどうなのか教えていただけると嬉しいです。 あと、これは余談なんですけど、サモエドの動画見すぎて、最近YouTubeのおすすめが完全にサモエド一色になってしまいました(笑)みなさんも似たような経験ありますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    臆病な愛犬との散歩コース、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。3歳半のMIX犬を飼っている20代です。他の犬を極端に怖がる愛犬との散歩コース選びに悩んでいて、投稿させていただきました。 うちの子、保護犬として引き取ったんですが、他のワンちゃんに対してすごく怖がりで…。特に大きめの犬を見かけると、その場でガクガク震えちゃうんです。たまに固まっちゃって動けなくなることもあって。 今は人通りの少ない住宅街を選んで散歩してるんですけど、それでも他の犬と出会うことって結構あるんですよね。特に夕方の時間帯は、みんな散歩に出てくるので避けるのが難しくて。 マンション住まいなので、エレベーターで他のワンちゃんと鉢合わせすることもあるんです。そうなると完全にパニックになっちゃって、エレベーターに乗れなくなることも…。階段で何階も上り下りするのも大変だし。 近所には可愛い公園があるんですけど、休日はドッグランとして開放されてるみたいで。せっかくの公園なのに、平日でも他の犬が来そうで近づけないんです。 早朝とか深夜に散歩すれば他の犬に会わないかなと思って試してみたんですけど、そうすると今度は不審者が怖いし…。女の子一人だと、そういう時間帯の散歩って正直怖いですよね。 車で少し離れた場所まで行って散歩することも考えたんですが、車酔いがひどくて。10分くらいの距離でもゲーゲーしちゃうんです。かといって、近所だけだと散歩コースが限られちゃって。 最近は、GoogleMapのストリートビューで事前にコースをチェックしたり、SNSで「今からここで散歩してます」みたいな投稿をチェックしたりして、他の犬がいなさそうな場所を探してるんですけど、これって私が考えすぎかな? 散歩中に急に他のワンちゃんが来ても、すぐに逃げ道が見つけられるように、路地とか裏道とかも把握してるんです。でも、そんな風に常に緊張しながらの散歩って、うちの子にとっても私にとってもストレスで…。 お散歩友達を作りたいなって思うこともあるんですけど、今の状態じゃ難しそうですし。かといって、ずっと人気のない場所ばかり歩いてても、社会性が育たないんじゃないかって心配で。 みなさんは臆病なワンちゃんとの散歩コース、どうやって選んでますか?安全で快適なコースの見つけ方とか、時間帯の選び方とか、経験者の方のアドバイスがいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    抜け毛の季節、掃除が追いつきません...

    本文を簡易表示

    はじめまして。コーギーを2歳から飼っています。換毛期に入って、毎日掃除に追われる日々を送っているのですが、どこまで掃除すれば十分なのか分からなくて...。みなさんの体験談を聞かせていただけたら嬉しいです。 コーギーって、見た目は小型犬なのに抜け毛がハンパないですよね。うちの子なんて、ブラッシングしても、掃除機かけても、気づいたら床に毛の団子が転がってて...。特に今の時期は、触るだけでも毛が抜けてきて、もう家中が毛まみれです。 今まで色々な掃除方法を試してみたんですが、正直どれも完璧じゃなくて。掃除機は1日3回以上かけてるんですが、すぐに毛が溜まっちゃう。コロコロは粘着力が弱くなるのが早すぎて、コスパ悪いし。ハンディクリーナーは小回りが利くんですが、すぐにフィルターが目詰まりしちゃって... 最近は掃除に使う時間がどんどん増えていって、仕事から帰ってきても掃除、休日も掃除で、もう掃除のことばかり考えてる気がします。特に白い毛が目立つので、黒い服を着るのも躊躇するくらい。来客の時なんて、どれだけ掃除しても毛が残ってて、本当に申し訳ない気持ちになります。 エアコンのフィルターも毎週掃除してるんですが、すぐに毛だらけになっちゃうし、換気扇も同じ。洗濯物を干すと、なぜか風で舞い上がった毛が付いてきて、また洗い直し...なんてことも。布団も毎日掃除機をかけてるんですが、これって必要以上かな?って思うこともあります。 ソファはもう諦めかけてて、専用カバーを何枚か用意して、週替わりで洗濯するようにしてます。でも、カバーを替えた瞬間からまた毛が付き始めて。テーブルの上だって油断できなくて、食事の時も毛が舞ってこないかヒヤヒヤです。 毎日のブラッシングは欠かさないようにしてるんですが、それでも毛は落ち続けるし。庭でブラッシングしても、風で毛が舞い上がって近所に迷惑かけちゃいそうで...。室内でやると掃除が大変だし、どっちにしても一苦労です。 最近は「これって私が神経質すぎるのかな?」って考えることも。でも、放っておくと毛が溜まりすぎて、掃除機で吸えないくらいの毛の塊になっちゃうし、見た目も良くないし。かといって、毎日何時間も掃除に費やすのも現実的じゃないような... 他のコーギーを飼ってる方は、どんな感じで掃除されてるんでしょうか?毎日の掃除時間はどのくらい?掃除の頻度は?効率的な掃除方法とか、「ここは気にしなくていいよ」みたいなアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 長文になってしまいましたが、みなさんの知恵を貸していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の認知症と老化の見分け方について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアダックスを13年飼っています。最近、うちの子の様子が少し変わってきて、これって年齢的な衰えなのか、それとも認知症の始まりなのか、区別がつかなくて心配になってきました。 というのも、今まではちゃんとトイレに行けてたのに、時々失敗するようになってきたんです。でも、これって年齢的な体力の衰えかもしれないし、認知症の初期症状かもしれないし...。他にも、夜中に突然鳴き出したり、いつもの散歩コースで立ち止まって戸惑ったような表情を見せたり。 食欲は相変わらずあるんですが、時々食器の前で何をすればいいのか分からないみたいな感じで固まることがあって。それと、昼間よく寝てるんですけど、これって年齢的な疲れやすさなのか、それとも生活リズムが乱れてきてるのか。 家族のことは相変わらず分かってるみたいなんですが、たまに見知らぬ人に会った時のような反応をすることもあって。特に夕方になると落ち着きがなくなって、家の中をウロウロすることが増えてきました。でも、これも年齢的な不安からくるものなのかな? 散歩も好きなんですが、以前みたいに行きたがらない日もあって。階段の上り下りも、足腰が弱ってきてるのか、それとも怖くなってきているのか。時々、壁にぶつかったりもするんですが、視力の衰えなのか、空間認識ができなくなってきてるのか。 一番気になるのが、いつもの場所でもキョロキョロ見回すような仕草が増えてきたこと。何か探してるのか、それとも不安なのか。それに、普段使ってる寝床の場所を間違えたり、玄関で靴を見ても散歩に行くって分からない時があったり。 同じミニチュアダックスを飼ってる友達に聞いたら、やっぱり年齢とともにそういう症状は出てくるみたいなんですが、どこからが認知症の症状なんでしょうか?もし認知症だとしたら、早めに気付いた方がいいですよね。 シニア犬を飼ってる方、特にミニチュアダックスの飼い主さん、似たような経験はありますか?普通の老化と認知症、どうやって見分けてらっしゃいますか?生活の中で気をつけていることとかあれば、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。