【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 6496件  2025-10-02 23:52時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    犬のダイエットにこんにゃく、効果あるんですかね?

    本文を簡易表示

    ゴールデンレトリバー(オス・6歳)を飼っています。 うちの子、最近ちょっと太り気味で気になってるんですが、こんにゃくってダイエットに効果あるんでしょうか? 実は先日、実家の母が「こんにゃくは低カロリーだから、犬のダイエットにいいんじゃない?」って言うんです。確かに人間のダイエットには使いますよね。でも、犬に与えても大丈夫なのかな? 今のところ、おやつは普通のドッグフードを少量あげてるんですが、それをこんにゃくに変えれば、カロリー的にはかなり抑えられそうな気がして。 でも、消化の問題とか、アレルギーの心配とかないのかな?あと、こんにゃくって結構つるつるしてますよね。喉に詰まったりしないのかな? もし与えるなら、生のままじゃなくて茹でた方がいいのかな?それとも細かく刻んだ方がいいのかな?量的にはどのくらいまでOK? ダイエット中の愛犬にこんにゃくを与えてる方、体験談とか注意点とか教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    フレブルの水飲みが汚すぎて困ってます...

    本文を簡易表示

    2歳のフレンチブルドッグを飼っている会社員です。 実は我が家、毎日水浸しで大変なんです。うちのフレブル、水を飲むたびに周りに水を飛び散らかすし、飲み終わった後は口からダラダラ垂らしながら歩き回るし...。床がビショビショになるのはまだいいんですが、壁にまで水が飛んでるんですよね。 最初は「まあ、フレブルってこんなもんかな」って思ってたんですけど、さすがに毎日の掃除が大変で。特に冬場は床が乾くまで時間かかるし、滑る危険もあるので心配です。 水飲み終わった後は必ずタオルで拭いてあげてるんですが、それも毎回というわけにはいかないし。留守番してる時とか、夜中に水飲んだ時とかは、もう床が水浸しになってます。 水入れは普通のステンレスのボウルを使ってるんですが、これが原因なのかな?深さとか大きさとか、何か適正があるんでしょうか? 友達のフレブルは割と上手に飲めてるみたいなので、うちの子の飲み方が特に汚いのかもしれません。口を水に突っ込んで、ジャバジャバ音立てながら飲むんですよね。まるで水遊びしてるみたい。 しかも、一度に全部飲もうとするから、むせることも多くて。そうするとさらに水浸しに...。ゆっくり飲ませる方法とかないんでしょうか? 最近は玄関に除湿マットを敷いたり、水飲み場の周りにペットシーツを敷いたりしてるんですが、根本的な解決にはなってなくて。 あと、これも気になるんですが、水を飲むたびにゲップみたいな音を出すんです。これって普通なんですかね?早飲みが原因? 他のフレブル飼いの方、同じような悩みありませんか?もし何か良い対策があれば、教えていただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    オスメスで抜け毛の量って違うんですかね?

    本文を簡易表示

    柴犬のオス(4歳)とメス(2歳)を飼っている者です。最近気になることがあって投稿させていただきました。 実は、うちのオス柴がめちゃくちゃ抜け毛が多いんです。掃除機かけても翌日にはもうフローリングに毛の塊が...。一方で、メス柴はそこまで抜けないんですよね。同じ柴犬なのに、この差は一体なんなんだろう?って。 正直、家事する時間があまりない独身男性なので、毎日の掃除が結構きついです(笑)休日にまとめて掃除したいところですが、さすがに毎日やらないとヤバイレベル。特にオス柴の抜け毛がすごくて。 ブラッシングは両方とも同じくらいの頻度でやってるんですが、オスの方が明らかにブラシに絡む量が多いんです。食事も同じものを同じ量であげてるし、運動量もほぼ一緒なんですけどね。 他の飼い主さんのところでも、オスメスで抜け毛の量に差があったりするんでしょうか?それとも、うちの子たちが特殊なのかな?同じ犬種で複数飼いされてる方、参考までに教えていただけると嬉しいです。 あと、これは季節の影響なのかな?とも思ってます。今は換毛期でもないはずなんですが、オス柴の抜け毛が特に酷いような...。去年の今頃はここまでじゃなかった気がするんですよね。 それと、もしかして体重の違いとか関係あるのかな?うちのオスの方が5キロくらい重いんですが、体格差で抜け毛の量も変わってくるものなんでしょうか。 最近、実家の母が遊びに来た時に「こんなに抜けるの普通じゃないんじゃない?」って言われて、ちょっと気になり始めました。でも元気いっぱいだし、食欲もあるし、散歩も相変わらず大好きなんですよね。 ちなみに、掃除の頻度とか、ブラッシングの回数とかって、みなさんどれくらいでやってますか?うちは毎日掃除機をかけて、ブラッシングは週3回くらいなんですが、これって少ないですかね? 同じような経験をお持ちの方、アドバイスをいただけると助かります。特に、抜け毛対策で効果があった方法とかあれば、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の目の濁り、みなさんはいつ頃から気づきましたか?🐕

    本文を簡易表示

    こんにちは。現在13歳のトイプードルを飼っている者です。最近、うちの子の目が少し濁ってきているような気がして心配になり、投稿させていただきました。👀 実は半年くらい前から、特に朝方に目が白っぽく見えることが増えてきたんです。日中は普段通りなんですが、光の加減なのか、年齢のせいなのか...。まだまだ元気いっぱいで散歩も大好きなんですけどね。💕 他の飼い主さんのワンちゃんは、何歳くらいから目の濁りが出てきましたか?個体差があるとは思うんですが、だいたいの目安が知りたくて...。うちの子の場合、白内障なのかな?って心配になることもあります。😢 今のところ、物にぶつかったりすることはないんですが、たまにソファーから降りるときに慎重になったりするんです。これって目が見えづらくなってきているサインなのかなぁ。🤔 それと、目の濁りが出てきてからの生活の変化とかってありましたか?夜のお散歩時は特に気を付けた方がいいのかな?家の中の環境を変えた方がいいのかな?とか考えています。🌙 あと、これは私の気のせいかもしれないんですが、最近は私の顔をじーっと見つめる時間が長くなった気がします。目が見えにくくなってきているから、もっとしっかり見ようとしているのかな?って。でも相変わらず私が帰ってきたときは真っ先に玄関まで走ってきてくれるんですよ!🏃‍♀️ 老犬との生活って、こういう小さな変化に気づくたびにドキドキしちゃいますよね。でも、うちの子にとって快適な環境を作ってあげたいので、みなさんの経験談を聞かせていただけたら嬉しいです。❤️ 特に、目の濁りが出てきてから工夫したことや、気を付けていることなどあれば教えていただきたいです。照明を明るめにするとか、家具の配置を変えないようにするとか...。🏠 長年一緒に過ごしてきた大切な家族なので、できるだけ快適に過ごしてほしいんです。同じように老犬を飼っているみなさん、アドバイスをいただけませんか?🙏 長文失礼しました!みなさんのお話、楽しみにお待ちしています!✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の首かしげが可愛すぎて気になります!理由を教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは!3歳になるミックス犬を飼っている者です。最近、うちの子の仕草で気になることがあって投稿させていただきました。 実は、うちの子がよく首をかしげるんです。特に私が話しかけるときとか、テレビから変な音が聞こえてきたときとか。もう、その仕草が可愛すぎて毎回写真を撮りたくなっちゃうんですけど(笑) でも、ふと気になったんです。なんで犬って首をかしげるんだろう?って。人間に例えると「?」ってなってる感じなのかな?それとも別の意味があるのかな?って。 うちの子の場合は、私が「お散歩行く?」って聞いたときは必ずと言っていいほど首をかしげます。でも「ごはんの時間だよ」って言ったときは、あまりかしげないんですよね。なんかパターンがあるのかも?って思い始めました。 あと、面白いのが、私が歌を歌ってるときも首をかしげるんです。下手くそな歌声にツッコミ入れてるのかな?なんて思ったり(笑)テレビから聞こえる犬の鳴き声にも反応して首をかしげます。 他の飼い主さんのワンちゃんも首かしげするんでしょうか?もし首をかしげるタイミングとか、そういう仕草をするときの状況とか、共通点があれば知りたいです。 たまに心配になるのが、耳が痒いとか、何か不快な症状があって首を傾げているわけではないよね?ということ。でも、そういうときは様子が違うのかな?普段元気いっぱいで食欲もあるので、たぶん大丈夫だとは思うんですが...。 あと、この仕草って賢い犬がする傾向にあるって聞いたことがあるんですが、本当なんでしょうか?(うちの子が賢いって言われて嬉しい飼い主です♪) 同じように首かしげする犬を飼っている方、この仕草についてどう解釈されているのか、ぜひ教えていただきたいです。もしかしたら、私が気づいていない意味があるのかもしれませんし。 みなさんの愛犬の様子や、首かしげに関する体験談など、いろいろ聞かせていただけたら嬉しいです。この仕草の謎を一緒に解明できたらいいなと思っています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。